戸賀湾と日本海の絶景!八望台を紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今日もじゃんじゃんと男鹿半島の観光案内を続けていきましょう!
第7回目の今回は、男鹿半島の景色をぐるっと一望出来る八望台について紹介しますので、よろしくお願いします。

八望台は秋田県男鹿市にある標高約180mの展望台になります。
名前の通り八方すべてをぐるっと見渡すことが出来ることなどから、現在の天皇陛下の叔父にあたる高松宮殿下がこの地を訪れた際に、“八望台”と命名されたと言われています。
展望台からは男鹿半島最高峰となる本山(標高715m)の山並みや美しい海岸線などとともに遠く世界遺産に登録された白神山地の様子までを一望することが出来、男鹿半島では東にある寒風山と並んで見事な絶景が楽しめる屈指の展望台になっています(^^)v
そしてなんといっても八望台から眺める景色と言えば、冒頭の写真にある通り、反対側の戸賀湾の風景ですね!
綺麗な円弧を描く戸賀湾の向こうには日本海を望むことが出来、まさに素晴らしいの一言に尽きます(^^
ちなみに、写真手前に写っている湖は二ノ目潟で、周辺にある一ノ目潟、三ノ目潟などとともに火山の水蒸気爆発によって出来た“マール(爆裂火口)”と呼ばれる火山湖になります。
こちらの“マール(爆裂火口)”と呼ばれる地形は地質学的にも大変珍しいことなどから、先の一ノ目潟が「男鹿目潟火山群一ノ目潟」として2007年(平成19年)の7月26日に国の天然記念物に指定されました。
日本海と繋がっている戸賀湾もこれらの目潟群とあわせて“第4の火山湖”である、なんて言われていたりもしますよ(^^
≪八望台 基本情報≫
所在地:秋田県男鹿市戸賀浜塩谷
交通アクセス 【車】 秋田道昭和男鹿半島ICより国道101号線/県道55号線など約38km
直近取材日:2013/8/27
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、今日もじゃんじゃんと男鹿半島の観光案内を続けていきましょう!
第7回目の今回は、男鹿半島の景色をぐるっと一望出来る八望台について紹介しますので、よろしくお願いします。

八望台は秋田県男鹿市にある標高約180mの展望台になります。
名前の通り八方すべてをぐるっと見渡すことが出来ることなどから、現在の天皇陛下の叔父にあたる高松宮殿下がこの地を訪れた際に、“八望台”と命名されたと言われています。
展望台からは男鹿半島最高峰となる本山(標高715m)の山並みや美しい海岸線などとともに遠く世界遺産に登録された白神山地の様子までを一望することが出来、男鹿半島では東にある寒風山と並んで見事な絶景が楽しめる屈指の展望台になっています(^^)v
そしてなんといっても八望台から眺める景色と言えば、冒頭の写真にある通り、反対側の戸賀湾の風景ですね!
綺麗な円弧を描く戸賀湾の向こうには日本海を望むことが出来、まさに素晴らしいの一言に尽きます(^^
ちなみに、写真手前に写っている湖は二ノ目潟で、周辺にある一ノ目潟、三ノ目潟などとともに火山の水蒸気爆発によって出来た“マール(爆裂火口)”と呼ばれる火山湖になります。
こちらの“マール(爆裂火口)”と呼ばれる地形は地質学的にも大変珍しいことなどから、先の一ノ目潟が「男鹿目潟火山群一ノ目潟」として2007年(平成19年)の7月26日に国の天然記念物に指定されました。
日本海と繋がっている戸賀湾もこれらの目潟群とあわせて“第4の火山湖”である、なんて言われていたりもしますよ(^^
≪八望台 基本情報≫
所在地:秋田県男鹿市戸賀浜塩谷
交通アクセス 【車】 秋田道昭和男鹿半島ICより国道101号線/県道55号線など約38km
直近取材日:2013/8/27
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村

スポンサーサイト