fc2ブログ

【埼玉特集】両神村丸神の滝自転車旅行(2011/6/3)‐前編

どうもみなさまこんばんは^^
長かった熱海の宿泊案内も前回でようやく終わりました!

いや~、やはりと言いますか、熱海は宿の数も多くて、記事を書いている私にとっても濃かったですね…^^;


と、いうわけで!

今回からは新たな企画として、5月の後半から6月にかけては埼玉月間として、ひたすら埼玉県の観光名所について紹介していきたいと思います!!!


ちなみに埼玉と言えば…

2013年の都道府県魅力度ランキングでも堂々の47都道府県中第45位!(※第46位は佐賀県、最下位は茨城県)


さらに、2006年の1月5日にgooが発表した冬に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキングでも最下位

そして、それに追い打ちをかけるように、同年の7月27日に同じくgooが発表した夏に旅行や遊びに行ってみたい都道府県ランキングでも最下位に沈み見事2冠達成…○| ̄|_




………orz


とまぁ、最近でも日テレの○曜から夜更かしの中でもやってますが、「埼玉問題」などといってなにかとネタにされがちな埼玉県。

ですが!

今日からはそんな埼玉にも隠れた観光名所がいろいろありますよ~ということで、まずは第1弾として、私が2011年の6月に行って来た秩父の自転車旅行記を紹介していきたいと思います^^


それでは早速どうぞ!


秩父の観光名所案内まとめはこちらです。

>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)

ちなみに、こちらの旅行記の続きは下のリンクからどうぞ♪

>>【埼玉特集】2011/6/3両神村丸神の滝自転車旅行記(その2)(5/29)


丸神の滝


………

朝。
自転車を担ぎながら私は西武秩父駅に降り立った。


眠い目を擦りながら自転車を組み立てる。

今年は例年より早く5月中に梅雨入りを迎えた関東甲信地方であったが、今日は快晴ではないものの、まずまずの自転車日和だった。


西武秩父駅前の仲見世通りを抜けて、国道299号線を目指す。

今日は涼を感じにへ!


事前にネットで調べていると、埼玉県内で唯一日本の滝百選に選出されている丸神の滝という滝が、奥秩父の旧両神村にあるということであったので、どんなもんかとはるばる自転車を担いで見に来たわけである。

確かに山はあれど、埼玉で滝の印象はあんまりないなぁ…


滝と言えば、お隣栃木県にある日光の華厳の滝がすぐ思い浮かぶが、日本の滝百選とはいえ聞いたこともなかったし、奥秩父の山奥にあるしで、正直なところ期待半分不安半分くらいで、秩父の西にある小鹿野町目指して自転車をこいで行った。


秩父の市街地を流れる荒川を渡る。

周囲を山に囲まれている地形ゆえ、国道299号線は山を大きく迂回するように、秩父の市街地と小鹿野町とを結んでいた。


しばらくはのどかな里山の風景が続く。

小さな峠を2度ほど越えて、小鹿野町の市街地へ。


小鹿野盆地


坂の途中からは山に囲まれる小鹿野の街並みを見事に見渡すことが出来た。

小鹿野の市街地を抜ける。


次第に坂道が厳しいと感じるようになったところで、旧両神村の入口にあたる県道37号線の黒海士バイパス前交差点まで辿り着き、両神地区方面へ向かうため国道299号線とお別れし、私は県道へと折れた。

―続く




次回はいよいよ丸神の滝がある両神村編です!

ではでは^^




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR