奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)-秩父大滝編
どうもみなさまこんばんは^^
さて、鋸山の観光案内は前回で終わりました!
7月からは、野辺山高原に鋸山と、夏のおススメ観光スポットを続けて紹介してきましたが、今回からはなんと、どこよりも早く紅葉特集を開始します!!!
今年は早くも日本列島に秋雨前線が南下して来ていて、なんだかこのまま夏が終わってしまいそうな感じですが、秋を待ちきれずにかなりフライング気味ですが、早速いってみたいと思います^^
第1弾の今回は、2010年の11月に埼玉の奥秩父まで行って来た紅葉狩り自転車旅行の旅行記を綴っていきますので、よろしくお願いします。
また、秩父エリアの観光案内まとめはこちらになります(^^
>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)
旅行記の続きはこちらをどうぞ!
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)編(8/21)
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!中津峡編(8/25)

…
……
朝。
西武秩父駅、再び。
6月のあの「埼玉特集」からわずか3ヶ月。
今回、私はまたしても埼玉の自転車旅行記を綴っている笑
今日の目的地はズバリ、奥秩父の紅葉名所である中津峡だ。
毎年、紅葉シーズンを楽しみにしているが、今日はその2010年の第1弾。

昨年の高尾山は大混雑であったが、色づきはとても鮮やかで素晴らしかった。
中津峡の紅葉の見ごろは例年10月下旬~11月中旬頃。
見ごろの時期にも完ぺきに合わせて、いざ自転車で西武秩父駅を出発して西へ!
中津峡は当時、埼玉県内で最も西に位置していた大滝村(現・秩父市)内にある紅葉スポットである。
そういうわけで、私は彩甲斐街道とも呼ばれている国道140号線をひたすらに西へ自転車をこいでいった。

今日は雲も少なく気持ちの良い秋晴れ。
秩父の山並みもはっきりとクリアーに眺めることが出来る。

埼玉県内を流れる荒川を遡上するような形で、国道140号線を旧大滝村方面へ進むことおよそ1時間。
私は旧大滝村の役場近くにある道の駅大滝温泉へと到着した。
奥秩父を山の方へと向かっているのは確実なのだが、秩父の市街地から道の駅までは、さほど「登り」という印象を受けることはなく、わりとすんなりとここまでこいで来ることが出来た。
こちらの道の駅には、先日の丸神の滝自転車旅行でも紹介した道の駅両神温泉薬師の湯同様、道の駅に温泉施設が併設されている。
しかし今は温泉には入らず、休憩がてら軽くぶらぶらして、すぐに再出発。

道の駅のすぐ裏には荒川が流れていて、川沿いには遊歩道が整備されていた。
遊歩道をなんとなーくぶらぶらしながら周囲の山や木々を見渡すと、あまり色づきが進んでいそうな様子ではなかったのだが、大丈夫なのだろうか、と少し心配になりながらも私は再び自転車をこぎ出したのであった…^^;
―続く
いやぁ、自分で旅行記を綴っておいてなんですが、今から早速紅葉の時期が待ち遠しいですね!
次回はいよいよ中津峡の手前、滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)まで自転車で向かっていきます^^
夏のこの時期に季節に一足早い秋を感じられるかも!?
ということで、また次回もご期待下さい^^
ではでは~
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さて、鋸山の観光案内は前回で終わりました!
7月からは、野辺山高原に鋸山と、夏のおススメ観光スポットを続けて紹介してきましたが、今回からはなんと、どこよりも早く紅葉特集を開始します!!!
今年は早くも日本列島に秋雨前線が南下して来ていて、なんだかこのまま夏が終わってしまいそうな感じですが、秋を待ちきれずにかなりフライング気味ですが、早速いってみたいと思います^^
第1弾の今回は、2010年の11月に埼玉の奥秩父まで行って来た紅葉狩り自転車旅行の旅行記を綴っていきますので、よろしくお願いします。
また、秩父エリアの観光案内まとめはこちらになります(^^
>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)
旅行記の続きはこちらをどうぞ!
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)編(8/21)
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!中津峡編(8/25)

…
……
朝。
西武秩父駅、再び。
6月のあの「埼玉特集」からわずか3ヶ月。
今回、私はまたしても埼玉の自転車旅行記を綴っている笑
今日の目的地はズバリ、奥秩父の紅葉名所である中津峡だ。
毎年、紅葉シーズンを楽しみにしているが、今日はその2010年の第1弾。

昨年の高尾山は大混雑であったが、色づきはとても鮮やかで素晴らしかった。
中津峡の紅葉の見ごろは例年10月下旬~11月中旬頃。
見ごろの時期にも完ぺきに合わせて、いざ自転車で西武秩父駅を出発して西へ!
中津峡は当時、埼玉県内で最も西に位置していた大滝村(現・秩父市)内にある紅葉スポットである。
そういうわけで、私は彩甲斐街道とも呼ばれている国道140号線をひたすらに西へ自転車をこいでいった。

今日は雲も少なく気持ちの良い秋晴れ。
秩父の山並みもはっきりとクリアーに眺めることが出来る。

埼玉県内を流れる荒川を遡上するような形で、国道140号線を旧大滝村方面へ進むことおよそ1時間。
私は旧大滝村の役場近くにある道の駅大滝温泉へと到着した。
奥秩父を山の方へと向かっているのは確実なのだが、秩父の市街地から道の駅までは、さほど「登り」という印象を受けることはなく、わりとすんなりとここまでこいで来ることが出来た。
こちらの道の駅には、先日の丸神の滝自転車旅行でも紹介した道の駅両神温泉薬師の湯同様、道の駅に温泉施設が併設されている。
しかし今は温泉には入らず、休憩がてら軽くぶらぶらして、すぐに再出発。

道の駅のすぐ裏には荒川が流れていて、川沿いには遊歩道が整備されていた。
遊歩道をなんとなーくぶらぶらしながら周囲の山や木々を見渡すと、あまり色づきが進んでいそうな様子ではなかったのだが、大丈夫なのだろうか、と少し心配になりながらも私は再び自転車をこぎ出したのであった…^^;
―続く
いやぁ、自分で旅行記を綴っておいてなんですが、今から早速紅葉の時期が待ち遠しいですね!
次回はいよいよ中津峡の手前、滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)まで自転車で向かっていきます^^
夏のこの時期に季節に一足早い秋を感じられるかも!?
ということで、また次回もご期待下さい^^
ではでは~
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
