fc2ブログ

【埼玉特集】両神村丸神の滝自転車旅行(2011/6/3)‐後編

どうもみなさまこんばんは^^
今日は引き続き両神村丸神の滝自転車旅行記の続きを綴っていきたいと思います!

それでは早速、両神村編いってみましょう~


秩父エリアの観光情報をまとめてみました!

>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)

こちらの旅行記の前編は下のリンクからどうぞ♪

>>【埼玉特集】2011/6/3両神村丸神の滝自転車旅行記(その1)(5/26)


丸神の滝


………

国道299号線を折れ、県道37号線を旧村役場方面へと向かう。

市街地が続いた秩父や小鹿野とは異なり、両神村まで来ると、旧村役場の周辺でも建物はまばらで、山間ののどかな集落といった感じであった。


道の駅でしばし休憩。

こちらの道の駅両神温泉薬師の湯では、名前の通り道の駅に温泉施設が併設されているのだが、今は休憩もほどほどに再び自転車にまたがり、私は丸神の滝へと目指し出発した。


道の駅から程なくして県道37号線とお別れし、いよいよ丸神の滝まで至る県道367号線へ。

道幅はいよいよ細くなり、並行する小森川の源流を遡上していくような形で、私は県道367号線を両神山の方へと進んでいった。


しばらく進むと、少し開けたところで大規模な採石場が目の前に現れた。


採石場


採石場の裏手の山肌は見事に岩盤が露わになっていて、なんだか少し異様な雰囲気だ。


県道367号線をさらに両神山の方へ向かって自転車で登っていく。

もはや人家もなく、ひたすら川沿いの山の中の道が続いていくような感じであった。


県道367号線


鬱蒼と緑が茂る細い道を一人で進むのはさすがになんとも心細い。

ここで追い打ちをかけるように「キケン!クマ出没注意」の看板が。




………



((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

先を急ごうと全力でペダルを踏んでみるも、なにせ山道であるがゆえに、あまり前へとは進まず。


小さな物音にもビクつきながら必死に自転車をこぎ続けること約20分。

道が少し開けたところで私はとうとう「←丸神の滝入口こちら」の看板を発見するところまで到達することが出来た。


相変わらず人がいそうな気配は全くなかったが、とりあえず目的地まで辿り着けて一安心。

ここからは自転車を降りて、山の中の遊歩道を進んでいく。


遊歩道はそこそこ整備されていて、歩いていて特段困難はなかった。

しばらく進んだところでお目当ての丸神の滝が。


ザァァァァーーーーー


もっと小さな滝を想像していたのだが、これが意外にもなかなかの大迫力だった。


滝前のベンチでしばし休憩。

木陰から滝に陽がさしてきて、なんとも心地の良い時間だった。


展望台から眺める丸神の滝


滝の全景を眺められる展望台があるという案内を発見したので、私は迷わず階段を登り、展望台へ。

下から見たときは分からなかったが、丸神の滝はどうやら落差が3段の滝になっているようだった。


いやあ~、素晴らしかった!

20分ほどの滝散策を終え、大満足だった私は再び自転車へまたがり、今度はもと来た道をずーっと戻っていくこととし、今朝自転車を担いで降り立った西武秩父駅へ。

(丸神の滝からの心細い県道367号線の区間は、もちろん全力でペダルを踏んで林道を疾走した笑)


行きの時に少し休憩した道の駅で日帰り温泉に立ち寄ることに。

休憩所で時間を忘れて思いっきりリラックスした後は、再び自転車をこぎ出し、残りの行程を消化すべく国道299号線を進んでいった。


帰りは途中で小さな峠を何度か挟むが、基本的には秩父の市街地の方へ下っていくことになるので、それほど時間はかからなかった。


最後に秩父の市街地にある道の駅ちちぶへ立ち寄り、お土産を物色。

朝来た西武秩父駅まで無事に戻ってきた私は、西武秩父駅から再び輪行をして、家路についたのであった…


以上、両神村丸神の滝自転車旅行記でした!

滝はさすが百選に選ばれていることもあって、なかなか見ごたえがありますよ^^

秩父の奥地にありますので、自然の感じがそのまま残っているようなところで、大変気持ちがいいです♪


県道367号線は道幅が細く、一人で自転車をこぐにはなかなか心細い道ですが、これからの季節、「」を感じに行くにはぴったりですので、機会があれば是非とも行ってみてはいかがでしょうか^^

ではでは、次回も埼玉特集になりますので、みなさまお楽しみに!

両神村丸神の滝自転車旅行:両神村編行き(小鹿野~丸神の滝)


両神村丸神の滝自転車旅行:両神村編帰り(小鹿野~丸神の滝)



↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

【埼玉特集】両神村丸神の滝自転車旅行(2011/6/3)‐前編

どうもみなさまこんばんは^^
長かった熱海の宿泊案内も前回でようやく終わりました!

いや~、やはりと言いますか、熱海は宿の数も多くて、記事を書いている私にとっても濃かったですね…^^;


と、いうわけで!

今回からは新たな企画として、5月の後半から6月にかけては埼玉月間として、ひたすら埼玉県の観光名所について紹介していきたいと思います!!!


ちなみに埼玉と言えば…

2013年の都道府県魅力度ランキングでも堂々の47都道府県中第45位!(※第46位は佐賀県、最下位は茨城県)


さらに、2006年の1月5日にgooが発表した冬に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキングでも最下位

そして、それに追い打ちをかけるように、同年の7月27日に同じくgooが発表した夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキングでも最下位に沈み見事2冠達成…○| ̄|_




………orz


とまぁ、最近でも日テレの○曜から夜更かしの中でもやってますが、「埼玉問題」などといってなにかとネタにされがちな埼玉県。

ですが!

今日からはそんな埼玉にも隠れた観光名所がいろいろありますよ~ということで、まずは第1弾として、私が2011年の6月に行って来た秩父の自転車旅行記を紹介していきたいと思います^^


それでは早速どうぞ!


秩父の観光名所案内まとめはこちらです。

>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)

ちなみに、こちらの旅行記の続きは下のリンクからどうぞ♪

>>【埼玉特集】2011/6/3両神村丸神の滝自転車旅行記(その2)(5/29)


丸神の滝


………

朝。
自転車を担ぎながら私は西武秩父駅に降り立った。


眠い目を擦りながら自転車を組み立てる。

今年は例年より早く5月中に梅雨入りを迎えた関東甲信地方であったが、今日は快晴ではないものの、まずまずの自転車日和だった。


西武秩父駅前の仲見世通りを抜けて、国道299号線を目指す。

今日は涼を感じにへ!


事前にネットで調べていると、埼玉県内で唯一日本の滝百選に選出されている丸神の滝という滝が、奥秩父の旧両神村にあるということであったので、どんなもんかとはるばる自転車を担いで見に来たわけである。

確かに山はあれど、埼玉で滝の印象はあんまりないなぁ…


滝と言えば、お隣栃木県にある日光の華厳の滝がすぐ思い浮かぶが、日本の滝百選とはいえ聞いたこともなかったし、奥秩父の山奥にあるしで、正直なところ期待半分不安半分くらいで、秩父の西にある小鹿野町目指して自転車をこいで行った。


秩父の市街地を流れる荒川を渡る。

周囲を山に囲まれている地形ゆえ、国道299号線は山を大きく迂回するように、秩父の市街地と小鹿野町とを結んでいた。


しばらくはのどかな里山の風景が続く。

小さな峠を2度ほど越えて、小鹿野町の市街地へ。


小鹿野盆地


坂の途中からは山に囲まれる小鹿野の街並みを見事に見渡すことが出来た。

小鹿野の市街地を抜ける。


次第に坂道が厳しいと感じるようになったところで、旧両神村の入口にあたる県道37号線の黒海士バイパス前交差点まで辿り着き、両神地区方面へ向かうため国道299号線とお別れし、私は県道へと折れた。

―続く




次回はいよいよ丸神の滝がある両神村編です!

ではでは^^




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

熱海の宿泊案内‐まとめ

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、本日はいよいよ熱海の宿泊案内最終回です!

最後ということですので、まとめという形で、今まで紹介した宿を一覧にしてみました。
今回からページの一番下に地図での一覧も貼り付けてあります。

また、熱海とその周辺の観光情報については、こちらを参考にしてみてください。

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します (03/04)
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します (03/02)
>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します (02/27)


熱海サンビーチ


熱海の宿泊案内!伊豆山周辺の旅館・ホテルを紹介します(その1)

・ペンションプリンス
・星野リゾート 界 熱海
・熱海伊豆山温泉 ホテルニューさがみや

熱海の宿泊案内!伊豆山周辺の旅館・ホテルを紹介します(その2)

・うみのホテル中田屋
・伊豆山温泉 熱海偕楽園

熱海の宿泊案内!伊豆山周辺の旅館・ホテルを紹介します(その3)

・7本の自家源泉 湯巡りの宿 熱海伊豆山温泉 ホテル水葉亭
・熱海伊豆山温泉 LA VISTA伊豆山

熱海の宿泊案内!伊豆山周辺の旅館・ホテルを紹介します(その4)

・熱海オーシャンホテル
・ブリーズベイ シーサイドリゾート熱海

熱海の宿泊案内!伊豆山周辺の旅館・ホテルを紹介します(その5)

・熱海倶楽部迎賓館
・オーベルジュ Denナチュレ


熱海の宿泊案内!東海岸町・渚町の宿を紹介します(その1)

・熱海シーサイド・スパ&リゾート
・熱海温泉 ホテルミクラス

熱海の宿泊案内!東海岸町・渚町の宿を紹介します(その2)

・熱海温泉 さくらや旅館
・熱海温泉 大月ホテル和風館

熱海の宿泊案内!東海岸町・渚町の宿を紹介します(その3)

・熱海温泉 古屋旅館
・熱海温泉 湯宿 みかんの木
・熱海温泉 ホテル貫一

熱海の宿泊案内!東海岸町・渚町の宿を紹介します(その4)

・料理旅館 渚館
・熱海玉の湯ホテル


熱海の宿泊案内!熱海駅周辺の旅館・ホテルを紹介します(その1)

・KKRホテル熱海
・ATAMI 海峯楼

熱海の宿泊案内!熱海駅周辺の旅館・ホテルを紹介します(その2)

・熱海温泉 湯宿一番地(旧・志ほみや旅館)
・月の栖 熱海聚楽ホテル

熱海の宿泊案内!熱海駅周辺の旅館・ホテルを紹介します(その3)

・伊東園ホテル熱海館
・四季倶楽部 熱海望洋館

熱海の宿泊案内!熱海駅周辺の旅館・ホテルを紹介します(その4)

・横山大観ゆかりの宿 熱海大観荘
・リラックス リゾート ホテル

熱海の宿泊案内!熱海駅周辺の旅館・ホテルを紹介します(その5)

・ホテル アイオラ
・アタミシーズンホテル

熱海の宿泊案内!熱海駅周辺の旅館・ホテルを紹介します(その6)

・大江戸温泉物語 あたみ
・貸切温泉のコンドミニアム グランビュー熱海


熱海の宿泊案内!熱海市南海岸周辺の旅館・ホテルを紹介します(その1)

・熱海温泉 ホテル大野屋
・熱海温泉 ホテルサンミ倶楽部

熱海の宿泊案内!熱海市南海岸周辺の旅館・ホテルを紹介します(その2)

・秀花園 湯の花膳
・熱海後楽園ホテル

熱海の宿泊案内!熱海市南海岸周辺の旅館・ホテルを紹介します(その3)

・熱海温泉 ホテルニューアカオ
・熱海温泉 ホテルニューアカオ ロイヤルウイング


熱海の宿泊案内!熱海市役所・熱海銀座周辺の宿を紹介します

・ニューフジヤホテル
・山木旅館


熱海の宿泊案内!来宮駅・熱海梅園周辺の宿を紹介します(その1)

・熱海 三平荘
・熱海 ふふ
・熱海 湯の宿おお川

熱海の宿泊案内!来宮駅・熱海梅園周辺の宿を紹介します(その2)

・うたゆの宿 熱海四季ホテル
・WA亭 風こみち

熱海の宿泊案内!来宮駅・熱海梅園周辺の宿を紹介します(その3)

・熱海温泉 旅館静香
・熱海 ホテルパイプのけむり
・熱海温泉 法悦


熱海の宿泊案内!市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その1)

・熱海温泉 旅館立花
・熱海温泉 花の館 染井

熱海の宿泊案内!市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その2)

・熱海の癒 新かどや
・星野リゾート リゾナーレ 熱海

熱海の宿泊案内!市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その3)

・かんぽの宿 熱海本館
・かんぽの宿 熱海別館

熱海の宿泊案内!市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その4)

・迎賓館 熱海小嵐亭
・四季倶楽部 シオン熱海
・旅の宿かみむら

熱海の宿泊案内!市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その5)

・あたみ石亭
・あたみ石亭別邸 桜岡茶寮
・熱海 森の温泉ホテル



地図が上手く表示されない場合には、下記URLを参照してください。
別ウインドウで開きます。

https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zqEEcoblk9I8.kD4cO4yyighM


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

熱海の宿泊案内‐市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その5)

どうもみなさまこんばんは^^

さて!
長らく続けてきた熱海の宿泊案内も今回と次回でいよいよ終わりになります!

今日は前回に引き続き、市街地南西部エリアの旅館・ホテルから最後の3軒を紹介していきますので、よろしくお願いします。


また、熱海および近隣エリアの観光情報はこちらを参考にしてみてください。

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します (03/04)
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します (03/02)
>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します (02/27)

熱海のその他の宿泊施設の情報についてはこちら!

>>熱海の宿泊案内!まとめ (05/24)


あたみ石亭

和田町にある熱海市立第二小学校近くの宿。
およそ3000坪にもなる石の庭園に、離れ客室や露天風呂、カフェやライブラリーなどの施設が点在する。

客室は通常の一般客室から離れの客室、貴賓室等があり、離れの客室の中には露天風呂がついた部屋タイプA、もしくは部屋タイプSなどがある。

貴賓室である「弓ヶ浜」は、囲碁の名人戦や将棋の対局室としても指定されている客室。

お風呂は男性用露天風呂「古狸の湯」、女性用露天風呂「御神木の湯」、貸切露天風呂「嵯峨沢」・「今井浜」の4か所。

夕食は旬の食材から調味料まで厳選したこだわりの懐石料理をお部屋出しにて。

目安価格帯:一般客室プラン 2名1室お一人様24815円~
        数寄屋造り離れプラン 2名1室お一人様28612円~
        露天風呂付客室Aタイプ 2名1室お一人様31482円~
        露天風呂付客室Sタイプ 2名1室お一人様42871円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0024
静岡県熱海市
和田町6-17
TEL 0557-83-2841






じゃらんnetで予約する>>


一休.comで予約する>>


JTBで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





あたみ石亭別邸 桜岡茶寮

あたみ石亭に隣接する別邸。
総客室数は10室で、うち6室は専用の露天風呂がついている。

それぞれ趣の異なる客室露天を用意。
あたみ石亭にある2つの露天風呂「古狸の湯」・「御神木の湯」をそれぞれ利用することも出来る。

また、庭園内には能の舞台があり、毎週金曜日と土曜日には熱海芸妓による舞が披露される。

目安価格帯:露天風呂付離れ家プラン 2名1室お一人様42871円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0024
静岡県熱海市
和田町6-17
TEL 0557-81-6123



一休.comで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





熱海 森の温泉ホテル

熱海の他の宿泊施設とは異なり、標高400m超の山の中にあるホテル。
伊豆スカイラインの玄岳ICから錦ヶ浦方面へ下る道の途中にある。

食事は、夕食朝食ともにビュッフェスタイルの食事になるか、夕食のみ和食御膳の食事になるかのいずれか。

特に夕食ビュッフェは、グリルシェフが焼くアツアツの牛ステーキや、じっくり煮込んだポークシチュー、ブラックカレーなどホテルの人気メニューが食べ放題。

館内にはGWや夏季に開放される屋内プールやキッズルームなどの施設も充実している。

お風呂はドライサウナ内でミストを噴射するドライモイストサウナやシルク風呂がある大浴場と露天風呂にて、温泉を満喫することが出来る。

目安価格帯:森の温泉 基本プラン 1泊2食付きお一人様8800円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0033
静岡県熱海市
熱海1890-16
TEL 0557-67-8828






じゃらんnetで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

熱海の宿泊案内‐市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その4)

どうもみなさまこんばんは^^
今日は、と言いますか今日も、熱海の宿泊案内を続けていきたいと思います。

小嵐町にある旅館・ホテルから3軒をどうぞ。


また、熱海エリアの観光情報については、こちらにまとめておきましたので、参考にしてみてください!

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します (03/04)
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します (03/02)
>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します (02/27)

熱海のその他の宿泊施設の情報についてはこちらです。

>>熱海の宿泊案内!まとめ (05/24)


迎賓館 熱海小嵐亭

熱海市内を流れる和田川のほとりにある宿。

明治時代の軍人であり政治家であった曾我祐準が別荘として熱海に「小嵐亭」を建てたのが前身になっている。

江戸風懐石料理を部屋出しにて一品ずつ味わうことの出来る宿。
大浴場は御影石造りの「石の湯」とひのき造りの「檜葉の湯」の2つ。

客室は庭園を眺められる5棟の離れと本館の客室とがある。

目安価格帯:熱海小嵐亭レギュラーご宿泊プラン 2名1室お一人様35640円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0029
静岡県熱海市
小嵐町1-16
TEL 0120-601-998






じゃらんnetで予約する>>


一休.comで予約する>>


JTBで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





四季倶楽部 シオン熱海

バス停「小嵐口」の目の前に立地する宿。
1700坪超の敷地内に客室はわずか7室しかない。

オールシーズン1泊朝食付き宿泊プランが同一料金となる四季倶楽部が運営するホテルの1つ。

通常は部屋の指定は出来ないが、シオン熱海では、追加料金が発生するが、洋室確約の宿泊プランとプレミアルームあじさい確約の宿泊プランとをそれぞれ選択することが出来る。

目安価格帯:1泊朝食付宿泊プラン 2名1室お一人様5400円~
        洋室確約1泊朝食付宿泊プラン 2名1室お一人様5940円~
        プレミアルームあじさい確約1泊朝食付宿泊プラン
        2名1室お一人様8100円~ ※別途入湯税あり








〒413-0029
静岡県熱海市
小嵐町9-17
TEL 03-5695-3366
(電話予約センター)





じゃらんnetで予約する>>





旅の宿かみむら

迎賓館熱海小嵐亭や四季倶楽部シオン熱海などからさらに山の方へ進んだ先にある旅館。
客室数は全8室の小さな宿。

屋上に熱海の夜景を眺められる貸切の露天風呂と源泉かけ流しの内湯が2つある。
料理は人気の舟盛りプランを朝夕お部屋出しにて堪能することが出来る。

目安価格帯:おふたりでも舟盛りプラン 2名1室お一人様10600円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0029
静岡県熱海市
小嵐町5-2
TEL 055-781-9513






じゃらんnetで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

熱海の宿泊案内‐市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その3)

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今日も熱海の宿泊案内いってみましょう~

市街地南西部エリアから2軒の宿をどうぞ。


また、熱海の観光情報はこちらを参考にしてみてください。

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します (03/04)
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します (03/02)
>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します (02/27)

熱海のその他の宿泊施設の情報についてはこちら!

>>熱海の宿泊案内!まとめ (05/24)


かんぽの宿 熱海本館

熱海の市街地西側の高台に建つ宿。
前回紹介した星野リゾートリゾナーレ熱海のすぐそばにある。

2007年の郵政民営化に際して、日本郵政が直営で運営することとなった宿泊施設。

2010年、2011年に客室の一部を改装し、和モダンテイストの和洋室タイプの客室を新装した。
和洋室の客室のほか、和室や洋室タイプの客室もあり、どのタイプの部屋にも広々としたリビングが備えられている。

お風呂は低温サウナや寝湯などがある大浴場にて。
また、少し坂を登った先にある別館の露天風呂も利用することが可能。

館内には、約3000冊の本を所蔵する図書室なんかもある。

目安価格帯:絶品プラン 2名1室お一人様12500円~
        華やぎプラン 2名1室お一人様14000円~
        彩りプラン 2名1室お一人様11000円~








〒413-0016
静岡県熱海市
水口町2-12-3
TEL 0557-83-6111






じゃらんnetで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





かんぽの宿 熱海別館

本館より少し標高の高いところに位置するかんぽの宿熱海の別館。
別館の魅力は、眺めの良いレストランで味わう約40種類の料理とデザートが揃う夕食ビュッフェ。

また、本館と別館との間には「湯めぐりカー」なんかも運行されている。
客室は全室オーシャンビューで、ツインルーム、和室、和洋室、身障者対応客室の4タイプ。

別館のお風呂はジェットバスのある大浴場と露天風呂とがある。
上述の「湯めぐりカー」にて、本館のお風呂も利用することが可能。

目安価格帯:季節のバイキングプラン 2名1室お一人様11000円~








〒413-0016
静岡県熱海市
水口町2-13-77
TEL 0557-83-6111






じゃらんnetで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

熱海の宿泊案内‐市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その2)

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今日も熱海の宿泊案内いってみましょう~

市街地南西部エリアから2軒の宿をどうぞ。


また、熱海の観光情報はこちらを参考にしてみてください。

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します (03/04)
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します (03/02)
>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します (02/27)

熱海のその他の宿泊施設の情報についてはこちらから!

>>熱海の宿泊案内!まとめ (05/24)


熱海の癒 新かどや

小嵐町の高台に立地する旅館。
自家源泉である「平戸の湯」と、旅館から眺める熱海の海上花火を楽しめる宿。

お風呂は男女別の大浴場、露天風呂があるほか、平成25年の6月には、熱海の街並みと海を見渡すことの出来る絶景の露天風呂が完成した。

食事は朝夕ともにお部屋にて。

客室は同じ間取りの部屋が1つもない全て異なった造りをしていて、露天風呂付きの部屋や、プライベートプールやバーベキュープランを楽しむことの出来る特別室「光」、さらには、庭園に面している特別室「香」などがある。

目安価格帯:スタンダードプラン 2名1室お一人様18000円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0029
静岡県熱海市
小嵐町14-8
TEL 0557-81-6185






じゃらんnetで予約する>>


JTBで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





星野リゾート リゾナーレ 熱海

熱海市街地西側の山際に建つホテル。
星野リゾートが運営しており、熱海を代表する海と花火をコンセプトにした宿。

客室は全室オーシャンビューで、青を基調とした色合い。

夕食はプランに応じてスタジオビュッフェ「もぐもぐ」にて、ビュッフェディナーを楽しむかダイニング「花火」にて、創作和会席料理を堪能するかをそれぞれ選択することが出来る。

このほか、ファミリー向けに季節のアクティビティが充実するほか、館内には屋内プールやクライミングウォールなどといった施設も。

キッズシェフと呼ばれる自分だけのオリジナルデザートを手づくりすることの出来る子どもを対象にした体験サービスなども実施しており、また、「ままらくだベビースイート」という赤ちゃん連れの家族をターゲットにした専用の客室の用意なんかもある。

2014年の3月には、大型ツリーハウスと樹上アスレチックを併設させた施設「森の空中基地くすくす」がオープンした。

お風呂は熱海の海を見渡せる「明星の湯」にて。

目安価格帯:もぐもぐビュッフェディナープラン 2名1室お一人様19000円~
        ダイニング「花火」和食会席プラン 2名1室お一人様22300円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0016
静岡県熱海市
水口町2-13-1
TEL 050-3786-0055






じゃらんnetで予約する>>



一休.comで予約する>>



JTBで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

熱海の宿泊案内‐市街地南西部の旅館・ホテルを紹介します(その1)

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、長らく熱海の宿泊案内を続けて来ましたが、今回がいよいよ最後のエリアになります!

熱海の市街地南西部にあたる昭和町の旅館から2軒紹介していきたいと思います。


また、熱海および周辺観光に関してはこちらをご覧ください^^

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します (03/04)
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します (03/02)
>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します (02/27)

熱海のその他の宿泊施設の情報についてはこちら!

>>熱海の宿泊案内!まとめ (05/24)


熱海温泉 旅館立花

一方通行になっている国道135号線の北行き沿いにある旅館。
今回紹介する市街地南西部エリアの宿の中では最も海が近いところに位置している。

沼津港より直接仲買した新鮮な海の幸を堪能出来る宿。

イチオシは伊豆の鯛をまるまる一匹使って炊き上げた鯛飯プランと新鮮なお造り、生しらす、桜エビ鍋が3点セットになった伊豆づくしプラン。

お風呂は伊豆の山並みを眺めながらゆったり露天風呂を。
大浴場には、お湯の温度を低めに設定してある低温設定浴槽なんかもある。

目安価格帯:料理長おススメ絶品天然鯛めしプラン 2名1室お一人様17000円~
        新鮮伊豆づくしプラン 2名1室お一人様17000円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0022
静岡県熱海市
昭和町5-13
TEL 0557-81-3564






じゃらんnetで予約する>>


JTBで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





熱海温泉 花の館 染井

熱海の観光名所・起雲閣の裏手にある旅館。
庭園風の露天風呂と部屋出しでの夕食が楽しめる宿。

温泉は自家源泉かけ流し。
また、綾染亭には露天風呂付き客室が3室あり、それぞれ桶風呂、かめ風呂、ひのき風呂を楽しむことが出来る。

出発時にはコーヒーのサービスも。

目安価格帯:ベーシックプラン 標準室 2名1室お一人様25920円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0022
静岡県熱海市
昭和町4-22
TEL 0120-11-3688







じゃらんnetで予約する>>



JTBで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

熱海の宿泊案内‐来宮駅・熱海梅園周辺の宿を紹介します(その3)

どうもこんばんは^^
さて、今日もまた熱海の宿泊案内です!

来宮駅の北側にある旅館・ホテルから3軒を紹介していきます。


また、熱海および周辺の観光情報については、こちらをどうぞ。

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します (03/04)
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します (03/02)
>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します (02/27)

熱海のその他の宿泊施設の情報についてはこちら!

>>熱海の宿泊案内!まとめ (05/24)


熱海温泉 旅館静香

西山町にある総客室数6室の小さな旅館。

6部屋ある客室のうち、2部屋は離れとなっていて、8畳+6畳の二間続きの和室と8畳和室との2種類がある。

お風呂は貸切利用が可能な露天風呂「月見の湯」と家族風呂とがある。
出発の際は併設されている手作りベーカリー「あさ」にて、自家製パンを買っていくのも良い。

目安価格帯:2食付 貸切露天&手造り海鮮料理を部屋食で愉しむプラン
        2名1室お一人様14040円~ ※別途入湯税あり








〒413-0034
静岡県熱海市
西山町37-4
TEL 0557-83-5211






じゃらんnetで予約する>>





熱海 ホテルパイプのけむり

来宮駅北側の県道20号線沿いにあるホテル。
全室洋室で朝夕バイキングの食事を楽しむことの出来る宿。

最も安い時期で2名1室1泊2食付きの1名あたりの料金が6900円とリーズナブルな価格設定が魅力。

また、貸切露天風呂が1回45分700円で利用できるのも嬉しいところ。

目安価格帯:1泊2食付きプラン 2名1室お一人様6900円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0034
静岡県熱海市
西山町16-53
TEL 0557-86-1777






じゃらんnetで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





熱海温泉 法悦

来宮神社から徒歩およそ5分ほどのところにある旅館。

館内にある3つのお風呂を貸切利用できるのが魅力の宿で、離れにある露天風呂と館内にある歩行湯+打たせ湯つき内風呂、ジャグジー風呂をそれぞれ楽しむことが出来る。

離れの露天風呂には内風呂もついていて、ゴージャスな金色タイル貼り。

食事は朝夕ともにお部屋出しで、朝食には法悦特製の「卵とじ鍋」がつく。

目安価格帯:1泊2食付プラン 2名1室お一人様14040円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0034
静岡県熱海市
西山町10-9
TEL 0557-81-4475






じゃらんnetで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

熱海の宿泊案内‐来宮駅・熱海梅園周辺の宿を紹介します(その2)

どうもみなさまこんばんは^^
今回も引き続き熱海の宿泊案内です。

熱海梅園近くの宿から2軒紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。


また、熱海周辺の観光情報についても掲載してありますので、是非参考にしてみてください♪

>>日本有数の温泉街とリゾート地!熱海を紹介します (03/04)
>>相模灘の絶景!真鶴岬と三ツ石海岸を紹介します (03/02)
>>冬の海のススメ!国道135号線おススメサイクリングコースを紹介します (02/27)

熱海のその他の宿泊施設の情報についてはこちら!

>>熱海の宿泊案内!まとめ (05/24)


うたゆの宿 熱海四季ホテル

熱海梅園のすぐ近くにある宿。
源泉かけ流しの温泉を2つの大浴場・露天風呂と2つの貸切露天風呂で楽しむことの出来るホテル。

客室は全室特徴的なカラー畳敷き。
19時までカラオケルームを無料で利用できるのも嬉しいところ。

夕食は前菜、スープ、サラダ、肉料理、和膳、デザートからなるディナーコースをお食事処「なごみ」にて。
ちなみにディナーメニューは、2カ月毎に変更になる。

また、肉料理と魚料理をそれぞれグレードアップすることの出来る美食プランなんかの用意もある。

目安価格帯:禁煙 和洋室 2名1室お一人様9500円~
        ※別途入湯税あり








〒413-0032
静岡県熱海市
梅園町21-7
TEL 0557-86-0700






じゃらんnetで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





WA亭 風こみち

熱海梅園北側の高台に立地する宿。
客室数は7室しかなく、全室に専用の露天風呂がつく。

リビングラウンジおよび建物の最上階にあるルーフトップテラスからは、素晴らしい相模湾の眺めを一望出来る。

また、客室の中でも「きりつぼ」の和室は、美しい景観を楽しめるような配慮ある造りになっていて、このほか「うきふね」の部屋などは、他の部屋とは異なるアジアンテイストをコンセプトにした造りとなっている。

客室露天風呂のほか、館内には2つのプライベートバスルームが用意されている。

目安価格帯:WA亭スタンダードプラン 2名1室31000円~








〒413-0032
静岡県熱海市
梅園町28-18
TEL 0557-86-0260



一休.comで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 温泉旅行・温泉宿
ジャンル : 旅行

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR