百尺観音‐鋸山日本寺の見どころを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
今回も前回に引き続き日本寺の見どころ案内です!
今日は観音像の高さが百尺にもなる巨大な百尺観音について紹介していきたいと思います。
また、周辺の観光情報はこちらを参考にしてみてください。
>>房総一の大展望台!鋸山を紹介します(7/27)
>>久里浜から東京湾フェリーで約40分!金谷港を紹介します(7/29)
>>海沿いの金谷港から標高329mの鋸山山頂へ!鋸山ロープウェーを紹介します(8/1)
>>鋸山の南斜面がまるまる境内!日本寺を紹介します(8/4)
>>鋸山随一の観光名所!地獄のぞきを紹介します(8/6)
>>羅漢像の数はなんと1553体!千五百羅漢を紹介します(8/12)
>>日本一の大きさを誇る大仏!日本寺大仏を紹介します(8/14)

百尺観音は鋸山の山頂付近にある巨大な石像観音になります。
地獄のぞきがある崖の真下に位置していて、地獄のぞき同様、鋸山ロープウェーおよび鋸山登山自動車道を経由して西口管理所から来るのが近いです。
また、鋸山の裏登山口にあたる北口管理所も近いです。
西口管理所から来た場合には、地獄のぞきへと向かう階段道を登らずに、分岐をそのまま真っ直ぐ進んでいくと、崖の合間を抜けて百尺観音に辿り着きます。
百尺というと、高さにしておよそ30.3mです!
観音様は切り立つ崖に彫られたような形になっています。
なんでも、東京湾周辺の交通安全の守りを祈願しているのだとか。

見上げれば地獄のぞきが。
下から見てもやはり地獄のぞきのインパクトはすごいですね!
鋸山ロープウェーから来た場合には、地獄のぞきへ向かう途中に百尺観音はありますので、時間があれば是非寄り道をしていくと良いでしょう^^
≪百尺観音 基本情報≫
所在地:千葉県安房郡鋸南町元名(日本寺境内)
アクセス:鋸山ロープウェー鋸山山頂駅より徒歩約12分
直近取材日:2011/9/10
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
今回も前回に引き続き日本寺の見どころ案内です!
今日は観音像の高さが百尺にもなる巨大な百尺観音について紹介していきたいと思います。
また、周辺の観光情報はこちらを参考にしてみてください。
>>房総一の大展望台!鋸山を紹介します(7/27)
>>久里浜から東京湾フェリーで約40分!金谷港を紹介します(7/29)
>>海沿いの金谷港から標高329mの鋸山山頂へ!鋸山ロープウェーを紹介します(8/1)
>>鋸山の南斜面がまるまる境内!日本寺を紹介します(8/4)
>>鋸山随一の観光名所!地獄のぞきを紹介します(8/6)
>>羅漢像の数はなんと1553体!千五百羅漢を紹介します(8/12)
>>日本一の大きさを誇る大仏!日本寺大仏を紹介します(8/14)

百尺観音は鋸山の山頂付近にある巨大な石像観音になります。
地獄のぞきがある崖の真下に位置していて、地獄のぞき同様、鋸山ロープウェーおよび鋸山登山自動車道を経由して西口管理所から来るのが近いです。
また、鋸山の裏登山口にあたる北口管理所も近いです。
西口管理所から来た場合には、地獄のぞきへと向かう階段道を登らずに、分岐をそのまま真っ直ぐ進んでいくと、崖の合間を抜けて百尺観音に辿り着きます。
百尺というと、高さにしておよそ30.3mです!
観音様は切り立つ崖に彫られたような形になっています。
なんでも、東京湾周辺の交通安全の守りを祈願しているのだとか。

見上げれば地獄のぞきが。
下から見てもやはり地獄のぞきのインパクトはすごいですね!
鋸山ロープウェーから来た場合には、地獄のぞきへ向かう途中に百尺観音はありますので、時間があれば是非寄り道をしていくと良いでしょう^^
≪百尺観音 基本情報≫
所在地:千葉県安房郡鋸南町元名(日本寺境内)
アクセス:鋸山ロープウェー鋸山山頂駅より徒歩約12分
直近取材日:2011/9/10
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
