fc2ブログ

日本寺‐鋸山の観光名所を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今日も元気に鋸山の観光案内を続けていきましょう~

今日は鋸山にある日本寺を紹介します!


また、鋸山のその他の観光情報については、こちらからどうぞ。

>>房総一の大展望台!鋸山を紹介します(7/27)
>>久里浜から東京湾フェリーで約40分!金谷港を紹介します(7/29)
>>海沿いの金谷港から標高329mの鋸山山頂へ!鋸山ロープウェーを紹介します(8/1)
>>鋸山随一の観光名所!地獄のぞきを紹介します(8/6)
>>百尺もある巨大観音!百尺観音を紹介します(8/10)
>>羅漢像の数はなんと1553体!千五百羅漢を紹介します(8/12)
>>日本一の大きさを誇る大仏!日本寺大仏を紹介します(8/14)


日本寺大仏


さて、こちらの日本寺なのですが、なんと鋸山の山自体がほとんど境内になっております^^

山頂にある地獄のぞきから山の中腹にある日本寺大仏まで、見どころが各所に点在していますので、参拝と同時にハイキングが楽しめるお寺です。


日本寺は今から1300年もの昔、神亀2年(725年)に行基によって開山されました。

社会や日本史の授業でも良く名前を耳にする聖武天皇の勅詔です。


敷地面積は驚くべきことに、なんと約33万㎡もあります!

また、境内が山の斜面にあるということで、御影石で作られた階段の数を合計すると2639段にもなるということですので、こちらもまた驚きです^^;


下りるのは楽ですが、山の中腹にある日本寺大仏から山頂の地獄のぞきまでは、ひたすら登り階段が続くハードな行程になります。

案の定私も、鋸山ロープウェー鋸山山頂駅→地獄のぞき→日本寺大仏→鋸山ロープウェー鋸山山頂駅というルートで散策したのですが、うつむきながらも必死に帰りの階段を登っているところで見事に足が笑いました\(^o^)/


境内出入口は全部で5か所あり、それぞれ西口管理所、北口管理所、大仏口管理所、東口管理所、表参道管理所となっております。

石製の大仏としては日本一の高さ31mを誇る日本寺大仏へは東口管理所が、鋸山ロープウェーを経由して、地獄のぞきへと向かうなら西口管理所が最も近いです。


崖の下から眺める地獄のぞき


地獄のぞきはなんといってもその見た目からしてインパクトが凄いですが、そのほかにも、百尺観音千五百羅漢などといった見どころが日本寺にはあって、境内をぐるっと散策すれば、かなりの見ごたえがあるお寺になっております^^

境内の参拝と体力作り(?)を兼ねて日本寺を散策してみてはいかがでしょうか。

≪日本寺 基本情報≫

 所在地:千葉県安房郡鋸南町元名
 拝観時間:8時~17時
 拝観料:大人600円 小人(4歳~12歳) 400円

 交通アクセス 【電車】 JR浜金谷駅より鋸山ロープウェー経由鋸山山頂駅より徒歩すぐ
          【車】   富津館山道路鋸南保田ICより鋸山登山自動車道など約6km
                富津館山道路鋸南保田ICより鋸山観光自動車道など約4km

 直近取材日:2011/9/10




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/08/05 09:02)

安房郡鋸南町エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR