奥久慈・茨城県北地域‐おススメドライブコースを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
今回は新企画に挑戦です。
これからの季節におススメの紅葉狩りドライブコースを紹介していこうと思います^^
舞台は前回までにせっかく袋田の滝とその周辺観光スポットについて紹介してきましたので、茨城県北・奥久慈地域になります。
おススメドライブコース内で紹介している各観光スポットの個別紹介ページはこちらです。
>>常磐道高萩ICからすぐ!茨城県北地域の紅葉スポット花貫渓谷を紹介します(11/7)
>>いよいよ見頃間近!常陸大宮市の紅葉名所竜神大吊橋を紹介します(11/9)
また、奥久慈エリアの観光情報をまとめてみましたので、こちらも参考にしてみてください♪
>>奥久慈の観光名所案内!まとめ(2/19)
今回のスタートは常磐道の高萩ICからです。
まずは国道461号線沿いにある花貫渓谷を目指して行きましょう^^
花貫渓谷は高萩市にある紅葉スポットになります。
国道461号線を常陸太田・大子方面に進んで花貫ダムを過ぎてすぐの辺りになります。

花貫渓谷の見どころは汐見滝周辺にかかる吊り橋です。
吊り橋までは徒歩になります。
国道461号線沿いの大能駐車場か国道461号線から少し外れたところにある花貫駐車場に車を停めて秋色の渓谷散策を楽しみながら吊り橋まで向かいましょう^^
続いて目指すのは常陸太田市の紅葉スポット竜神大吊橋です。
国道461号線を引き続き常陸太田・大子方面へ進んでいただいて、道中2つ程峠を越えていきます。
特に2つ目の峠越えは国道の道幅が狭くなっておりますので、運転にはご注意ください。
峠を越えて県道33号線へ突き当ったら、水府地区・常陸太田市街方面へと南下します。
竜神大吊橋は途中にあります。

竜神ダムにかかる竜神大吊橋は、歩道橋としては長さが本州一の橋になります。
橋の長さは375mになります。
また、竜神ダムの湖面からの高さもなんと100m程度ありまして、若干のスリルを感じられるくらいの高さになってます。
しかしながら橋上からの景色はもちろん素晴らしいので、美しいもみじ谷の空中散歩をお楽しみください^^
そして、3つ目の紅葉スポットは大子町の袋田の滝になります。
いわずも知れた日本三名瀑の1つですね。
竜神大吊橋からは県道33号線を北上して、国道461号線をそのまま大子方面へ進んでください。

滝見のついでに常陸秋そばや奥久慈しゃも鍋なんかを食べて地元の味を満喫しましょう^^
紅葉狩りが一段落したら、お次はお待ちかねのお土産タイムです^^
国道118号線を常陸大子駅方面へ進み道の駅奥久慈だいごへ立ち寄ります。
道の駅には地元で採れたりんごやゆば、こんにゃくなどの特産品が売られています。

また、外の売店にある奥久慈りんごソフトクリームもおススメです^^
お土産も買い占めたら、国道118号線を常陸大宮・那珂方面へ南下し、帰路になります。
常磐道の那珂ICを目指しましょう。
道中、いかにも茨城らしい納豆専門店の舟納豆本舗丸信食品がありますので、追加でお土産を買い込むのもアリですね^^
お帰りは那珂ICから常磐道、北関東道・東北道をご利用ください。
東北方面へ向かわれる場合は、常磐道・磐越道及び北関東道・東北道経由でどうぞ。
また、ドライブコース全行程は下記URLまたは下に貼り付けの地図を参照してください^^
ちなみに、URL先では立寄地点の詳細を確認することができます。
http://yahoo.jp/XXuOwf
≪花貫渓谷 基本情報≫
所在地:茨城県高萩市大能
交通アクセス 【電車】 JR常磐線高萩駅よりタクシーなど
【車】 常磐道高萩ICより国道461号線など約12km
駐車場:大能駐車場 普通車約40台(紅葉期間中は有料500円/台)
花貫駐車場 バス約20台 普通車約80台
(紅葉期間中は有料バス2000円/台 普通車500円/台)
汐見滝吊り橋まで:大能駐車場より約1km徒歩22分 花貫駐車場より約0.8km徒歩20分
≪竜神大吊橋 基本情報≫
所在地:茨城県常陸太田市天下野町
交通アクセス 【電車】 JR水郡線常陸太田駅より茨城交通バス「竜神大吊橋入口」下車約40分
【車】 常磐道日立南太田ICより国道293号線県道33号線など約28km
常磐道高萩ICより国道461号線県道33号線など約35km
駐車場:第1 第2 第3駐車場 265台(無料)
営業時間:8時半~17時
渡橋料金 大人300円 小人200円
≪袋田の滝 基本情報≫
所在地:茨城県大子町袋田
営業時間:9時~17時(5月~10月は8時~18時)
観瀑料(トンネル利用料) 大人300円 小人150円
交通アクセス 【電車】 JR水郡線 袋田駅より茨城交通バス「滝本」下車約10分
【車】 常磐道 那珂ICより国道118号線など約50km
※駐車場は県道324号線沿いの町営駐車場又は有料駐車場を利用
≪道の駅奥久慈だいご 基本情報≫
所在地:茨城県久慈郡大子町大字池田2830-1
営業時間:9時~20時
(売店) 9時~18時 (温泉) 11時~20時 (食堂) 11時~18時
交通アクセス 【電車】 JR水郡線 常陸大子駅より徒歩10分
【車】 常磐道 那珂ICより国道118号線など約45km
駐車場: 大型6台 普通車77台 身障者用2台
≪舟納豆本舗丸真食品 基本情報≫
所在地:茨城県常陸大宮市山方477-1
電話番号:0295-57-3337
交通アクセス 【電車】 JR水郡線山方宿駅より徒歩約8分
【車】 常磐道那珂ICより国道118号線など約24km
営業時間:9時~18時(夏季(6~9月)及び土日祝は18時半まで)
休業日:元旦
料金:舟納豆1個137円、大むぎ入り舟納豆1個168円、そばの実入り舟納豆1個168円など
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
今回は新企画に挑戦です。
これからの季節におススメの紅葉狩りドライブコースを紹介していこうと思います^^
舞台は前回までにせっかく袋田の滝とその周辺観光スポットについて紹介してきましたので、茨城県北・奥久慈地域になります。
おススメドライブコース内で紹介している各観光スポットの個別紹介ページはこちらです。
>>常磐道高萩ICからすぐ!茨城県北地域の紅葉スポット花貫渓谷を紹介します(11/7)
>>いよいよ見頃間近!常陸大宮市の紅葉名所竜神大吊橋を紹介します(11/9)
また、奥久慈エリアの観光情報をまとめてみましたので、こちらも参考にしてみてください♪
>>奥久慈の観光名所案内!まとめ(2/19)
今回のスタートは常磐道の高萩ICからです。
まずは国道461号線沿いにある花貫渓谷を目指して行きましょう^^
花貫渓谷は高萩市にある紅葉スポットになります。
国道461号線を常陸太田・大子方面に進んで花貫ダムを過ぎてすぐの辺りになります。

花貫渓谷の見どころは汐見滝周辺にかかる吊り橋です。
吊り橋までは徒歩になります。
国道461号線沿いの大能駐車場か国道461号線から少し外れたところにある花貫駐車場に車を停めて秋色の渓谷散策を楽しみながら吊り橋まで向かいましょう^^
続いて目指すのは常陸太田市の紅葉スポット竜神大吊橋です。
国道461号線を引き続き常陸太田・大子方面へ進んでいただいて、道中2つ程峠を越えていきます。
特に2つ目の峠越えは国道の道幅が狭くなっておりますので、運転にはご注意ください。
峠を越えて県道33号線へ突き当ったら、水府地区・常陸太田市街方面へと南下します。
竜神大吊橋は途中にあります。

竜神ダムにかかる竜神大吊橋は、歩道橋としては長さが本州一の橋になります。
橋の長さは375mになります。
また、竜神ダムの湖面からの高さもなんと100m程度ありまして、若干のスリルを感じられるくらいの高さになってます。
しかしながら橋上からの景色はもちろん素晴らしいので、美しいもみじ谷の空中散歩をお楽しみください^^
そして、3つ目の紅葉スポットは大子町の袋田の滝になります。
いわずも知れた日本三名瀑の1つですね。
竜神大吊橋からは県道33号線を北上して、国道461号線をそのまま大子方面へ進んでください。

滝見のついでに常陸秋そばや奥久慈しゃも鍋なんかを食べて地元の味を満喫しましょう^^
紅葉狩りが一段落したら、お次はお待ちかねのお土産タイムです^^
国道118号線を常陸大子駅方面へ進み道の駅奥久慈だいごへ立ち寄ります。
道の駅には地元で採れたりんごやゆば、こんにゃくなどの特産品が売られています。

また、外の売店にある奥久慈りんごソフトクリームもおススメです^^
お土産も買い占めたら、国道118号線を常陸大宮・那珂方面へ南下し、帰路になります。
常磐道の那珂ICを目指しましょう。
道中、いかにも茨城らしい納豆専門店の舟納豆本舗丸信食品がありますので、追加でお土産を買い込むのもアリですね^^
お帰りは那珂ICから常磐道、北関東道・東北道をご利用ください。
東北方面へ向かわれる場合は、常磐道・磐越道及び北関東道・東北道経由でどうぞ。
また、ドライブコース全行程は下記URLまたは下に貼り付けの地図を参照してください^^
ちなみに、URL先では立寄地点の詳細を確認することができます。
http://yahoo.jp/XXuOwf
≪花貫渓谷 基本情報≫
所在地:茨城県高萩市大能
交通アクセス 【電車】 JR常磐線高萩駅よりタクシーなど
【車】 常磐道高萩ICより国道461号線など約12km
駐車場:大能駐車場 普通車約40台(紅葉期間中は有料500円/台)
花貫駐車場 バス約20台 普通車約80台
(紅葉期間中は有料バス2000円/台 普通車500円/台)
汐見滝吊り橋まで:大能駐車場より約1km徒歩22分 花貫駐車場より約0.8km徒歩20分
≪竜神大吊橋 基本情報≫
所在地:茨城県常陸太田市天下野町
交通アクセス 【電車】 JR水郡線常陸太田駅より茨城交通バス「竜神大吊橋入口」下車約40分
【車】 常磐道日立南太田ICより国道293号線県道33号線など約28km
常磐道高萩ICより国道461号線県道33号線など約35km
駐車場:第1 第2 第3駐車場 265台(無料)
営業時間:8時半~17時
渡橋料金 大人300円 小人200円
≪袋田の滝 基本情報≫
所在地:茨城県大子町袋田
営業時間:9時~17時(5月~10月は8時~18時)
観瀑料(トンネル利用料) 大人300円 小人150円
交通アクセス 【電車】 JR水郡線 袋田駅より茨城交通バス「滝本」下車約10分
【車】 常磐道 那珂ICより国道118号線など約50km
※駐車場は県道324号線沿いの町営駐車場又は有料駐車場を利用
≪道の駅奥久慈だいご 基本情報≫
所在地:茨城県久慈郡大子町大字池田2830-1
営業時間:9時~20時
(売店) 9時~18時 (温泉) 11時~20時 (食堂) 11時~18時
交通アクセス 【電車】 JR水郡線 常陸大子駅より徒歩10分
【車】 常磐道 那珂ICより国道118号線など約45km
駐車場: 大型6台 普通車77台 身障者用2台
≪舟納豆本舗丸真食品 基本情報≫
所在地:茨城県常陸大宮市山方477-1
電話番号:0295-57-3337
交通アクセス 【電車】 JR水郡線山方宿駅より徒歩約8分
【車】 常磐道那珂ICより国道118号線など約24km
営業時間:9時~18時(夏季(6~9月)及び土日祝は18時半まで)
休業日:元旦
料金:舟納豆1個137円、大むぎ入り舟納豆1個168円、そばの実入り舟納豆1個168円など
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村

スポンサーサイト