国道135号線(小田原~熱海)‐おススメサイクリングコースを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
今日はおススメサイクリングコースの紹介です。
相模湾の眺めが素晴らしい国道135号線の小田原~熱海間について紹介していきたいと思いますので、早速行ってみましょう~
各観光エリアのまとめ記事はこちらです。
>>小田原真鶴湯河原の観光名所案内!まとめ(11/24)
>>熱海の宿泊案内!まとめ(5/24)
また、各観光名所の個別ページはこちらになりますので、参考にしてみてください。
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します(3/2)
>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します(3/4)

今回は小田原駅からの出発です。
まずは、国道135号線の起点を目指しましょう。
国道1号線と交わる早川口の交差点から国道135号線のスタートです。
街中には、戦国時代に北条氏が本拠地としていた小田原城跡なんかもあります。
そのまま真っ直ぐ国道1号線を進んで行けば箱根の山道へ。
西湘バイパスの終点である石橋ICを過ぎる頃には、すっかり左手の視界も開けて、相模湾を眺めることが出来ます。
しばらく海沿いの道が続きます。
国道は片側1車線で路肩に余裕があまりなく、特に小田原~熱海間は交通量も多い区間にあたりますので、周辺の自動車等には十分に注意しながら、安全にサイクリングを楽しみましょう。
真鶴道路との分岐点の手前あたりから登り坂になります。
残念ながら真鶴道路は自動車専用道路ですので、自転車は通行出来ません。
ここは我慢して坂道を登って行きましょう^^;
JRの真鶴駅付近まで来たらここで少し寄り道です。
相模湾に突き出たような地形をしている真鶴半島の先端、真鶴岬を目指してみましょう。
途中の真鶴港からは湘南から小田原、真鶴までの海岸線が良く見えます。
真鶴岬からは目の前いっぱいに広がる相模灘の様子と伊豆の海岸線をずーっと見渡すことが出来ます。
遠くには初島の島影なんかも^^


冬は、特に太平洋に面するこれらの地域では安定した快晴の日が続くことが多いですから、寒いですが景色は抜群ですので個人的にはおススメのシーズンです。
また、真鶴岬は初日の出スポットとしても有名です。
JRの真鶴駅を過ぎると国道135号線は湯河原の街まで下り坂が続きます。
湯河原高校前の交差点から県道75号線を山の方へこいでいけば湯河原の温泉街があります。
温泉街の観光名所である万葉公園の園内には日本最大級の足湯施設である独歩の湯なんかもありますので、サイクリングの途中でも気軽に温泉を楽しむことが出来ますよ^^
湯河原の温泉街までは登り坂が続きますので、頑張って自転車をこいでいきましょう。
また、寄り道をせずに国道135号線を熱海方面へ向かって行くと、こちらも伊豆山まで登り坂が続くことになります。
伊豆山を越えれば熱海の街はすぐそこです。
湯河原の市街地から伊豆山までは、標高差がだいたい100m程度ありますので、焦らずじっくりと登っていきましょう。
坂道を下りきれば熱海の市街地です。
街中には熱海サンビーチという砂浜があります。
景色が良ければ、こちらからも相模灘に浮かぶ初島の島影を眺めることが出来ます。

海沿いの国道135号線には高層ホテルがずらずらと建ち並び、いかにもリゾートっぽい雰囲気がある熱海の街並みですが、少し中に入れば雰囲気はがらりと変わって、どこか懐かしい日本的な雰囲気を持つ街並みになったりもします。


また、熱海は坂の街でもあります。
海沿いはほとんど標高がないのに対して、少し内陸にあるJRの熱海駅の標高は72mもあります。
街中には急な坂道も多くありますので、自転車で移動するのはちょっぴり苦労するかもしれません。
ゴールはJR熱海駅です。
お帰りは東海道本線及び東海道新幹線で東京、名古屋・大阪各方面へ。
また、ちょうどこの時期には、熱海梅園で梅まつりなんかも開催されていたりしますので、天気が良い日にはサイクリングに出掛けてみてはいかがでしょうか^^
また、サイクリングコースの全行程はこちらになります。
JR真鶴駅~真鶴岬、湯河原高校前交差点~湯河原温泉街のルートもあわせて掲載しておきましたので、こちらも参考にしてみてください^^
≪小田原城址公園 基本情報≫
所在地:神奈川県小田原市城内6
交通アクセス 【電車】 JR小田原駅より徒歩約10分
【車】 西湘バイパス小田原ICより国道1号線など約2km
小田原厚木道路荻窪ICより約4km
※公園には一般駐車場がない為、周辺の有料駐車場を利用とのこと
天守閣 9時~17時(6~8月の土日祝は9時~18時)
※12月第2水曜日、12月31日及び1月1日は休館
一般400円 小中学生150円
※他施設との共通券あり
≪真鶴岬 基本情報≫
所在地:神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
交通アクセス 【電車】 JR真鶴駅より箱根登山バス/伊豆箱根バス「ケープ真鶴」下車すぐ
【車】 西湘バイパス石橋ICより国道135号線県道739号線など約14km
※駐車場はケープ真鶴駐車場を利用。無料。(夏季のみ有料)
≪湯河原温泉 独歩の湯 基本情報≫
所在地:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上704
営業時間:10時~18時(11月~2月は10時~17時)
休業日:毎月末木曜日
料金 大人300円 小中学生200円
交通アクセス 【電車】 JR湯河原駅より奥湯河原行きバス落合橋または公園入口下車
【車】 西湘バイパス石橋ICより国道135号線・県道75号線など約16km
≪熱海梅園 梅まつり 基本情報≫
期間:2014/1/11(土)~2014/3/9(日)
開園時間:8時半~16時
料金:一般300円 熱海市内宿泊者100円 熱海市民100円 中学生以下無料
所在地:静岡県熱海市梅園町8-11(熱海梅園)
交通アクセス 【電車】 JR伊東線来宮駅下車徒歩約10分
【車】 西湘バイパス石橋ICより国道135号線真鶴道路など約21km
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
今日はおススメサイクリングコースの紹介です。
相模湾の眺めが素晴らしい国道135号線の小田原~熱海間について紹介していきたいと思いますので、早速行ってみましょう~
各観光エリアのまとめ記事はこちらです。
>>小田原真鶴湯河原の観光名所案内!まとめ(11/24)
>>熱海の宿泊案内!まとめ(5/24)
また、各観光名所の個別ページはこちらになりますので、参考にしてみてください。
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します(3/2)
>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します(3/4)

今回は小田原駅からの出発です。
まずは、国道135号線の起点を目指しましょう。
国道1号線と交わる早川口の交差点から国道135号線のスタートです。
街中には、戦国時代に北条氏が本拠地としていた小田原城跡なんかもあります。
そのまま真っ直ぐ国道1号線を進んで行けば箱根の山道へ。
西湘バイパスの終点である石橋ICを過ぎる頃には、すっかり左手の視界も開けて、相模湾を眺めることが出来ます。
しばらく海沿いの道が続きます。
国道は片側1車線で路肩に余裕があまりなく、特に小田原~熱海間は交通量も多い区間にあたりますので、周辺の自動車等には十分に注意しながら、安全にサイクリングを楽しみましょう。
真鶴道路との分岐点の手前あたりから登り坂になります。
残念ながら真鶴道路は自動車専用道路ですので、自転車は通行出来ません。
ここは我慢して坂道を登って行きましょう^^;
JRの真鶴駅付近まで来たらここで少し寄り道です。
相模湾に突き出たような地形をしている真鶴半島の先端、真鶴岬を目指してみましょう。
途中の真鶴港からは湘南から小田原、真鶴までの海岸線が良く見えます。
真鶴岬からは目の前いっぱいに広がる相模灘の様子と伊豆の海岸線をずーっと見渡すことが出来ます。
遠くには初島の島影なんかも^^


冬は、特に太平洋に面するこれらの地域では安定した快晴の日が続くことが多いですから、寒いですが景色は抜群ですので個人的にはおススメのシーズンです。
また、真鶴岬は初日の出スポットとしても有名です。
JRの真鶴駅を過ぎると国道135号線は湯河原の街まで下り坂が続きます。
湯河原高校前の交差点から県道75号線を山の方へこいでいけば湯河原の温泉街があります。
温泉街の観光名所である万葉公園の園内には日本最大級の足湯施設である独歩の湯なんかもありますので、サイクリングの途中でも気軽に温泉を楽しむことが出来ますよ^^
湯河原の温泉街までは登り坂が続きますので、頑張って自転車をこいでいきましょう。
また、寄り道をせずに国道135号線を熱海方面へ向かって行くと、こちらも伊豆山まで登り坂が続くことになります。
伊豆山を越えれば熱海の街はすぐそこです。
湯河原の市街地から伊豆山までは、標高差がだいたい100m程度ありますので、焦らずじっくりと登っていきましょう。
坂道を下りきれば熱海の市街地です。
街中には熱海サンビーチという砂浜があります。
景色が良ければ、こちらからも相模灘に浮かぶ初島の島影を眺めることが出来ます。

海沿いの国道135号線には高層ホテルがずらずらと建ち並び、いかにもリゾートっぽい雰囲気がある熱海の街並みですが、少し中に入れば雰囲気はがらりと変わって、どこか懐かしい日本的な雰囲気を持つ街並みになったりもします。


また、熱海は坂の街でもあります。
海沿いはほとんど標高がないのに対して、少し内陸にあるJRの熱海駅の標高は72mもあります。
街中には急な坂道も多くありますので、自転車で移動するのはちょっぴり苦労するかもしれません。
ゴールはJR熱海駅です。
お帰りは東海道本線及び東海道新幹線で東京、名古屋・大阪各方面へ。
また、ちょうどこの時期には、熱海梅園で梅まつりなんかも開催されていたりしますので、天気が良い日にはサイクリングに出掛けてみてはいかがでしょうか^^
また、サイクリングコースの全行程はこちらになります。
JR真鶴駅~真鶴岬、湯河原高校前交差点~湯河原温泉街のルートもあわせて掲載しておきましたので、こちらも参考にしてみてください^^
≪小田原城址公園 基本情報≫
所在地:神奈川県小田原市城内6
交通アクセス 【電車】 JR小田原駅より徒歩約10分
【車】 西湘バイパス小田原ICより国道1号線など約2km
小田原厚木道路荻窪ICより約4km
※公園には一般駐車場がない為、周辺の有料駐車場を利用とのこと
天守閣 9時~17時(6~8月の土日祝は9時~18時)
※12月第2水曜日、12月31日及び1月1日は休館
一般400円 小中学生150円
※他施設との共通券あり
≪真鶴岬 基本情報≫
所在地:神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
交通アクセス 【電車】 JR真鶴駅より箱根登山バス/伊豆箱根バス「ケープ真鶴」下車すぐ
【車】 西湘バイパス石橋ICより国道135号線県道739号線など約14km
※駐車場はケープ真鶴駐車場を利用。無料。(夏季のみ有料)
≪湯河原温泉 独歩の湯 基本情報≫
所在地:神奈川県足柄下郡湯河原町宮上704
営業時間:10時~18時(11月~2月は10時~17時)
休業日:毎月末木曜日
料金 大人300円 小中学生200円
交通アクセス 【電車】 JR湯河原駅より奥湯河原行きバス落合橋または公園入口下車
【車】 西湘バイパス石橋ICより国道135号線・県道75号線など約16km
≪熱海梅園 梅まつり 基本情報≫
期間:2014/1/11(土)~2014/3/9(日)
開園時間:8時半~16時
料金:一般300円 熱海市内宿泊者100円 熱海市民100円 中学生以下無料
所在地:静岡県熱海市梅園町8-11(熱海梅園)
交通アクセス 【電車】 JR伊東線来宮駅下車徒歩約10分
【車】 西湘バイパス石橋ICより国道135号線真鶴道路など約21km
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村

スポンサーサイト