fc2ブログ

金谷港‐久里浜から東京湾フェリーで行く鋸山の海の玄関口を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
今日も房総半島の観光案内です!

鋸山への玄関口にあたる金谷港および金谷地区についての記事を綴っていきたいと思います。


また、鋸山のその他の観光スポットに関する紹介記事はこちらになります。

>>房総一の大展望台!鋸山を紹介します(7/27)
>>海沿いの金谷港から標高329mの鋸山山頂へ!鋸山ロープウェーを紹介します(8/1)
>>鋸山の南斜面がまるまる境内!日本寺を紹介します(8/4)
>>鋸山随一の観光名所!地獄のぞきを紹介します(8/6)
>>百尺もある巨大観音!百尺観音を紹介します(8/10)
>>羅漢像の数はなんと1553体!千五百羅漢を紹介します(8/12)
>>日本一の大きさを誇る大仏!日本寺大仏を紹介します(8/14)


金谷漁港から眺める金谷港


金谷港は千葉県富津市にある港で、三浦半島の久里浜港とこちらの金谷港とを結ぶ東京湾フェリーターミナルがある港になります。

港にはフェリーターミナルがあるほか、レストランやお土産屋さんを併設するザ・フィッシュという観光施設や回転寿司の船主総本店なんかがあります。


ザ・フィッシュでは、房総半島のお土産や地元漁港で水揚げされた新鮮な海産物が一通り揃うほか、モンドセレクションで最高金賞を受賞した経歴を持つバウムクーヘンなんかが売られています。


フェリーターミナルから鋸山ロープウェーの鋸山山麓駅までは、歩いておよそ20分ほどです。

金谷地区には内房線の浜金谷駅という駅があって、船とは別に電車でもアクセスすることが可能です。


金谷漁港


こちらは金谷漁港です。

首都圏にいながらにして、のどかな漁港の風景はたまりませんね^^


金谷地区には鋸山ロープウェーや東京湾フェリーターミナルなどがあるほかにも、美術館や温泉なんかもあります。

久里浜から東京湾フェリーに乗船して、金谷・鋸山散策なんていかがでしょうか^^

≪金谷港(東京湾フェリーターミナル) 基本情報≫

 所在地:千葉県富津市金谷4303
 営業時間
   (久里浜行き)始発 6:20発 最終 19:30発
   売店 9時~18時(欠航時は変更)
   レストラン 11時~17時(欠航時は休業)
 料金
   大人片道720円 小人360円
   大人往復1320円 小人660円
   自転車 大人片道1050円 小人690円 大人往復1930円 小人1270円
   原付 大人片道1380円 往復2560円
   オートバイ 750cc未満 大人片道1680円 往復3150円
          750cc以上 大人片道2010円 往復3770円
   自動車 3m未満 大人片道2360円 往復4250円

 交通アクセス 【電車】 JR浜金谷駅より徒歩約10分
          【車】   富津館山道路富津金谷ICより県道237号線国道127号線など約2km

≪ザ・フィッシュ 基本情報≫

 所在地:千葉県富津市金谷2288
 営業時間
  ショッピングエリア 9時~18時
  レストラン 11時~17時半
  回転寿司「船主総本店」 平日11時~15時 17時~20時 土日祝11時~21時
  お魚市場 9時~18時
  バウムクーヘン工房「見波亭」 9時~18時
  海鮮浜焼き「まるはま」 11時~16時
 定休日
  ショッピングエリア 年中無休
  レストラン 年中無休
  回転寿司「船主総本店」 毎週水曜日
  お魚市場 年中無休
  バウムクーヘン工房「見波亭」 年中無休
  海鮮浜焼き「まるはま」 第2・第4水曜日

 交通アクセス 【電車】 JR浜金谷駅より徒歩約10分
          【車】   富津館山道路富津金谷ICより県道237号線国道127号線など約2km

 直近取材日:2011/9/10




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

鋸山‐千葉県の絶景スポットを紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さて、もうすでに暑い夏は始まっていますが、今回からは野辺山高原を離れて、夏の観光スポット案内第2弾に移っていこうと思います。

夏といえば、やっぱりですね!
首都圏からも東京湾アクアラインを経由して気軽にアクセス出来る房総半島は特に海水浴場の宝庫です^^

しかし、今回は海水浴場ではなく、海を一望出来る素晴らしい絶景を楽しめる観光スポットを紹介していきたいと思います!
房総半島の内房エリアにある鋸山です^^

それでは、早速行ってみましょう~


また、鋸山各所の観光案内は以下のリンクからどうぞ。

>>久里浜から東京湾フェリーで約40分!金谷港を紹介します(7/29)
>>海沿いの金谷港から標高329mの鋸山山頂へ!鋸山ロープウェーを紹介します(8/1)
>>鋸山の南斜面がまるまる境内!日本寺を紹介します(8/4)
>>鋸山随一の観光名所!地獄のぞきを紹介します(8/6)
>>百尺もある巨大観音!百尺観音を紹介します(8/10)
>>羅漢像の数はなんと1553体!千五百羅漢を紹介します(8/12)
>>日本一の大きさを誇る大仏!日本寺大仏を紹介します(8/14)


鋸山山頂からの眺め


こちらがその絶景です!

千葉県の富津市と安房郡鋸南町の境にある標高329mの鋸山からは、手前の金谷港や浦賀水道、海を挟んで対岸にある三浦半島の様子までクリア―に見渡すことが出来ます。


浦賀水道を渡り、東京湾を航行する船の様子なんかも全部見えます^^

三浦半島に見える何本かの煙突のような建物は、久里浜にある東京電力の横須賀火力発電所です。


鋸南町保田地区


山頂からは同じ鋸南町の保田地区の様子なんかも良く見えます。


ふもとの金谷地区から山頂までは鋸山ロープウェーが運行されていて、気軽に山頂まで足を運ぶことが出来ますよ♪

そのほか、頂上までは有料の鋸山登山自動車道がのびていて、車でもアクセスすることが可能です。


地獄のぞき


そして、鋸山一番の観光スポットといえばこちら!

写真でもかなりのインパクトがありますが、こちらは地獄のぞきといって、崖に突き出た岩から山頂の絶景を楽しむことの出来る観光名所です。


このロケーションから景色を楽しめるかどうかは別ですが^^;

崖に向かって階段を降りて行くというのが、また恐怖感をあおります。


日本寺大仏


また、鋸山は、山の大部分が日本寺というお寺の境内になっていて、石製の大仏としては、あの鎌倉の大仏や奈良の大仏をも凌ぐ日本一の大きさを誇る大仏があります。

山の中腹辺りにある大仏の近くまでは、先の有料道路とは別に、鋸山観光自動車道という無料の道路が整備されていますので、こちらも車でアクセスすることが可能です。


ちなみに、鋸山のふもとにある金谷地区までは、浦賀水道を挟んで対岸にある久里浜港から東京湾フェリーなんかも運行されていたりしますので、フェリーで鋸山を訪れて見るのもまた乙な旅になるかもしれませんね^^

≪鋸山 基本情報≫

 所在地:千葉県富津市/安房郡鋸南町
 交通アクセス 【電車】 JR浜金谷駅より鋸山ロープウェー鋸山山頂駅下車徒歩すぐ
          【車】   富津館山道路富津金谷ICから鋸山登山自動車道など約6km
                富津館山道路鋸南保田ICから鋸山登山自動車道など約6km

 直近取材日:2011/9/10





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

野辺山高原の観光名所案内‐まとめ

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回は7月の初めから紹介してきました、野辺山高原の観光案内のまとめになります!

宿泊施設の一覧は地図にもまとめておきましたので、ぜひとも参考にご活用ください♪


野辺山高原


野辺山高原の観光案内

>>暑い夏に「涼」を求めて信州の高原へ!野辺山高原を紹介します(7/1)
>>高原といえばやっぱり牧場!滝沢牧場を紹介します(7/4)
>>日本一標高の高い鉄道駅!野辺山駅を紹介します(7/6)
>>標高はなんと1375m!JR鉄道最高地点を紹介します(7/8)
>>目の前に広がる八ヶ岳の大パノラマ!平沢峠としし岩を紹介します(7/10)
>>高原にある農産物直売所!びっくり市を紹介します(7/13)


野辺山高原おススメサイクリングコース紹介

>>爽やかな風を感じて!野辺山高原おススメサイクリングコースを紹介します(7/15)


野辺山高原の宿泊案内

>>のんびり高原ステイ!野辺山高原の旅館・ホテルを紹介します(その1)(7/17)

・八ヶ岳グレイスホテル
・八ヶ岳高原ロッジ

>>のんびり高原ステイ!野辺山高原の旅館・ホテルを紹介します(その2)(7/21)

・料理の美味しい宿 さんかくじょうぎ
・ペンションかんだんけい



地図が上手く表示されない場合には、下記URLを参照してください。
別ウインドウで開きます。

https://mapsengine.google.com/map/edit?mid=zqEEcoblk9I8.kn6ws2E6dJws


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

野辺山高原の宿泊案内‐野辺山高原の旅館・ホテルを紹介します(その2)

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、本日は前回に引き続いて野辺山高原の宿泊案内です!

今回は野辺山高原にあるペンションから2軒を紹介していこうと思います。


また、野辺山高原の観光情報についてはこちらです。

>>暑い夏に「涼」を求めて信州の高原へ!野辺山高原を紹介します(7/1)
>>高原といえばやっぱり牧場!滝沢牧場を紹介します(7/4)
>>日本一標高の高い鉄道駅!野辺山駅を紹介します(7/6)
>>標高はなんと1375m!JR鉄道最高地点を紹介します(7/8)
>>目の前に広がる八ヶ岳の大パノラマ!平沢峠としし岩を紹介します(7/10)
>>高原にある農産物直売所!びっくり市を紹介します(7/13)

>>爽やかな風を感じて!野辺山高原おススメサイクリングコースを紹介します(7/15)


料理の美味しい宿 さんかくじょうぎ

野辺山駅の北東、小海線の線路の北側に立地するペンション。
シェフが手間ひまかけたコース料理をじっくりと味わうことの出来る宿。

夕食コースの一例としては、サラダ、スープ、魚料理(自家製フランスパンとともに)、肉料理(減農薬こしひかりごはん付き)、手作りデザート、紅茶またはコーヒーといった構成。

朝食はサラダ、フルーツ、卵料理、ウィンナー、朝かゆ、自家製パン、野辺山高原ミルク、紅茶またはコーヒーなどといったメニューを味わうことが出来る。

客室は全室2階。
敷地内にはハンモックや陶芸工房などもあり、朝は爽やかな高原の空気を感じながら散歩をするのも良い。

目安価格帯:美味フレンチプラン1泊2食付き 2名1室お一人様11880円~








〒384-1304
長野県南佐久郡南牧村
板橋949-239
TEL 0267-98-2795





じゃらんnetで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





ペンションかんだんけい

上で紹介したペンションさんかくじょうぎのすぐ近くにある宿。
夕食として欧風家庭料理を提供している。

コースの内容は、スープ、サラダ、魚料理、肉料理、ライス、デザート(アイスクリームまたはシャーベット)、紅茶またはコーヒー。

敷地には枕木のテラスとお手製のテーブルが置かれている。
ペットと一緒に泊まれる宿。

目安価格帯:1泊2食プラン 2名1室お一人様7980円~








〒384-1304
長野県南佐久郡南牧村
板橋949-238
TEL 0267-98-3109






じゃらんnetで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内ホテル旅館情報
ジャンル : 旅行

野辺山高原の宿泊案内‐野辺山高原の旅館・ホテルを紹介します(その1)

どうもみなさまこんばんは^^
今日は野辺山高原の宿泊案内です!

高原のホテルを2軒紹介していきますので、よろしくお願いします。


また、野辺山高原の観光案内はこちらです♪

>>暑い夏に「涼」を求めて信州の高原へ!野辺山高原を紹介します(7/1)
>>高原といえばやっぱり牧場!滝沢牧場を紹介します(7/4)
>>日本一標高の高い鉄道駅!野辺山駅を紹介します(7/6)
>>標高はなんと1375m!JR鉄道最高地点を紹介します(7/8)
>>目の前に広がる八ヶ岳の大パノラマ!平沢峠としし岩を紹介します(7/10)
>>高原にある農産物直売所!びっくり市を紹介します(7/13)

>>爽やかな風を感じて!野辺山高原おススメサイクリングコースを紹介します(7/15)


八ヶ岳グレイスホテル

JR鉄道最高地点のすぐそばにある宿。
野辺山高原という立地を活かして、毎晩無料で星空観賞会を実施している。

星空観賞会は20時からで、曇りや雨の日でもグラウンドにて星空説明をしてくれる。

この他にも八ヶ岳の自然を活かした体験ツアーと宿泊がセットになったプラン等の用意もあり、6月と7月はホタル観賞ツアーが宿泊とセットになったプランなんかがある。

星空観賞会の後は、貴宝石大浴場にてリラックス。
朝食時のフリードリンクには野辺山高原牛乳の用意も。

目安価格帯:鶺鴒(せきれい)コース 和室 2名1室お一人様13000円~
        白樺コース 和室 2名1室お一人様13000円~
        八ヶ岳会席コース 和室 2名1室お一人様16200円~








〒384-1305
長野県南佐久郡南牧村
野辺山217-1
TEL 0267-91-9515






じゃらんnetで予約する>>


JTBで予約する>>


Yahoo!トラベルで予約する>>





八ヶ岳高原ロッジ

野辺山駅や滝沢牧場などがある標高1300mよりもさらに高い標高1500m付近に立地する宿。

敷地内に八ヶ岳高原音楽堂があり、コンサートとビュッフェディナーとがセットになった「八ヶ岳高原音楽堂サロンコンサートプラン」などといった宿泊プランがある。

また、コンサートが開催されていない場合でも、八ヶ岳高原音楽堂を体験することの出来るセット宿泊プランも。

客室はロイヤルスイートやデラックス等を含む8タイプ68室の部屋を用意。
ネイチャーウォークや星空観望会&撮影教室といった各種イベントの開催も充実している。

目安価格帯:洋食ディナープラン(レストラン花暦) 2名1室お一人様15428円~
        音楽堂体験プラン 2名1室お一人様17428円~








〒384-1302
長野県南佐久郡南牧村
海ノ口2244-1
TEL 0267-98-2131






じゃらんnetで予約する>>



一休.comで予約する>>



JTBで予約する>>



Yahoo!トラベルで予約する>>





↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内ホテル旅館情報
ジャンル : 旅行

野辺山高原の観光案内‐おススメサイクリングコースを紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
今日は野辺山高原の観光案内の総集編ということで、今まで紹介して来た観光名所を合わせておススメサイクリングコースにしてみました!

それでは早速出発していきましょう~


また、野辺山高原の観光案内のまとめはこちらになります!

>>野辺山高原の観光名所案内!まとめ(7/23)

今まで紹介して来た各観光スポットの詳細ページはこちらからです。

>>暑い夏に「涼」を求めて信州の高原へ!野辺山高原を紹介します(7/1)
>>高原といえばやっぱり牧場!滝沢牧場を紹介します(7/4)
>>日本一標高の高い鉄道駅!野辺山駅を紹介します(7/6)
>>標高はなんと1375m!JR鉄道最高地点を紹介します(7/8)
>>目の前に広がる八ヶ岳の大パノラマ!平沢峠としし岩を紹介します(7/10)
>>高原にある農産物直売所!びっくり市を紹介します(7/13)


野辺山駅前から眺める野辺山高原


今回のスタートは野辺山駅からです!

駅を降り立つといきなり高原らしい光景が広がりますが、まずは日本一高い鉄道駅で自転車と一緒に記念写真なんていかがでしょうか^^


もちろん輪行でマイ自転車を担いで小海線に乗車して野辺山駅まで来ても良いですが、自分の自転車を持っていなくても駅前の観光案内所で自転車をレンタルすることも可能です。


滝沢牧場へ向かう道


自転車に乗ったらまず始めに野辺山駅からおよそ1.5km離れた滝沢牧場へと向かいます。

途中、左右に一面の野菜畑が広がる舗装路を走り抜けていきます。


滝沢牧場


牧場に着いたらアイスクリーム工房で美味しいアイスを食べましょう♪

ちょうどお昼時なら、食堂でバーベキューなんかもいいかもしれませんね^^


腹ごしらえをした後は、また少し自転車をこいで、今度はJR鉄道最高地点に向かいます。


JR鉄道最高地点


JR鉄道最高地点の記念碑の前で記念にパシャリ。


そのまま線路沿いに走って、お次は平沢峠です。

三差路のようになっているところで踏切を渡り、国立天文台野辺山や南牧村図書館がある方を目指します。


今回は紹介しませんでしたが、直径45mで世界最大級の大きさを誇る電波望遠鏡がある国立天文台野辺山に立ち寄ってみても良いかもしれません。

間近で見れば実感しますが、こちらの電波望遠鏡ですが、超巨大です。


見上げても見上げきれません!

むしろ、自分の方が小さくなってしまったのか(゚Д゚;)??

と、思わず錯覚するほどです。


平沢峠の手前は坂道で、傾斜がきつくなります。

しかしながら、この坂道を乗り越えれば絶景が待っていますから、めげずに登っていきましょう^^


平沢峠駐車場から


坂道を登り切れば、目の前には素晴らしい絶景が。


しし岩から眺める八ヶ岳


駐車場の隣にあるしし岩に登れば、さらに見晴らしは良いです。


最後に今登って来た道を一気に下って、踏切を越えてそのまま真っ直ぐ進めば、野辺山高原をぐるっと一周して、ゴール地点の野辺山駅です!


体力に自信があれば、隣の清里高原までは、およそ6kmほどですので、足をのばしてみるのも良いでしょう。


また、野辺山高原の標高は1300mくらいありますから、国道141号線をどちらへ進んでもひたすら下り坂です!


電車で野辺山駅まで来て、苦労せずに自転車で下るなんて最高ですね!!!

八千穂・小海方面なら佐久平まで、清里・韮崎方面についてはなんと50km近く離れた甲府までずーっと下り坂です!


電車で戻らず、そのまま自転車でひたすらに下り坂を楽しんでみるのも良いかもしれませんね♪

あと、野辺山高原は平沢峠の手前で傾斜がきつくなる以外は、基本的に緩やかで平坦な地形をしていますので、気持ちの良い高原サイクリングを満喫できますよ^^


また、今回のサイクリングコースの全行程はこちらになります。

参考に、野辺山高原~佐久平駅までのルートと、野辺山高原~甲府駅までのルートも合わせて掲載しておきますので、ひたすら続く下り坂にチャレンジしたい方は見ていってください。







≪野辺山駅 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村大字野辺山306
 交通アクセス 【電車】 JR小淵沢駅より小海線野辺山駅下車約30分
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約18km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約39km

≪滝沢牧場 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村野辺山23-1
 営業時間:9時~18時(5月~10月は無休 11月~4月は不定休)
 料金
  牛の乳しぼり体験(ソフトクリーム付き) 750円
  乗馬体験 引き馬 (一人)1000円 (親子)1500円 ポニーレッスン(20分) 3000円
         レッスン(30分)4000円 フリー(30分) 3500円
  トラクター遊覧車 500円
  四輪バギー (通常) 1000円 (親子乗り) 1500円
  トランポリン 300円
  キャンプ利用(4月~11月) テント持ち込み 540円 シャワー 200円 薪 400円
  ドッグ・ランド (一頭) 800円
  バーベキュー Aコース(牛肉180g、野菜、ライス、漬物、牛乳付き) 2000円
           Bコース(ラム180g、野菜、ライス、漬物、牛乳付き) 1600円
           Cコース(牛肉180g、野菜付き) 1800円
           Dコース(ラム180g、野菜付き) 1400円

 交通アクセス 【電車】 JR野辺山駅より徒歩25分
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約18km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約39km

≪JR鉄道最高地点 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村野辺山付近
 交通アクセス 【電車】 JR野辺山駅より徒歩約40分
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約15km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約42km

≪国立天文台野辺山 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村野辺山462-2
 見学時間:8時半~17時(夏期は8時半~18時)
 見学可能日:毎日(12/29~1/3は休業)
 見学料:無料

 交通アクセス 【電車】 野辺山駅より徒歩約40分
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約18km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約41km

≪平沢峠としし岩 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村大字野辺山
 交通アクセス 【電車】 JR野辺山駅より徒歩約5km
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約18km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約43km


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

びっくり市‐野辺山高原にある農産物直売所を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
今日も元気に野辺山高原の観光案内です。

今回紹介するのはびっくり市という農産物直売所になります。


また、野辺山高原の観光案内をまとめてみましたので、こちらも参考にしてみてください♪

>>野辺山高原の観光名所案内!まとめ(7/23)

そのほかの観光スポットの情報も下記のリンクからどうぞ^^

>>暑い夏に「涼」を求めて信州の高原へ!野辺山高原を紹介します(7/1)
>>高原といえばやっぱり牧場!滝沢牧場を紹介します(7/4)
>>日本一標高の高い鉄道駅!野辺山駅を紹介します(7/6)
>>標高はなんと1375m!JR鉄道最高地点を紹介します(7/8)
>>目の前に広がる八ヶ岳の大パノラマ!平沢峠としし岩を紹介します(7/10)


びっくり市


びっくり市は高原野菜の一大産地である野辺山高原にある農産物直売所です。

国道141号線沿いに立地しています。


なんといってもこちらの目玉はその日の朝に獲れた新鮮な高原野菜類です!

獲れたて鮮度バツグンの高原レタスなんかが80円100円そこらで売られておりますので驚きます。


まさにびっくり市ですね^^

まあ、直売所の裏手には一面のキャベツ畑やレタス畑が広がっていますから、納得と言えば大いに納得ですが(汗)


新鮮な高原野菜のほかにも、お隣山梨県産のももぶどうなどといった果物類の取り扱いも豊富です。

旬の時期には、店頭でズラリとももが箱売りされていたりしますから、思わず買いたくなってしまいますよね^^


野辺山高原へ遊びに行った際は、是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

≪びっくり市 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村野辺山32
 営業時間 夏季(4月~10月) 8時~19時 冬期(11月~12月24日) 8時~18時
 休業日:12月25日~3月中旬ごろ ※営業期間中は無休

 交通アクセス 【電車】 JR野辺山駅より徒歩約20分
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約18km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約38km

 直近取材日:2013/8/17




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

平沢峠としし岩‐八ヶ岳を望む絶景スポットを紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回も野辺山高原の観光案内を続けていきます。

八ヶ岳の大パノラマが目の前に広がる平沢峠しし岩について紹介していきたいと思います。


また、野辺山高原の観光案内まとめはこちらです!

>>野辺山高原の観光名所案内!まとめ(7/23)

あわせて、野辺山高原のその他の観光スポットの情報はこちらを参考にしてみてください。

>>暑い夏に「涼」を求めて信州の高原へ!野辺山高原を紹介します(7/1)
>>高原といえばやっぱり牧場!滝沢牧場を紹介します(7/4)
>>日本一標高の高い鉄道駅!野辺山駅を紹介します(7/6)
>>標高はなんと1375m!JR鉄道最高地点を紹介します(7/8)
>>高原にある農産物直売所!びっくり市を紹介します(7/13)


平沢峠から見る夕暮れの八ヶ岳


平沢峠は野辺山駅から線路を越えて南へ進み、国立天文台野辺山の脇を抜けて、少し山道を登った先にある峠になります。

峠は見晴らしの良い展望台のような感じになっていて、八ヶ岳の雄大な山並みを一望することが出来ます。


平沢峠駐車場から


目の前いっぱいに広がる八ヶ岳の大パノラマはとにかく素晴らしい絶景です!

あまりの絶景にただただ感動します^^


ちなみにこちらの平沢峠で太平洋側と日本海側を分かつ分水嶺になっています。

峠には開けた駐車場があるのですが、駐車場の隣にはしし岩と呼ばれるゴツゴツとした岩山があり、登ることも出来ます。


しし岩

しし岩から眺める八ヶ岳


しし岩を登ったところからの景色も素晴らしいです^^

ちなみに、しし岩からは八ヶ岳の方向とは反対側の景色も眺めることが出来ます。


遠くには国立天文台野辺山の電波望遠鏡も


国立天文台野辺山の巨大電波望遠鏡が遠くに見えます。


また、平沢峠からは近くにある飯森山までハイキングコースなんかも整備されていたりします。

標高の高い山は、山頂が雲がかかったりして、なかなかクリアーに山全体を見ることが難しいのですが、青空のもと眺める八ヶ岳の絶景は一見の価値アリです!

≪平沢峠としし岩 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村大字野辺山
 交通アクセス 【電車】 JR野辺山駅より徒歩約5km
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約18km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約43km

 直近取材日:2012/10/13




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

JR鉄道最高地点‐野辺山高原の観光名所を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
今回も野辺山高原の観光案内の続きです!

前回、日本一標高の高い鉄道駅を紹介した流れで、今回はJRグループ鉄道最高地点を紹介したいと思います。


野辺山高原の観光情報のまとめはこちらです!

>>野辺山高原の観光名所案内!まとめ(7/23)

また、野辺山高原のその他の観光スポットはこちらから。

>>暑い夏に「涼」を求めて信州の高原へ!野辺山高原を紹介します(7/1)
>>高原といえばやっぱり牧場!滝沢牧場を紹介します(7/4)
>>日本一標高の高い鉄道駅!野辺山駅を紹介します(7/6)
>>目の前に広がる八ヶ岳の大パノラマ!平沢峠としし岩を紹介します(7/10)
>>高原にある農産物直売所!びっくり市を紹介します(7/13)


JR鉄道最高地点


こちらがJR鉄道最高地点です!

標高は1375mになるこちらのJR鉄道最高地点は、小海線の野辺山駅と清里駅の間にあります。

長野県の南牧村に入ってすぐの国道141号線から少し外れた場所です。

JR鉄道最高地点を示す碑が踏切を挟んで北側と南側の2ヶ所に存在します。


JR鉄道最高地点の碑(南側)


南側の碑の方が立派ですね!^^;


JR鉄道最高地点を通過する小海線


私が行った時には、ちょうど運良く小海線がJR最高標高地点を通過して行きました。

JR最高標高地点を走る小海線を写真に収めようと、鉄道ファンの方々がシャッターを構えて大勢待ち構えていました。


ちなみに、北側の碑の近くには「レストラン最高地点」や野辺山高原の新鮮な野菜等を売る直売所なんかもあったりします。

≪JR鉄道最高地点 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村野辺山付近
 交通アクセス 【電車】 JR野辺山駅より徒歩約40分
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約15km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約42km

 直近取材日:2013/8/17




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

野辺山駅‐日本一標高の高い鉄道駅を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今日も野辺山高原の観光名所案内です。

今回は、日本一標高の高い鉄道駅にあたる野辺山駅について紹介していきたいと思います。


また、野辺山高原の総合的な観光案内はこちらです!

>>野辺山高原の観光名所案内!まとめ(7/23)

そのほかの観光名所の情報はこちらも参考にしてみてください♪

>>暑い夏に「涼」を求めて信州の高原へ!野辺山高原を紹介します(7/1)
>>高原といえばやっぱり牧場!滝沢牧場を紹介します(7/4)
>>標高はなんと1375m!JR鉄道最高地点を紹介します(7/8)
>>目の前に広がる八ヶ岳の大パノラマ!平沢峠としし岩を紹介します(7/10)
>>高原にある農産物直売所!びっくり市を紹介します(7/13)


野辺山駅


野辺山駅はJR小海線にある駅になります。(いきなり冬の写真でゴメンナサイ…m(_ _)m)

JRが運営する一般の「鉄道駅」のなかでは、日本で一番標高の高いところに位置していて、標高はなんと1345.67mもあります!


ちなみに、ロープウェイなんかを含めると、同じ長野県の駒ヶ根市にある千畳敷駅が標高2611.5mで、こちらが日本で一番標高の高い駅になります。


野辺山駅があるJR小海線は山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅との間を結んでいる路線になりまして、標高1000mを越えるような高原を通る路線として知られています。

また、こちらの野辺山駅と隣の清里駅の間には、標高1375mになりますが、JR鉄道最高地点があります。


野辺山駅前から眺める野辺山高原


駅の改札口を出ると、目の前にはいかにも高原らしいこんな光景が。


野辺山駅前


駅前にはおみやげ屋さんと野辺山高原の観光案内所があります。

再び季節が間逆の冬の写真になってしまって申し訳ないのですが、個人的には観光案内所の脇に立っているうさぎが気になります…^^;


観光案内所ではレンタルサイクリングなんかも受け付けていますよ♪

≪野辺山駅 基本情報≫

 所在地:長野県南佐久郡南牧村大字野辺山306
 交通アクセス 【電車】 JR小淵沢駅より小海線野辺山駅下車約30分
          【車】   中央道長坂ICより県道28号線国道141号線など約18km
                中部横断道佐久南ICより国道141号線など約39km

 直近取材日:2011/8/9




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
06 | 2014/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR