fc2ブログ

都心からJR中央線で約1時間!相模湖を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて今日は、おススメサイクリングコースでも紹介しました相模湖について記事を書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

それでは、早速いってみましょう~(^^)v


相模湖


相模湖は神奈川県相模原市緑区にあるダム湖になります。

平成の大合併の後、相模原市が政令指定都市になる前までは、相模湖町にあったダムでした。


1947年(昭和22年)に完成したダムで、神奈川県では初の多目的ダムになるとともに、戦後間もない頃に完成した最初のダムになります。

JR中央線の相模湖駅があるなど、都心からのアクセスも良く、東京駅から1時間程度で訪れることが出来ることなどから、現在では、主に週末の日帰りレジャーを中心として人気を集めている観光スポットになります。


駅から国道412号線を湖畔まで下ると、県立相模湖公園があります。

こちらの県立相模湖公園には、のんびりと湖を眺めることの出来る水辺の広場があるほかにも、ゆったりとした芝生の広場なんかがあります。


湖畔には、日本で最初に白鳥型遊覧船の運航を開始した“スワン丸”の発着場なんかもありますよ(^^♪

もちろん、定番のスワンボートやモーターボートなどの貸し出しも実施しておりますので、楽しみ方にあわせて気軽に週末の日帰りレジャーを満喫してみてはいかがでしょうか(^^)v

≪相模湖 基本情報≫

 所在地:神奈川県相模原市緑区

 県立相模湖公園
  営業時間:8時半~18時 ※季節により変動あり
  駐車場利用料金 ※季節により平日無料、土日祝有料など異なる
   大型車 860円/1h(以後、30分毎に420円加算、1日最大2000円)
   普通車 330円/1h(以後、30分毎に150円加算、1日最大1000円)
   二輪車 70円/1日

 交通アクセス 【電車】 JR相模湖駅より神奈中バス「相模湖公園前」下車徒歩すぐ
          【車】   中央道相模湖ICより国道20号線/国道412号線など約4㎞

 直近取材日:2010/7/8




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

津久井湖-相模原市にある観光スポットを紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さて、今回は引き続き神奈川県の湖紹介です!

おススメサイクリングコース案内でも最後の最後に触れましたが、津久井湖について紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。


ヤビツ峠おススメサイクリングコース紹介はこちらから。

>>自転車乗りの聖地!?ヤビツ峠おススメサイクリングコースを紹介します(前編)(5/8)
>>自転車乗りの聖地!?ヤビツ峠おススメサイクリングコースを紹介します(後編)(5/10)

また、前回紹介した宮ヶ瀬湖の紹介記事は下記のリンクよりどうぞ。

>>神奈川県にあるダム湖百選!宮ヶ瀬湖を紹介します(5/13)


津久井湖


津久井湖は相模原市緑区にある湖です。

平成の大合併以前は津久井町にあった湖で、1965年に完成したダム湖になります。


緑区の中心エリアを成す橋本までは直線距離で10kmとなく、市街地に非常に近いダム湖となっております。

また、ダムの堰の上を国道413号線が通っており、橋本駅前まで通じる幹線道路がダムの上を通るという全国的にも珍しい光景に出会うことも出来ます。


そして津久井湖もまた宮ヶ瀬湖同様、湖畔には隣接する城山をまるまる敷地に含めた津久井湖城山公園があって、その昔、津久井城があったとされる城山の南麓の根小屋エリア、湖の湖畔にある花の苑地水の苑地と3つのエリアに分かれています。


花の苑地・ガーデンテラス


中でも国道413号線沿いに立地する花の苑地には、ガーデンテラスや観光センターなどがあって、ドライブやサイクリングの休憩がてら立ち寄るには最適です(^^♪


水の苑地・芝生広場


花の苑地から湖を挟んで対岸に位置する水の苑地には芝生広場や湖を望むテラスなんかがあります。


水の苑地・展望テラス


水の苑地から少し歩きますが、展望テラスからは迫力あるダムの堤防の様子なんかも眺めることが出来ますよ(^^)v

≪津久井湖 基本情報≫

 所在地:神奈川県相模原市緑区(旧津久井町内)

 交通アクセス 【電車】 JR橋本駅より神奈中バス「津久井湖観光センター前」下車徒歩すぐ
          【車】   圏央道相模原ICより県道510号線/国道413号線など約5km



≪津久井湖城山公園 基本情報≫

 所在地:神奈川県相模原市緑区根小屋162

 交通アクセス 【電車】 JR橋本駅より神奈中バス「津久井湖観光センター前」下車徒歩すぐ
          【車】   圏央道相模原ICより県道510号線/国道413号線など約5km

 直近取材日:2012/7/9




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

宮ヶ瀬湖-丹沢エリアの観光スポットを紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さて、前回でおススメサイクリングコース紹介のヤビツ峠編は無事に終了しましたので、今回からはその中で巡った観光スポットについて順々に紹介していきたいと思います!

神奈川県にある湖を立て続けに紹介していくつもりですので、よろしくお願いします。
まずは裏ヤビツを下って最初に辿り着いた宮ヶ瀬湖について紹介していきますので、早速どうぞ(^^)v


ヤビツ峠編のおススメサイクリングコース紹介については、下記のリンクを参考にしてみてください。

>>自転車乗りの聖地!?ヤビツ峠おススメサイクリングコースを紹介します(前編)(5/8)
>>自転車乗りの聖地!?ヤビツ峠おススメサイクリングコースを紹介します(後編)(5/10)

そのほかの観光スポットの情報はこちら!

>>相模原の市街地に近い湖!津久井湖を紹介します(5/15)


宮ヶ瀬湖


宮ヶ瀬湖は神奈川県相模原市、愛川町及び清川村にまたがる湖になります。

2000年の12月に完成したダム湖で、日本の「ダム湖百選」に選ばれています。


エメラルドグリーンに輝く湖面が美しい


湖の周囲には多方向から県道が延びていて、エメラルドグリーンに輝く湖面が実に美しい湖になります(^^♪


湖畔にはダムサイトに県立あいかわ公園、宮ヶ瀬地区に宮ヶ瀬湖畔園地、相模原市側の鳥屋地区には鳥居原園地などがあって、首都圏から日帰りでレジャーに訪れるにはまさに絶好のロケーションです。

これら3つの園地及び公園を結ぶ遊覧船「みやがせ21」も運行されており、宮ヶ瀬湖畔園地からは遊覧コースを巡る便なんかも運行されています。


特に宮ヶ瀬湖畔園地には、おみやげ屋や食事処などが立ち並ぶ水の郷商店街などといった観光商店街もありますので、賑やかです(^^


宮ヶ瀬湖畔園地


商店街から下る階段から景色を眺めて見ました。

階段を下りると広大な芝生の広場・けやき広場なんかがあって、家族連れでワイワイとはしゃぐにはまさにうってつけですね(^^)v


写真中央に見える橋は、水の郷大つり橋と言って、全長315mの歩行者専用の吊り橋になっております。


水の郷大つり橋から眺める宮ヶ瀬湖


吊り橋の真ん中からは宮ヶ瀬湖の様子を一望することが出来ますよ(^^♪


また、この広大な園地内をぐるりと1周するロードトレインなんかも運転されておりますので、週末にぷらっと訪れてみるのはいかがでしょうか。

≪宮ヶ瀬湖 基本情報≫

 所在地:神奈川県相模原市緑区/愛甲郡愛川町/愛甲郡清川村

 交通アクセス 【電車】 小田急線本厚木駅より神奈中バス「宮ヶ瀬」下車徒歩すぐ
          【車】   圏央道相模原ICより国道412号線/県道513号線など約12km



≪神奈川県立あいかわ公園 基本情報≫

 所在地:神奈川県愛甲郡愛川町半原5423

 開園時間:8時半~18時(4月~9月)、8時半~17時半(10月~3月)

 交通アクセス 【電車】 小田急線本厚木駅より神奈中バス「愛川大橋」下車徒歩約20分
          【車】   圏央道相模原ICより県道510号線/国道412号線など約7㎞



≪宮ヶ瀬湖畔園地 基本情報≫

 所在地:神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-4(宮ヶ瀬やまなみセンター)

 遊覧船「みやがせ21」
  料金
   宮ヶ瀬湖畔園地→ダムサイト 大人往復800円 子ども往復400円
   ダムサイト→鳥居原園地→宮ヶ瀬湖畔園地 大人片道500円 子ども片道250円
    ※片道のみの運行
   鳥居原園地→宮ヶ瀬湖畔園地 大人往復500円 子ども往復250円
   遊覧コース 大人1000円 子ども500円
  乗り場
   ダムサイト(県立あいかわ公園):水とエネルギー館前
   宮ヶ瀬湖畔園地:水の郷大つり橋下
   鳥居原園地:鳥居原園地下

 交通アクセス 【電車】 小田急線本厚木駅より神奈中バス「宮ヶ瀬」下車徒歩すぐ
          【車】   圏央道相模原ICより国道412号線/県道513号線など約12km



≪鳥居原園地 基本情報≫

 所在地:神奈川県相模原市緑区鳥屋1674(鳥居原ふれあいの館)

 交通アクセス 【電車】 JR橋本駅より神奈中バス「鳥居原ふれあいの館」下車徒歩すぐ
          【車】   圏央道相模原ICより県道510号線/県道513号線など約10km

 直近取材日:2012/7/9




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

小田原真鶴湯河原の観光名所案内-まとめ

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて本日も以前に紹介した記事のまとめ回になります。

今回は冬の熱海自転車旅行の旅行記とその関連記事、そして、小田原真鶴湯河原エリアの宿泊案内のまとめになりますので、よろしくお願いします。

また、各宿泊施設は一覧にして、最後に地図にまとめてありますので、こちらも是非参考に活用してみてください!


真鶴岬から伊豆方面を望む


冬の熱海自転車旅行記

>>冬の熱海自転車旅行(2010/12/29)!小田原編(2/22)
>>冬の熱海自転車旅行(2010/12/29)!真鶴岬と三ツ石海岸編(2/23)
>>冬の熱海自転車旅行(2010/12/29)!熱海編(2/25)


国道135号線おススメサイクリングコース紹介

>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します(2/27)


関連周辺地域の観光案内

>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します(3/2)
>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します(3/4)


小田原真鶴湯河原の宿泊案内

>>国道135号線沿いの宿泊案内!小田原市内の旅館・ホテルを紹介します(3/8)

・ホテルとざんコンフォート小田原
・ヒルトン小田原リゾート&スパ
・ナチュラルリゾート 離れのやど 星ヶ山

>>国道135号線沿いの宿泊案内!真鶴半島の旅館・ホテルを紹介します(その1)(3/10)

・ハーブの家庭料理 ひるさいどはうす
・ペンションSHIOSAI
・お魚の宿 温泉民宿 潮騒新館

>>国道135号線沿いの宿泊案内!真鶴半島の旅館・ホテルを紹介します(その2)(3/12)

・展望の宿 峰
・和みの宿 たかうら

>>国道135号線沿いの宿泊案内!湯河原町の旅館・ホテルを紹介します(3/14)

・ペンション真鶴
・ペンション はな
・ホテル ラ シェネガ



地図が上手く表示されない場合には、下記URLを参照してください。
別ウインドウで開きます。

https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zqEEcoblk9I8.kWQeGjDzyDko


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

真鶴岬と三ツ石海岸‐相模灘の絶景スポットを紹介します

どうもおはようございます^^
今日は、相模灘の絶景が素晴らしい真鶴岬と名勝三ツ石海岸について紹介していこうと思います。


小田原真鶴湯河原エリアの観光情報はこちらから!

>>小田原真鶴湯河原の観光名所案内!まとめ(11/24)

また、近隣の観光案内については、こちらを参考にしてみてください。

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します(3/4)


真鶴岬から伊豆方面を望む


真鶴岬は神奈川県足柄下郡真鶴町にある岬です。

海に突き出たような地形が特徴的な真鶴半島の先端にあたり、有名な初日の出スポットでもあります。


岬には食堂や休憩所を兼ねたケープ真鶴という観光施設があります。

2階には、貝の博物館として真鶴町立遠藤貝類博物館という施設なんかも併設されていたりします。


真鶴岬


真鶴岬はなんといっても景色が素晴らしいです!

岬からは相模灘の絶景と相模灘に浮かぶ初島の島影、それから伊豆半島の海岸線をずーっと遠くまで見渡すことが出来ます^^


空気の澄んだ日にはさらに房総半島伊豆諸島の島々なんかを眺められることも。

沖合に浮かぶ三ツ石がまた良い感じで絶景を引き立ててくれます♪


三ツ石海岸

三ツ石海岸から熱海方面を眺める


岬からは階段が少し急ですが、遊歩道が整備されていまして、海岸まで降りることが出来ます。

干潮時には沖にある三ツ石まで道が出現し、近くまで歩いて行ける時間帯があるんだとか。


磯遊びにはピッタリです^^


≪真鶴岬 基本情報≫

 所在地:神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴

 交通アクセス 【電車】 JR真鶴駅より箱根登山バス/伊豆箱根バス「ケープ真鶴」下車すぐ
          【車】  西湘バイパス石橋ICより国道135号線県道739号線など約14km
              ※駐車場はケープ真鶴駐車場を利用。無料。(夏季のみ有料)

≪真鶴町立遠藤貝類博物館 基本情報≫

 所在地:神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175-1

 開館時間:9時半~16時半
 休館日:木曜日(※木曜日が祝日の場合はその翌日)、年末(12/28~12/31)
 入館料:一般300円 小人150円(※真鶴町民は無料)

 交通アクセス 【電車】 JR真鶴駅より箱根登山バス/伊豆箱根バス「ケープ真鶴」下車すぐ
          【車】  西湘バイパス石橋ICより国道135号線県道739号線など約14km

 直近取材日:2010/12/29




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR