fc2ブログ

長瀞‐秩父エリアの観光名所を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今日も東秩父のポピー編で紹介した観光スポット案内の続きになります!

今回は最後の最後に立ち寄った長瀞について紹介していきたいと思いますので、早速よろしくお願いします。


東秩父のポピー編に関する記事は以下になります。

>>高原のポピー畑へ!東秩父地域おススメサイクリングコースを紹介します(前編)(4/21)
>>高原のポピー畑へ!東秩父地域おススメサイクリングコースを紹介します(後編)(4/23)

また、各観光スポットの個別紹介記事は下記のリンクよりどうぞ。

>>東秩父村の山の上にある高原牧場!彩の国ふれあい牧場を紹介します(5/1)

そして、秩父エリアの観光情報についてはこちらから。

>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)


長瀞の名所・岩畳


長瀞は荒川の上流に続く約6kmの渓谷になります。


ふーっ…

そうですか…あれからもう1年になりますか…(´ー`)。oO○


それは、埼玉特集として埼玉県の観光名所を紹介した時のこと。


まず初めに、埼玉県は観光地としてのイメージがあまりに弱すぎる…○| ̄|_

ということについて触れましたが、長瀞は県内で唯一国の名勝として指定されており、埼玉県においては、“小江戸”と称される川越の蔵造りの街並みや大宮の鉄道博物館と並んで、非常に知名度の高い貴重~な観光名所の1つとなっています。

(詳しくは下記の記事を参考にしてみてくださいね(^^;)

>>【埼玉特集】2011/6/3両神村丸神の滝自転車旅行記(その1)(5/26)(埼玉特集第1回記事)


そして長瀞と言えば、特徴的な岩の形状が川沿いに続く“岩畳”が非常~に有名ですが、それだけではありませんよ!


春は桜の名所として、また、秋は紅葉の名所として四季折々の風景を楽しむことが出来ます。

特に桜は、長瀞の駅前から高砂橋まで続くおよそ2.5kmもの桜のトンネルが圧巻で、県内では熊谷桜堤大宮公園などと並んで「日本さくら名所100選」に選ばれています!!


さらにさらに、荒川から国道を挟んで向こう側には、宝登山ロープウェーやふもとには宝登山神社などがあって、山の上には宝登山小動物園なんかもあったりして、いろいろな見どころがまさに目白押しなんです!!!!


…ぜぇはぁ。

と、少々暑苦しい解説になってしまいましたが、前回の埼玉特集の際には、まだまだ埼玉の魅力について伝えきれてなかった部分がありますからね!


岩畳その2


えー、引き続き長瀞についての話ですが…、やっぱり長瀞と言えば“岩畳”ですよね(^^♪

岩畳までは秩父鉄道の長瀞駅を降りて、おみやげ屋などが軒を連ねる岩畳通りをそのまま真っ直ぐ進めばあっという間に向かうことが出来ます。


岩畳通りを降りる階段の近くには鮎の塩焼きが売られていたりもしますので、長瀞グルメに舌鼓を打つのも良し、岩畳の適当なトコロで腰掛けてのんびりと荒川の流れを眺めるも良しです(^^)v

まずは、岩畳の周辺を適当な感じで散策してみてはいかがでしょうか。


そして、長瀞でもう1つ有名なものと言えば、荒川を時には豪快に、時にはのんびりと下るライン下りですね!


長瀞のライン下りは全部で3つのコースが用意されています。

まずは上流の親鼻橋から岩畳まで下るAコース。

岩畳を出発して下流の高砂橋まで下るBコース。

そして、贅沢にも上流の親鼻橋から下流の高砂橋までまるまる下る全コースの3つになります。


荒川ライン下りからの眺め


定員20名前後の舟で荒川へと漕ぎだす旅もまたなかなか乙なもので、川と同じ目線から眺める渓谷の様子はまた違った趣きがあり、こちらも素晴らしいです。

ちなみにBコースの場合は、岩畳を出発して最終的にゴールの高砂橋まで至りますが、送迎バスで岩畳近くの荒川ライン下り案内所まで送ってくれますので、ご心配なく(^^;


このほか、長瀞グルメと言えば先の鮎の塩焼きなんかもそうですが、夏は天然氷を切り出した滑らかな舌触りが特徴的な“かき氷”なんかも有名ですので、埼玉の暑さを乗り越えるべく訪れた際にはぜひとも試してみるのもイイと思いますよ(^^)v

≪長瀞 基本情報≫

 所在地:埼玉県秩父郡長瀞町大字長瀞

 長瀞ライン下り
  営業期間:平成27年3月10日(火)~平成27年12月6日(火)
  受付時間:9時~16時
  料金(※団体割引料金あり)
   Aコース(親鼻橋→岩畳) 大人(中学生以上)1600円 小人(3歳以上)800円
   Bコース(岩畳→高砂橋) 大人(中学生以上)1600円 小人(3歳以上)800円
   全コース(親鼻橋→高砂橋) 大人(中学生以上)3000円 小人(3歳以上)1400円

 交通アクセス 【電車】 秩父鉄道長瀞駅より徒歩すぐ
          【車】   関越道花園ICより皆野寄居有料道路経由国道140号線など約18km

 直近取材日:2011/7/1




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

彩の国ふれあい牧場‐東秩父村の山の上にある高原牧場を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回からは東秩父のポピー編で紹介した観光スポットについて個別に記事にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

まずは、東秩父村と皆野町にまたがる山の上にある彩の国ふれあい牧場について紹介していきます。


おススメサイクリングコース紹介・東秩父のポピー編はこちらです。

>>高原のポピー畑へ!東秩父地域おススメサイクリングコースを紹介します(前編)(4/21)
>>高原のポピー畑へ!東秩父地域おススメサイクリングコースを紹介します(後編)(4/23)

また、そのほかの観光スポットに関する記事は以下のリンクよりどうぞ。

>>埼玉県を代表する自然景勝地!長瀞を紹介します(5/4)

最後に秩父エリアの観光情報まとめについてはこちら!

>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)


彩の国ふれあい牧場


彩の国ふれあい牧場は、埼玉県秩父郡東秩父村にある牧場になります。

しかしながら東秩父村に位置しているとはいえ、牧場は実際には皆野町と東秩父村にまたがる山の稜線上にあるため、眺望は素晴らしいです(^^


なんでも天気の良い日には、新宿の高層ビル群東京スカイツリーまでも見渡せるんだとか。


おススメサイクリングコース案内でも紹介した通り、“天空のポピー”として有名なポピー畑は皆野町側の斜面にあります。

もともとは平成9年(1997年)に県営の秩父高原牧場の一部(約7ha)を県民に広く開放したのが始まりとなっています。


牧場では、ヤギやヒツジなどの動物達と触れ合うことが出来ますよ(^^♪

また、園内の中央にあるモーモーハウスでは、畜産関係の展示なんかも実施しています。


入園料無料、かつ、駐車料金無料なのも嬉しいところです。

そして、牧場と言えばもちろん欠かすことの出来ない美味し~いソフトクリームの販売などもありますので、休日にふらっと景色の良い山の上まで訪れてみるのもイイかもしれませんね(^^)v

≪彩の国ふれあい牧場 基本情報≫

 所在地:埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2949-1

 開園時間:9時~16時半
 休館日:月曜日(※月曜日が祝日の場合は翌日)、12/31~1/3
 入場料:無料

 交通アクセス 【車】 関越道嵐山小川ICより国道254号線/県道11号線など約21km

 直近取材日:2010/6/12




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

大宮花の丘農林公苑のポピー畑‐さいたま市にある花の名所を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、前回は東秩父のポピー編に関連して自転車道路情報について紹介していきましたが、今回は“ポピーの名所”をテーマにして記事を綴っていきたいと思います。

同じく埼玉県から大宮花の丘農林公苑について紹介していきますので、よろしくお願いします。


また、東秩父のポピー編に関する記事については、以下のリンクよりどうぞ(^^♪

>>高原のポピー畑へ!東秩父地域おススメサイクリングコースを紹介します(前編)(4/21)
>>高原のポピー畑へ!東秩父地域おススメサイクリングコースを紹介します(後編)(4/23)


大宮花の丘農林公苑


大宮花の丘農林公苑は埼玉県さいたま市西区にある公園です。

花の丘”という名前の通り、およそ11haある公園の敷地のうちで、6.5haが花畑として整備されていて、比較的都市部にありながらも四季折々の美しい花々の様子を楽しむことの出来る花の名所です。


また、“大宮”という名前を冠していますが、公園の北側半分は上尾市に属しています。

春はチューリップ、夏から秋は真っ赤に燃える鮮やかな“”が美しいサルビアの花も見事ですが、今回はあくまでポピーの名所として紹介していきますのでどうぞお楽しみください(^^♪


大宮花の丘農林公苑ポピー畑


さてさて、こちらが大宮花の丘農林公苑のポピー畑になります!

道路を挟んで園内は南北に分断されているのですが、一面咲き誇るポピーが見られるのは園内北側の親水広場やバラ園を通り過ぎて少し先へ進んだところになります。


ピンクに染まるポピー畑


真っ赤な色をしたポピーも素晴らしいですが、少し淡いピンク色をしたポピーの花もまた違った趣きがあって美しいです(^^


赤と紫のコラボレーション


紫色の花はポピーではありませんが、赤と紫の色合いもこれまた見事ですね(^^)v


水路で戯れる水鳥


親水広場へ向かって園内中央を水路が通っていますので、水鳥が戯れる様子なんかも楽しむことが出来ます。

また、中央入口北側には“花の食品館”なる建物もあって、軒先で花の販売がなされているのはもちろんのこと、1階は農産物直売所、2階はレストランとなっておりますので、休憩がてらに覗いてみるのもイイでしょう。

≪大宮花の丘農林公苑 基本情報≫

 所在地:埼玉県さいたま市西区西新井124

 開門時間:7時半~19時(4月~9月) ※10月~3月は8時~18時
 花の食品館
  野菜直売所営業日:水曜日、土曜日、日曜日、祝日
  野菜直売所営業時間:11時~16時
  レストラン営業日:水曜日~金曜日、土曜日、日曜日、祝日
  レストラン営業時間:11時~17時
  休業日:年末年始

 交通アクセス 【電車】 JR宮原駅より東武バス「花の丘」下車徒歩すぐ ※土日祝のみ運行
          【車】   首都高速S5号線与野ランプより国道17号線など約7㎞

 直近取材日:2012/6/12




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

秩父の観光名所案内-まとめ

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回はここまでに紹介して来ました観光案内のまとめになります!

埼玉県の秩父エリアから、今までの観光名所案内と宿泊施設を一覧にしてまとめてみましたので、ご活用ください♪


滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)


両神村丸神の滝自転車旅行記

>>【埼玉特集】2011/6/3両神村丸神の滝自転車旅行記(その1)(5/26)
>>【埼玉特集】2011/6/3両神村丸神の滝自転車旅行記(その2)(5/29)


奥秩父紅葉狩り自転車旅行

>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!秩父大滝編(8/16)
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)編(8/21)
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!中津峡編(8/25)


東秩父エリアおススメサイクリングコース紹介 NEW!!

>>高原のポピー畑へ!東秩父地域おススメサイクリングコースを紹介します(前編)(4/21)
>>高原のポピー畑へ!東秩父地域おススメサイクリングコースを紹介します(後編)(4/23)


自転車道路情報

>>【埼玉特集】道路情報案内!国道299号線:秩父~小鹿野間を紹介します(6/3)
>>道路情報案内!国道140号線:秩父市街~大滝区間を紹介します(8/28)
>>道路情報案内!国道140号線:寄居~長瀞間を紹介します(4/25) NEW!!


秩父の観光案内

>>【埼玉特集】秩父地方の玄関口!西武秩父駅を紹介します(6/1)
>>【埼玉特集】日帰り温泉施設を併設!道の駅両神温泉薬師の湯を紹介します(6/5)
>>【埼玉特集】県内唯一の滝百選!丸神の滝を紹介します(6/9)
>>【埼玉特集】秩父の市街地にある道の駅!道の駅ちちぶを紹介します(6/12)
>>奥秩父にある道の駅!道の駅大滝温泉を紹介します(8/30)
>>高低差約125mを結ぶループ橋!奥秩父ループ橋を紹介します(8/31)
>>奥秩父にある巨大ダム!滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)を紹介します(9/2)
>>奥秩父の紅葉名所!中津峡を紹介します(9/4)
>>東秩父村の山の上にある高原牧場!彩の国ふれあい牧場を紹介します(5/1) NEW!!
>>埼玉県を代表する自然景勝地!長瀞を紹介します(5/4) NEW!!


秩父の宿泊案内

>>【埼玉特集】秩父の宿泊案内!小鹿野町の旅館・ホテルを紹介します(その1)(6/15)

・農家屋敷と囲炉裏の宿 西谷津温泉 宮本の湯
・秩父小鹿野温泉旅館 梁山泊
・香り豊かな花のおもてなし 須崎旅館

>>【埼玉特集】秩父の宿泊案内!小鹿野町の旅館・ホテルを紹介します(その2)(6/17)

・国民宿舎 両神荘
・赤谷温泉 小鹿荘

>>三峰神社や中津峡などの観光名所へ!奥秩父の宿を紹介します(その1)(9/7)

・主のこだわり料理の宿 御宿 竹取物語
・花御堂の湯 奥秩父 浦山山荘

>>三峰神社や中津峡などの観光名所へ!奥秩父の宿を紹介します(その2)(9/9)

・ファミリーロッジ旅籠屋・秩父店
・本物の大自然に囲まれた露天風呂のある宿 谷津川館

>>秩父の宿泊案内!長瀞周辺の旅館・ホテルを紹介します(5/6) NEW!!

・長瀞 花のおもてなし 長生館
・小さなホテル セラヴィ 露天風呂客室の宿
・秩父長瀞 満天の星と大展望の宿 いこいの村ヘリテイジ美の山



地図が上手く表示されない場合には、下記URLを参照してください。
別ウインドウで開きます。

https://www.google.com/maps/d/edit?mid=zqEEcoblk9I8.kKGxiWaXfzag&usp=sharing


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

中津峡-奥秩父の紅葉名所を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今日も元気に奥秩父の観光案内いってみましょう~♪

今日は奥秩父の紅葉名所である中津峡を紹介していきたいと思います。


秩父エリアの観光情報はこちらから!

>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)

また、秩父エリアのその他の観光スポットの情報はこちらを参考にしてみてください。

>>【埼玉特集】秩父地方の玄関口!西武秩父駅を紹介します(6/1)
>>【埼玉特集】日帰り温泉施設を併設!道の駅両神温泉薬師の湯を紹介します(6/5)
>>【埼玉特集】県内唯一の滝百選!丸神の滝を紹介します(6/9)
>>【埼玉特集】秩父の市街地にある道の駅!道の駅ちちぶを紹介します(6/12)
>>奥秩父にある道の駅!道の駅大滝温泉を紹介します(8/30)
>>高低差約125mを結ぶループ橋!奥秩父ループ橋を紹介します(8/31)
>>奥秩父にある巨大ダム!滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)を紹介します(9/2)


中津峡の紅葉状況(2010/11/3現在)


中津峡は奥秩父を流れる中津川沿いの渓谷になります。

上の写真を見て頂いても分かる通り、私が訪れた際には、本格的な色づきにはまだ早かったようで、残念ながら最盛期の写真はないのですが…


中津峡へようこそ


中津峡は奥秩父の紅葉名所として有名な場所であり、例年の見ごろは10月下旬~11月中旬ごろになります。

国道140号線から県道210号線へと折れていくと、県道沿いに渓谷が続いていきます。


国道の分岐からおよそ6㎞ほど進んだ相原橋のバス停付近に、トイレや小規模な駐車スペースなどがあって、大滝地区の観光案内板なんかが設置されています。

季節営業だと思うのですが、そちらには簡易のテントで設営された「後藤商店」というお店があって、テントの中で食事をとることが可能です。


こちらのおススメはしし汁です!

しし汁とは猪の鍋のことで、テントの中で囲炉裏を囲むようにしてしし汁を味わうことが出来ます。


コクの深い味わいが特徴で、中央の鍋を囲んで食事が出来ますので、なんとも温まりますよ^^

そのほか、後藤商店では鮎やヤマメの川魚焼きや中津いもの田楽なんかも注文することが出来ます。


お腹を満たした後は、県道210号線を先へ進んでいくと、持桶トンネルの手前に、女郎もみじと呼ばれる一本のもみじの木があります。

持桶トンネルを越えて、県道を折れ、林道の方へとさらに進んでいくと、中津川村キャンプ場や宿泊施設と日帰り入浴施設などを兼ねる彩の国ふれあいの森などがあります。


紅葉の時期に足を運んでみてはいかがでしょうか^^

≪中津峡 基本情報≫

 所在地:埼玉県秩父市中津川
 アクセス 【電車】 三峰口駅より西武観光バス「相原橋」下車徒歩すぐ
       【車】   関越道花園ICより国道140号線県道210号線など約61km

 直近取材日:2010/11/3




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR