fc2ブログ

美瑛・富良野おススメサイクリングコース紹介①!北美瑛編

どうもみなさまこんばんは^^
いや~、前回、前々回と少し前置きが長くなってしまったような気もしなくはないですが、今回からはいよいよ美瑛・富良野おススメサイクリングコースの詳細について紹介していこうと思います!

まず最初は、北美瑛駅を降りてすぐに向かうことの出来るコース序盤のエリアについて紹介していこうと思いますので、よろしくお願いします~(^^ゞ


美瑛丘の風景


はい!

いよいよやって来ました、待ちに待った北海道大地!!

...というワケで旅のスタートは前回のおススメポイントでも紹介した通り、JR富良野線北美瑛駅からです(^^)v


JR北美瑛駅


ちなみに、北美瑛駅の写真がこちら。

見事なほどに何もない無人駅ですね笑笑


...まぁ、この方が北海道感を楽しむことは出来るかもしれませんが、輪行していた自転車を組み立てたらまずは国道237号線を目指しましょう(^^)

ゆるーく国道を2㎞ほど進んで行くと、早速国道の右手側に素晴らしいお花畑!!!


そうです!

こちらが、まず最初の観光スポットとなるぜるぶの丘になります(^^)v


ぜるぶの丘


恐らく自転車を漕ぎ始めて、わずか十数分でご覧のような素晴らしいお花畑に辿り着くことが出来るでしょう(^^;

写真はメインのお花畑になりますが、こちらのぜるぶの丘は園内の敷地もかなり広く、奥の方には一面のひまわり畑なんかもあります。


ぜるぶの丘のてっぺんにある展望台からの眺め


丘の頂上まで行くと、展望台なんかも(^^♪

...ありますが、まだまだまだまだ見るところはたくさんありますので、急ぎめに進んで行きましょう


美瑛の市街地の手前で、ケンとメリーの木へと至る道路を右折します。

すると、“パッチワークの路”と呼ばれる道路に入り、いよいよこのあたりから私たちが一般的にイメージする美瑛らしい風景が楽しめるようになります。


三角形の形をした展望台が特徴的な北西の丘展望公園


丘を上がって来て、次なる観光スポットがこちらの北西の丘展望公園です!

写真のような三角形展望台があるのが、特徴の公園。


こちらも季節になると、園内に植わっているラベンダーが彩りを魅せてくれます(^^)v


美瑛の丘と街並み、大雪山連峰の山々


展望台から見る美しい美瑛風景大雪山連峰山々


...
.........


スタートから、こんなにも美しい光景の連続で、今後もますます楽しみに...

というところで、次回へ続きます!!


次回は、美瑛の市街地を抜けて、新栄の丘方面を目指していこうと思いますので、よろしくお願いします~(^^ゞ



≪ぜるぶの丘・亜斗夢の丘 基本情報≫

 所在地:北海道上川郡美瑛町大三

 営業期間:4月中旬~10月上旬(※2018年は4/27(金)~)
 営業時間:8時半~17時(レストランは9時~17時)
 定休日:不定休(※冬季休業)

 交通アクセス 【電車】 JR富良野線美瑛駅より徒歩約30分
          【車】   美瑛駅より国道237号線など約2㎞



≪北西の丘展望公園 基本情報≫

 所在地:北海道上川郡美瑛町大久保協生

 交通アクセス 【車】   美瑛駅より道道213号線/道道966号線など約3㎞

 直近取材日:2011/8/28




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーサイト



テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

憧れの北海道へ!富良野・美瑛おススメサイクリングコースを紹介します③

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回も北海道おススメサイクリングコース紹介の続きです。

今日は、前回中途半端に終わってしまった富良野・美瑛サイクリングおススメポイントその②について紹介していこうと思いますので、よろしくお願いします~(^^ゞ


美瑛丘の風景


はい!

...えー、というワケで、前回まさかの途中でおススメポイントの紹介が終わる、という(^^;


気を取り直して、おススメポイントその②についても早速説明していこうと思うのですが。

まずは、前回も掲載した2つのおススメポイントを紹介しているあの紫色の四角いヤツですね!


こちら、もう1度出ますでしょうか??

...
.........



①サイクリングの起点(=終点)は、美瑛駅ではなく、北美瑛駅とします。

ラベンダーの季節以外でも十分に楽しめるサイクリングコースです。


はい!

こちらですね


この中で①については前回説明した通りなので、②について説明していきますと、確かに富良野ラベンダーの一般的な見頃の時期と言えば7月

...なのですが、おススメポイント②でも謳っている通り、美瑛・富良野の花畑はラベンダー以外のシーズンでも十分に楽しめます!!


と言いますのも、春の訪れが遅い北海道では、が開花するなりいっせいにそのほかの花たちも咲き始め、短い春から秋のシーズンにかけて、一気にいろんな花が咲きまくる為です

特に美瑛や富良野の花畑では、7月から9月の時期がベストシーズン!!!


晩夏~秋の花が彩るファーム富田の花畑


実際、管理人が今回のサイクリングコースを訪れたのも8月下旬頃で、北海道の季節では既にに差し掛かる頃です(^^)v

その時期でも場合によっては、ラベンダーひまわりなどの夏の花を見ることも出来ますし、花畑にはサルビアケイトウクレオメコスモスなどなど。

...数え上げたらキリがありません!!


というワケで、ラベンダーが見頃でなくても富良野・美瑛の花畑では美しいお花の絨毯がアナタを待っておりますので、ぜひ自転車でお出掛けすることをおススメします(^^ゞ


美瑛丘の風景その2


そして最後に、美瑛と言えば風景ですが、自転車で移動だとキツくない(・ ・;)??

と思われる方もいるかもしれませんが、大丈夫です!

あまりに景色が素晴らし過ぎて、坂道を登っていることすら忘れてしまいます!!!(爆


...というのは少し冗談もありますが、美瑛の標高はだいたい200mから300mほど。

十勝岳の山の方にある青い池へ向かうならまだしも、全体的に傾斜のなだらかな心地良い下り坂や登り坂が続きますので、管理人のようなヘタレヒルクライマー(笑)でも全然問題ないほど回ることが出来ます。

どうぞ、ご安心ください\(^o^)/


...というワケで、次回からはいよいよ今回のおススメサイクリングコースの見どころについて、詳細に紹介していこうと思っておりますので、よろしくお願いします!!




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村 このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR