fc2ブログ

超豪華!メガ盛りまぐろ丼の店!鶴亀屋食堂を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さて、今回は雪見温泉特集浅虫温泉編第2回です!

今日は、浅虫温泉のに関する話題お店を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします~(^^ゞ


浅虫温泉の海岸から見る湯の島


浅虫温泉に来たなら、絶対におススメしておきたい必食グルメ。それは...


鶴亀屋食堂


そうです!

こちらの鶴亀屋食堂さんで食べれるまぐろ丼です!!


確かに青森と言えば、大間まぐろに代表されるように日本屈指のまぐろ王国として有名...

ですが!


しかし何故、大間まぐろではなく、こちらの鶴亀屋食堂なのか??

ということは、しばらくこの記事を読み進めていけばきっと分かることになるでしょう...

(ふふふ...(^p^))


鶴亀屋食堂は、浅虫温泉の海岸沿いを通る国道4号線沿いに面するお食事屋さんです。


外観は、昔から営業していそうな、いかにも地元の食堂といった雰囲気ですが...

私が訪れた真冬の寒い時期でも、お店の前にある駐車場からはひっきりなしに出入りしていて、しかも、その日はお昼もとうに過ぎた時間帯でそんな状態だったもんですから、どうやら普段からかなりの人気がある食堂のようです(^^)v


鶴亀屋食堂・店内


店内の様子はこんな感じで、壁やら天井やらにびっっっっっしり全国各地まぐろシールが貼り付けてあります。

メニューも天丼やら定食やら様々なものがありますが、、、


ぜひとも、いや、ここでは絶対、壁に貼り付けてあるその日のまぐろ丼メニューを注文してみることをおススメします!!


そして運ばれて来る噂のまぐろ丼がこちら。


鶴亀屋食堂のまぐろ丼(小)


な、なんじゃこりゃあああああ(゜o゜)!!!!!


そうです、そうなんです!!

こちらの鶴亀屋食堂は、有名なメガ盛りまぐろ丼お店


丼ぶりの上にもこれでもかっ!!!!!

というほど山盛りのまぐろ切り身が乗っかっていて、下のお米がもはや見えません...(^^;


しかもこちら、さらに驚くべきことに...

この盛り具合で、実はなんです


...
......

(ええーーーーー(゜o゜)?!?!)


小でもなんと、まぐろ切り身15枚!!!

これが中になるとまぐろの切り身が20枚になって出てくるっていうんだから、もはや笑うしかありませんね\(^o^)/


その日のまぐろの盛り具合や枚数は、仕入れたまぐろの種類によって変わってくるとのこと。

これだけたんまりまぐろの切り身が乗っかっていますが、トロはもちろん、赤身もすっごく柔らかくて、味も最高に美味しいです(^p^)

(あとは、まぐろ食べてる感がとにかくスゴイです笑笑


残念ながら、管理人は時代の波に乗り遅れてイマイチ良く分かっていませんが、こちらの鶴亀屋食堂のまぐろ丼は最近流行りのインスタ映え(?)することも間違いなし!

ですので、ぜひとも浅虫温泉を訪れたのなら、こちらの鶴亀屋食堂で絶品メガ盛りまぐろ丼を食べて行くと良いでしょう~(^^)v

≪鶴亀屋食堂 基本情報≫

 所在地:青森県青森市大字浅虫字蛍谷293-14
 電話番号:017-752-3385

 営業時間
  4月~11月:9時~18時、12月~3月:9時~17時
 定休日:無休

 料金など
  三天丼(エビ・イカ・野菜)950円 他

 交通アクセス
  【電車】 青い森鉄道浅虫温泉駅から徒歩約8分
  【車】   青森道青森東ICより県道47号線/国道4号線など約9㎞

 直近取材日:2016/2/28




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

青森の奥座敷と呼ばれる温泉街!冬の浅虫温泉を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さて、12月半分が過ぎ、刻一刻と2017年終わりが迫っている今日この頃ですが、、、

(なんだか今年は、去年と比べると寒いよなぁ...(^^;)
と感じている方も多いはず。

...というワケで、今年は2季ぶりに雪見温泉旅行記事を復活していきたいと思います!!

今回は、青森県にある浅虫温泉冬景色を紹介していきますので、早速どうぞ~(^^♪


浅虫温泉の海岸から見る湯の島


浅虫温泉は、青森県青森市にある温泉街です。

青森の市街地から国道4号線で東へおよそ15㎞、古くから「青森の奥座敷」として親しまれてきた温泉街でもあります。


温泉街には浅虫温泉駅という、青い森鉄道の駅なんかもありますので、青森の街ナカから公共交通機関などでアクセスする場合も大変便利です(^^)v

平安時代に発見された頃には、麻を蒸すことを目的として、温泉が使用されていたそうなのですが、それが転じて麻蒸浅虫温泉と呼ばれるようになったとも言われています。


国道4号線沿いに道の駅浅虫温泉や、温泉街の北側には浅虫水族館があるなど、観光施設も多い浅虫温泉ですが、さすが本州一番北ということだけあって、冬は目の前の陸奥湾に面する砂浜にすらが残ります(^^;


冬のサンセットビーチあさむし


こちらは浅虫温泉にあるビーチ、サンセットビーチあさむしになります。

夏場は海水浴場として賑わいますが、一面雪で真っ白になったビーチというのも普段、雪国でない地域に暮らしている管理人のような観光客からすると、非常に新鮮な風景に見えてしまいます...(^^;;


浅虫温泉の海岸から見る湯の島


一方、沖合に浮かぶのは浅虫温泉のランドマークにもなっている湯の島です。

この日は、真冬なのになぜかすっごく天気が良かったこともありますが、波が全くなく、まるで鏡のような美しい水面に浮かぶ湯の島の様子がとても印象的でした(^^)v

毎年、春にカタクリが島内で一斉に咲く頃になると、なんと渡し船で島に上陸することが出来るそうです(゜o゜)


美しく青く輝く陸奥湾の海


防波堤の上から眺める陸奥湾も、とても青く澄んでいます。

(このキレイな海で養殖された青森県産の美味しいホタテが...ぐふふ...(^p^)笑)


サンセットビーチあさむしと松林


サンセットビーチあさむし松林

温かい温泉へと浸かる前に、こうした非日常の風景を楽しみながら温泉街を散策するのも楽しいかと思いますよ(^^)v

≪浅虫温泉 基本情報≫

 所在地:青森県青森市大字浅虫

 交通アクセス 【電車】 青い森鉄道浅虫温泉駅より徒歩すぐ
          【車】   青森道青森東ICより県道47号線/国道4号線など約8㎞

 直近取材日:2016/2/28




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

旅行メディア掲載寄稿記事11月まとめ!

どうもみなさまこんばんは^^
さて、今回は毎月恒例の他メディア掲載寄稿記事まとめになります(^^♪

既に12月に入って少し経ってしまいましたが、一応11月分のまとめということで、、、
トリップノートに寄稿した2本の記事をどうぞ!


トリップノート公開記事

静岡・寸又峡の紅葉<トリップノート11月公開記事>

【静岡】紅葉と夢の吊り橋を巡る!秋の寸又峡プロムナードコース散策ツアー
https://tripnote.jp/shizuoka/sumatakyo-promenade


長野・大出の吊橋<トリップノート11月公開記事②>

北アルプスの美しい絶景を眺めるならココ!白馬・大出の吊橋を巡る旅
https://tripnote.jp/nagano/breathtaking-view-at-oide-no-tsuribashi


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

富士山の見えるサービスエリア!双葉SA(下り線)を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
11月もあっという間に終わり、気付けば早くも12月に...

...
2017年も、もうあと1ヶ月しかありません!!!

(前回、河口湖大橋を紹介したプチ紅葉情報も結局、続編を紹介出来ないまま冬の季節がもう目前に...(^^;)

なんだか、今年はこのまま紅葉情報をろくにお届け出来ずに秋が終わってしまいそうな気配を感じますが、このまま終わってしまうのも惜しいので、既に12月にはなってしまいましたが、今回は引き続き風景をお届けしていきたいと思います(^^♪

同じく山梨県の秋の風景から、中央自動車道にある双葉SA(下り線)の風景をどうぞ!


双葉SA(下り線)から見る富士山


双葉SA(下り線)は、山梨県甲斐市にある中央自動車道サービスエリアです。

中央道と言えば、都内の高井戸ICを起点にして愛知小牧JCTへと至る高速道路になりますが、こちらの双葉SA(下り線)は、同じく山梨県内にある談合坂SAに続き、中央道では2番目に位置するサービスエリアとなっています(^^♪

甲府盆地を抜けて、中央道の中でも最高標高地点を誇る八ヶ岳山麓へと向かう途中にあるサービスエリアですので、こちらのサービスエリアからは、富士山を見ることが出来ます(^^)v


双葉SA(下り線)から見る富士山


写真中央やや左に頭1つ抜けて見えているのが、噂の富士山です!!


双葉SA(下り線)のもみじ


11月下旬に訪れた時には、サービスエリアの建物の横にあるもみじもこんなに真っ赤に色づいていました(^^♪


双葉SA(下り線)にあるハーブガーデン


さらにこちらは、双葉SA(下り線)にあるハーブガーデン

約3,000㎡の敷地に15種類のハーブが植えてあって、春から初夏の時期にはラベンダーなどが花壇を彩ります(^^)v


また、山梨県内に位置するサービスエリアですので、有名な信玄餅をはじめとする山梨みやげがたくさん充実しているのが双葉SA(下り線)のもう1つの魅力です。

写真でも紹介しましたが、やっぱり山梨と言えば富士山ですから、富士山にちなんだお菓子のおみやげなんかもズラリ(^^♪


夏から秋の季節にかけては、さすがフルーツ王国と呼ばれる山梨県だけあって、美味しそうなぶどうなんかが建物の軒先に設けられた直売所にたくさん並ぶことも?!?!

ぜひともドライブの休憩がてらに、こちらの双葉SA(下り線)にも立ち寄ってみることをおススメします~(^^ゞ

≪双葉SA(下り線) 基本情報≫

 所在地:山梨県甲斐市龍地

 営業時間
  レストラン 7時~21時
  フードコート 24時間
  ショッピングコーナー 24時間
  パン工房ふたば 7時~19時

 料金など
  フードコート 富士山丼 980円ほか
  ショッピングコーナー 甲州柳沢峠 名水わらび餅 1折/590円ほか

 交通アクセス 【車】 中央道高井戸ICより約118㎞
 駐車場 普通186台 大型18台 身障者用 3台

 直近取材日:2014/11/1




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
11 | 2017/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR