鋸山‐千葉県の絶景スポットを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さて、もうすでに暑い夏は始まっていますが、今回からは野辺山高原を離れて、夏の観光スポット案内第2弾に移っていこうと思います。
夏といえば、やっぱり海ですね!
首都圏からも東京湾アクアラインを経由して気軽にアクセス出来る房総半島は特に海水浴場の宝庫です^^
しかし、今回は海水浴場ではなく、海を一望出来る素晴らしい絶景を楽しめる観光スポットを紹介していきたいと思います!
房総半島の内房エリアにある鋸山です^^
それでは、早速行ってみましょう~
また、鋸山各所の観光案内は以下のリンクからどうぞ。
>>久里浜から東京湾フェリーで約40分!金谷港を紹介します(7/29)
>>海沿いの金谷港から標高329mの鋸山山頂へ!鋸山ロープウェーを紹介します(8/1)
>>鋸山の南斜面がまるまる境内!日本寺を紹介します(8/4)
>>鋸山随一の観光名所!地獄のぞきを紹介します(8/6)
>>百尺もある巨大観音!百尺観音を紹介します(8/10)
>>羅漢像の数はなんと1553体!千五百羅漢を紹介します(8/12)
>>日本一の大きさを誇る大仏!日本寺大仏を紹介します(8/14)

こちらがその絶景です!
千葉県の富津市と安房郡鋸南町の境にある標高329mの鋸山からは、手前の金谷港や浦賀水道、海を挟んで対岸にある三浦半島の様子までクリア―に見渡すことが出来ます。
浦賀水道を渡り、東京湾を航行する船の様子なんかも全部見えます^^
三浦半島に見える何本かの煙突のような建物は、久里浜にある東京電力の横須賀火力発電所です。

山頂からは同じ鋸南町の保田地区の様子なんかも良く見えます。
ふもとの金谷地区から山頂までは鋸山ロープウェーが運行されていて、気軽に山頂まで足を運ぶことが出来ますよ♪
そのほか、頂上までは有料の鋸山登山自動車道がのびていて、車でもアクセスすることが可能です。

そして、鋸山一番の観光スポットといえばこちら!
写真でもかなりのインパクトがありますが、こちらは地獄のぞきといって、崖に突き出た岩から山頂の絶景を楽しむことの出来る観光名所です。
このロケーションから景色を楽しめるかどうかは別ですが^^;
崖に向かって階段を降りて行くというのが、また恐怖感をあおります。

また、鋸山は、山の大部分が日本寺というお寺の境内になっていて、石製の大仏としては、あの鎌倉の大仏や奈良の大仏をも凌ぐ日本一の大きさを誇る大仏があります。
山の中腹辺りにある大仏の近くまでは、先の有料道路とは別に、鋸山観光自動車道という無料の道路が整備されていますので、こちらも車でアクセスすることが可能です。
ちなみに、鋸山のふもとにある金谷地区までは、浦賀水道を挟んで対岸にある久里浜港から東京湾フェリーなんかも運行されていたりしますので、フェリーで鋸山を訪れて見るのもまた乙な旅になるかもしれませんね^^
≪鋸山 基本情報≫
所在地:千葉県富津市/安房郡鋸南町
交通アクセス 【電車】 JR浜金谷駅より鋸山ロープウェー鋸山山頂駅下車徒歩すぐ
【車】 富津館山道路富津金谷ICから鋸山登山自動車道など約6km
富津館山道路鋸南保田ICから鋸山登山自動車道など約6km
直近取材日:2011/9/10
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さて、もうすでに暑い夏は始まっていますが、今回からは野辺山高原を離れて、夏の観光スポット案内第2弾に移っていこうと思います。
夏といえば、やっぱり海ですね!
首都圏からも東京湾アクアラインを経由して気軽にアクセス出来る房総半島は特に海水浴場の宝庫です^^
しかし、今回は海水浴場ではなく、海を一望出来る素晴らしい絶景を楽しめる観光スポットを紹介していきたいと思います!
房総半島の内房エリアにある鋸山です^^
それでは、早速行ってみましょう~
また、鋸山各所の観光案内は以下のリンクからどうぞ。
>>久里浜から東京湾フェリーで約40分!金谷港を紹介します(7/29)
>>海沿いの金谷港から標高329mの鋸山山頂へ!鋸山ロープウェーを紹介します(8/1)
>>鋸山の南斜面がまるまる境内!日本寺を紹介します(8/4)
>>鋸山随一の観光名所!地獄のぞきを紹介します(8/6)
>>百尺もある巨大観音!百尺観音を紹介します(8/10)
>>羅漢像の数はなんと1553体!千五百羅漢を紹介します(8/12)
>>日本一の大きさを誇る大仏!日本寺大仏を紹介します(8/14)

こちらがその絶景です!
千葉県の富津市と安房郡鋸南町の境にある標高329mの鋸山からは、手前の金谷港や浦賀水道、海を挟んで対岸にある三浦半島の様子までクリア―に見渡すことが出来ます。
浦賀水道を渡り、東京湾を航行する船の様子なんかも全部見えます^^
三浦半島に見える何本かの煙突のような建物は、久里浜にある東京電力の横須賀火力発電所です。

山頂からは同じ鋸南町の保田地区の様子なんかも良く見えます。
ふもとの金谷地区から山頂までは鋸山ロープウェーが運行されていて、気軽に山頂まで足を運ぶことが出来ますよ♪
そのほか、頂上までは有料の鋸山登山自動車道がのびていて、車でもアクセスすることが可能です。

そして、鋸山一番の観光スポットといえばこちら!
写真でもかなりのインパクトがありますが、こちらは地獄のぞきといって、崖に突き出た岩から山頂の絶景を楽しむことの出来る観光名所です。
このロケーションから景色を楽しめるかどうかは別ですが^^;
崖に向かって階段を降りて行くというのが、また恐怖感をあおります。

また、鋸山は、山の大部分が日本寺というお寺の境内になっていて、石製の大仏としては、あの鎌倉の大仏や奈良の大仏をも凌ぐ日本一の大きさを誇る大仏があります。
山の中腹辺りにある大仏の近くまでは、先の有料道路とは別に、鋸山観光自動車道という無料の道路が整備されていますので、こちらも車でアクセスすることが可能です。
ちなみに、鋸山のふもとにある金谷地区までは、浦賀水道を挟んで対岸にある久里浜港から東京湾フェリーなんかも運行されていたりしますので、フェリーで鋸山を訪れて見るのもまた乙な旅になるかもしれませんね^^
≪鋸山 基本情報≫
所在地:千葉県富津市/安房郡鋸南町
交通アクセス 【電車】 JR浜金谷駅より鋸山ロープウェー鋸山山頂駅下車徒歩すぐ
【車】 富津館山道路富津金谷ICから鋸山登山自動車道など約6km
富津館山道路鋸南保田ICから鋸山登山自動車道など約6km
直近取材日:2011/9/10
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
