fc2ブログ

美瑛・富良野おススメサイクリングコース紹介⑥!富良野編

どうもみなさまお久しぶりです..._| ̄|○

さてさて、ものすご~~~~~く時間の空いてしまった美瑛・富良野おススメサイクリングコース紹介も、前回アナウンスした通り、今回がいよいよラストとなりました~(´;ω;`)!!


季節は回りまわって、どころか1年後のまで進もうとしていますが...

最終回の今日は、ファーム富田から一気にゴールの富良野駅まで駆け抜けていきたいと思いますので、よろしくお願いします!


美瑛丘の風景


さて、ファーム富田のお花畑を十分に満喫した後は、再び国道237号線花人街道へと戻って、ゴールの富良野市街目指して、一気に走りましょう(^^♪


中富良野町を駆け抜ける国道237号線(花人街道)


富良野の市街地までは、ファーム富田から中富良野町の中心街を抜けると再び北海道らしい雄大な風景が広がります。

JR根室本線および富良野線の陸橋を跨ぐと、あっという間に富良野の市街地へと到着です(^^ゞ

(ここまで、だいたい10km程度の道のりです!)


しかし、ここで富良野駅まで行って、そそくさと自転車の輪行の準備をするのはあまりに勿体ないので、帰る前に少し寄り道を♪


フラノマルシェ


それが、こちらのフラノマルシェです!!


富良野の中心街にあるこちらのフラノマルシェは、いわゆる地元の農産物や特産物が売られている道の駅に似たような施設となっていて、カフェやお店などが並んでいるほか、食事なんかも楽しむことが出来ます(^^♪

美味しい地元の牛乳やチーズを使ったジェラートなんかを売っているお店もありますので、サイクリングに疲れた体に糖分は最高の癒し...(フフフ


私が行った頃にはまだなかったのですが、2015年には隣接区画に、なんとフラノマルシェ2も出来たみたいですので、軽食や簡単なおみやげ探しには、まさにうってつけのスポットです(^o^)


富良野駅前にて

夕暮れの富良野駅ホーム


フラノマルシェで、心と体のHPを十分に回復させたら、富良野駅から自転車を撤収して、帰路へ...

富良野から旭川までは、JR富良野線の各駅停車で1時間1時間半程度の所要時間です(^^)


お疲れさまでしたm(_ _)m


...というワケで、長らく続いた北海道のおススメサイクリング紹介もここまで~!!

結局こちらのおススメサイクリングコースを紹介するのになんと1年以上歳月がかかってしまいましたが、果てしない北の大地でサイクリング...は、ある意味、とっても贅沢な旅の一時だと思いますので、ぜひぜひみなさまも今回の記事を参考に北海道へ出掛けてみてくださいね!


また、自分の自転車を持っていない自転車ガチ勢の方ではなくても、JR美瑛駅周辺には、シーズン中はいくつもレンタルサイクリングを営業しているお店もありますので、ふらっと気軽にサイクリングを楽しんでみるのも良いかもしれませんね(^^♪

それでは、まだ次回は何を紹介するか全くの白紙状態ですが、新たなる旅の目的地を探して、まだ次回の記事でお会いしましょう~



≪フラノマルシェ 基本情報≫

 所在地:北海道富良野市幸町13-1

 営業時間:2019年度は10時~19時
       (※但し、6/29~9/1は9時~19時、11/5~3/31は10時~18時半)

 交通アクセス 【電車】 JR富良野線富良野駅より徒歩約10分
          【車】   旭川駅より国道237号線など約57㎞

 直近取材日:2011/8/28




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

美瑛・富良野おススメサイクリングコース紹介⑤!富良野編...の前に

どうもみなさまこんばんは^^

...
.........ついに、やってしまった!!!

まるまる1ヶ月も、更新のない月を作ってしまってしまうとは..!m(_ _)m

えー、みなさま、もはやこちらのブログの存在をお忘れになられた方も大勢いらっしゃるかと思うんですけど、管理人は更新する気がなくて逃げだしたワケなどでは決してありませんので、今日も前回の続きからいつも通り更新していこうと思います...(^^ゞ

とは言っても、私がブログを放置していたおよそ2ヶ月の間に、いろいろな事がありましたので、まずは先般の北海道胆振東部地震について、お見舞いの言葉を述べさせていただいてからブログの続きを書いていきたいと思います。

―北海道胆振東部地震によせて―

今更ながら大変恐縮ですが、今般の北海道胆振東部地震で被害に遭われた方々には、心よりお見舞い申し上げます。


件の地震が発生したのは、私が最後にブログを更新した9月2日から4日後の9月6日の早朝のことでした。
たまたま私が北海道をテーマにブログを書いていたこともあって、今回の地震の一報をニュースで知った時には、大変悲しかったです。

いつも、どんな時でも素晴らしい風景の数々を魅せてくれるあの北海道が...
というショックが大きく、信じられない思いでした。


大きな地震とあわせて、全道的な大規模停電が発生するなど、道内で暮らしている方々にとっては非常に大変な思いをされたことかと思いますし、実際に観光業への風評被害などの問題も発生しました。

しかしながら、私も地震が発生した約2週間後に北海道へ飛び、実際に4日間道内各所を観光で回って見て来ましたが、そこにあったのはいつもとほとんど変わらぬ美しい北海道の風景と、暖かい北海道の方々のおもてなしでした。


残念ながら、およそ2ヶ月経つと震災直後はあれだけ騒がれていた今回の地震の話題も、世間の関心は次第に薄れていき、次から次へとやって来る新しい話題に流されてしまう部分はどうしてもあるかと思います。

ですが、実際に被害にあわれた方々の復興はまだ途上かと思いますし、殊、観光業に関しては、一度離れたお客さんを取り戻すには大変な努力とまだまだ長い時間がかかることと推察されますので、私もこのブログの他、Twitterやその他SNS等の力を借りて、少しでも応援出来れば良いな...と考えております。


11月も終わりの頃になると、北海道では今回紹介している美瑛・富良野も含め、すっかり冬の装いとなって厳しく、長い雪の季節が訪れることかと思いますが、最後の富良野編も多くの方の旅のお役に立つような記事を書いていきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。


☆美しき北海道絶景の数々(^^)☆

初冠雪の大雪山 2018/9/21撮影

初冠雪の大雪山

秋の札幌駅前 2018/9/22撮影

秋の札幌駅前

新嵐山スカイパークから見る十勝平野 2018/8/18撮影

新嵐山スカイパークから見る十勝平野

夏の洞爺湖 2016/8/25撮影

夏の洞爺湖


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

美瑛・富良野おススメサイクリングコース紹介④!ファーム富田編

どうもみなさまこんばんは^^
結局、8月はあのまま1回しか更新出来ず、泣く泣く9へ...(´;ω;`)

既に2018年の夏も終わりが近づいておりますが、こちらのブログでは引き続き北海道おススメサイクリングコースについて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします!


美瑛丘の風景


...えー、前回が相当前のため、もう、どこまで進んだかお忘れかと思いますが\(^o^)/笑

上富良野町にある深山峠まで進みましたので、今回は上富良野の市街地を抜けた後に、いよいよかの有名なファーム富田へと向かって行きたいと思います!!


深山峠を越えると上富良野の市街地まで下り坂が続きます。

そのまま国道237号線を突き進んで、真っ直ぐファーム富田を目指しても良いのですが、今回は少し遠回りをして、上富良野の市街地を抜ける道道へと折れて行きます(^^)


上富良野町内から十勝連峰の山々を見渡す


道道沿いから見える十勝連峰山々は本当に素晴らしく、ご覧の通り気持ちの良いサイクリングを楽しむことが出来ます(^^)v

程なくして、上富良野市街地を抜けると...


斜線道路


そうです!

北海道と言えば、こちらの真っ直ぐな道が延々と続く光景も有名です(^^♪

遥か向こうまで、本当にずーっと直線の道路が続くこちらの道道は、地図で見ていただけるとさらに良く分かっていただけると思うのですが、ちょうど斜め45度の方角に向かって道路が敷かれているため、“斜線道路”といった通称で親しまれています。


心地よい風を切りながら、広大な田園地帯を自転車で駆け抜ける...


これぞ北海道サイクリング醍醐味!

と言う気分を存分に楽しむことが出来ますので、斜線道路、おススメです(^^)d


しかしながら、あまりに快走してしまうとファーム富田を通り過ぎてしまいますので(笑)

適当なトコロで町道へ折れて、いよいよファーム富田へ...


晩夏~秋の花が彩るファーム富田の花畑


やって来ました!

富良野ラベンダーと言えばココ、ファーム富田です(^^)v


ファーム富田


さすが富良野を代表する観光名所ということで、園内はかなり広め。

残念ながら管理人が訪れた8月下旬頃はラベンダーの見頃は終わっておりましたが、見頃ではない時期にも温室に咲くラベンダーを楽しむことは出来ます。


2つ上の写真でも分かる通り、ラベンダーはなくても晩夏にかけての花々で、花畑は彩りいっぱいに(^^)

そのほか、ファーム富田にはカフェショップ等が充実していますので、ラベンダーソフトクリームおみやげ類なんかも見逃せません。


...というトコロで、今回のファーム富田編は以上になります!!!

次回はいよいよ旅のゴールでもあるJR富良野駅へ向けて、ひた走っていきます(^^ゞ


残す所こちらの美瑛・富良野おススメサイクリングコースの紹介もあと1となりましたが、次回もみなさま楽しみにお待ちいただけると幸いです(^^♪

ではでは、また次回お会いしましょう~



≪ファーム富田 基本情報≫

 所在地:北海道空知郡中富良野町基線北15号

 営業時間(花人の舎)
  6月下旬~8月中旬:8時半~18時
  5~6月中旬・8月下旬~9月:9時~17時
  4月中旬~4月下旬・10~11月:9時半~16時半
  12月~4月上旬:10時~16時半
 入園料:無料

 交通アクセス 【電車】 JR富良野線ラベンダー畑駅より徒歩約7分(※季節運行の臨時停車駅)
          【車】   富良野駅より国道237号線など約10㎞

 直近取材日:2011/8/28




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

美瑛・富良野おススメサイクリングコース紹介③!上富良野深山峠編

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回も前回同様、おススメサイクリングコース紹介in北海道の続きになります!

四季彩の丘を出発した後は、美瑛を離れて上富良野方面へと向かって行きたいと思いますので、よろしくお願いします~(^^ゞ


美瑛丘の風景


はい!

それでは四季彩の丘を出発して、次はJR富良野線美馬牛駅方面を目指していきましょう(^^)

JR富良野線を再び跨いだ後は、少し戻るような格好となりますが、国道237号線めがけて自転車を走らせていきます。


美馬牛駅近くから見る北海道の沿道風景


JR美馬牛駅近くの道道824号線より眺める沿道の風景がこちら。

駅周辺でもこんな美しい風景が見られるなんて、改めてびっくりしてしまいますね...(^^;


国道237号線へと出た後は、そのまま国道を南下して、いざ上富良野方面!

...と行きたいトコロなのですが!!!


国道237号線沿いにあるかんのファーム


国道を走り始めてすぐに、道路左手沿いにこ~んな風景が見えてきます。

...どうやら、まーた素晴らしいお花畑の気配が...\(^o^)/


かんのファーム・入口


こちらは、かんのファームです(^^♪

美瑛富良野王道観光コースは、本当に見ドコロが多過ぎて、全然先へ進ませてくれません


ですが、こちらも自転車から降りて、じっくりと美しいお花絨毯を楽しみましょう(^^)v


かんのファーム


かんのファームも無料で見学することの出来る有り難~い農園ですが、実際に管理人が8月下旬ごろに訪れた中では、一番お花畑の鮮やかさが素晴らしかったように思います。

真っ赤なサルビアが本当に印象的でした(^^♪


国道237号線上富良野町内


かんのファームを離れた後は、引き続き国道237号線を上富良野方面に走って行きます。

国道237号線は旭川から美瑛富良野方面を繋ぐ幹線道路なので、交通量はかなり多め。


深山峠


そして、かんのファームから自転車を走らせることおよそ3㎞

ああっと!!!


またしても絶景スポットのお出ましです\(^o^)/

美しい十勝岳をはじめとする山々が見渡せるこちらは、深山峠展望台になります。


こちらも国道沿いにあり、かみふらの八景にも選ばれるほどの見事な風景が楽しめます(^^)v


目の前に見えるのは、富良野と言えばやっぱりラベンダー畑

見頃の季節になると目の覚めるような鮮やかな紫色が景色に彩りを添えてくれますが、ご覧の通りラベンダーなしでも十分に素晴らしい絶景が広がります


また、深山“と名前が付いておりますので、紛れもなく峠の一番てっぺんにある展望台ですが、実は美瑛側から訪れるとほとんど標高差がありませんので、登り坂はわずかです。


...安心してくだい!! 簡単に登れますよ!!!  (ヘェイ!)

えー、エヘンエヘン!!!!!


とまぁ、激しくスベったところで、次回はいよいよファーム富田へ...

引き続き上富良野町を駆け抜けていきたいと思いますので、よろしくお願いします~(^^ゞ



≪かんのファーム 基本情報≫

 所在地:北海道空知郡上富良野町西12線北36号

 営業期間:6月中旬~10月中旬
 営業時間:9時~18時
 定休日:期間中無休
 入園料:無料

 交通アクセス 【電車】 JR富良野線美馬牛駅より徒歩約15分
          【車】   美瑛駅より道道213号線/国道237号線など約7㎞



≪深山峠展望台 基本情報≫

 所在地:北海道空知郡上富良野町西8号線北33号

 交通アクセス 【車】   美瑛駅より道道213号線/国道237号線など約10㎞

 直近取材日:2011/8/28




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

美瑛・富良野おススメサイクリングコース紹介②!美瑛四季彩の丘編

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて今回は、北海道おススメサイクリングコース紹介の続きになります。

前回途中で終わってしまった北西の丘展望公園から、美瑛の街中を通過して四季彩の丘まで向かって行きたいと思いますので、よろしくお願いします~(^^ゞ


美瑛丘の風景


北西の丘展望公園からの風景を思いっきり満喫した後は、今度は四季彩の丘を目指すべく、一度美瑛の街中まで戻ります!

美瑛の市街地までは快適下り坂が続きます(^^)v


美しい美瑛の丘の風景が続く①


ちなみに、北西の丘展望公園から美瑛の市街地までは、あ~んな景色や...


美しい美瑛の丘の風景が続く②


こ~んな景色など、いかにも北海道らしい伸びやかな風景が続きますので、こちらも注目です。


国道237号線を過ぎたら、今度はJR富良野線に沿って美馬牛方面を目指しましょう(^^)

JR富良野線の線路の北側に沿った町道をのんびりと登って行くと、今度は途中に新栄の丘という展望スポットがあります。


新栄の丘


上の写真が新栄の丘。

牧草ロールで作られた可愛らしい人形がステキです(^^♪


盛夏期には美しいひまわり畑があることでも知られる新栄の丘ですが、管理人が8月下旬に訪れた頃にはすでにコスモスの方が咲き始めていました...(^^;


新栄の丘を過ぎて、JR富良野線の踏切を越えれば四季彩の丘です。

しかしながら、四季彩の丘は今回のおススメサイクリングコースの中でも一番の高さとなる丘のてっぺんにあって、なんとその標高はおよそ300mもあります!

(※標高0mから一気に300mまで登るワケではありませんから、ご安心ください)


...丘の上で待っている美しい風景を楽しみに、頑張って登って行きましょう(^^;


四季彩の丘


こちらが、四季彩の丘

四季彩の丘が誇る色とりどりの花畑の絨毯こそが、北海道を代表する美瑛の風景です。


夏の終わりの四季彩の丘


さすがに、8月下旬頃は最盛期ほどの鮮やかなグラデーションを描く花畑の絨毯は見れませんが、それでもお見事


さて、美しいお花畑に疲れと心が癒された後は、美瑛を離れて上富良野エリアへ...

というトコロで次回へ続きます!



≪新栄の丘 基本情報≫

 所在地:北海道上川郡美瑛町美馬牛新栄

 交通アクセス 【車】  美瑛駅より道道213号線など約4㎞



≪四季彩の丘 基本情報≫

 所在地:北海道上川郡美瑛町新星第三

 営業時間
  4~5月・10月:9時~17時(※アルパカ牧場は16時半まで)
  6~9月:8時半~18時
  11月・3月:9時~16時半
  12月~2月:9時~16時
 入園料:無料(※但し、花畑の維持管理費用200円程度)
 料金
  ノロッコ号(トラクターバス):高校生以上500円、小中学生300円
  バギー:1人乗り500円、2人乗り800円
  カート:2人乗り1,500円、4人乗り2,000円、5人乗り2,500円
  アルパカ牧場:高校生以上500円、小中学生300円

 交通アクセス 【電車】 JR富良野線美馬牛駅より徒歩約30分
          【車】   美瑛駅より道道213号線など約8㎞

 直近取材日:2011/8/28



↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR