養老渓谷の宿泊案内-老川十字路周辺の旅館・ホテルを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
今回は前回に引き続き養老渓谷周辺の宿泊施設について紹介していきたいと思います。
養老渓谷のちょうど真ん中あたり、県道81号線と国道465号線が交差する老川十字路交差点の周辺にある宿から2軒紹介します。
また、養老渓谷の観光案内についてはこちらの記事を参考にしてください^^
>>養老渓谷の観光名所案内!まとめ(10/23)
養老渓谷エリア宿泊施設案内はこちらも参考にどうぞ♪
>>養老渓谷周辺の宿泊案内!中瀬遊歩道周辺の旅館・ホテルを紹介します (11/18)
>>養老渓谷周辺の宿泊案内!粟又の滝周辺の旅館・ホテルを紹介します (11/21)
・渓流の宿 福水
・渓谷別庭 もちの木
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
今回は前回に引き続き養老渓谷周辺の宿泊施設について紹介していきたいと思います。
養老渓谷のちょうど真ん中あたり、県道81号線と国道465号線が交差する老川十字路交差点の周辺にある宿から2軒紹介します。
また、養老渓谷の観光案内についてはこちらの記事を参考にしてください^^
>>養老渓谷の観光名所案内!まとめ(10/23)
養老渓谷エリア宿泊施設案内はこちらも参考にどうぞ♪
>>養老渓谷周辺の宿泊案内!中瀬遊歩道周辺の旅館・ホテルを紹介します (11/18)
>>養老渓谷周辺の宿泊案内!粟又の滝周辺の旅館・ホテルを紹介します (11/21)
・渓流の宿 福水
国道465号線の北側、養老川を挟んでちょうど真向かいに養老八景の1つである縣崖境を望める場所に立地する旅館。
客室11室の全ての部屋から養老渓谷の眺めを楽しむことが出来る。
また、温泉大浴場は養老渓谷側が一面ガラス張りになっているので素晴らしい渓谷美と澄んだ養老川の流れを楽しみながら入浴をすることが可能。
温泉貸切風呂も「一の湯」、「二の湯」の2ヶ所が用意されている。
客室11室の全ての部屋から養老渓谷の眺めを楽しむことが出来る。
また、温泉大浴場は養老渓谷側が一面ガラス張りになっているので素晴らしい渓谷美と澄んだ養老川の流れを楽しみながら入浴をすることが可能。
温泉貸切風呂も「一の湯」、「二の湯」の2ヶ所が用意されている。
・渓谷別庭 もちの木
渓流の宿・福水の反対側、国道465号線を挟んで南側の少し脇道に入った養老川沿いにある旅館。
広大な敷地と庭園に囲まれた旅館には川側山側に全15室が用意されいる。
1階の角にある10畳+8畳+テラス付きの貴賓室で、テラスでの朝食を楽しむことの出来る宿泊プランなんかもある。
温泉もまたそれぞれ川側と山側に内湯と露天風呂が1つずつあり、時間による男女交代制となっている。
また、宿泊サービスとして渓流別庭・もちの木の入湯券の他に養老渓谷内の秘湯の宿・滝見苑および滝見苑けんこう村ごりやくの湯の無料入湯券がついてくるので、こちらもありがたく利用させていただこう。
料理は月替わりで房総半島の海の幸山の幸を活かした旬の献立が提供される。
別注で伊勢海老のお造りや活あわびのお造り(酒蒸し/つぼ焼き)、金目鯛の煮付けなどを注文することも可能。
(※要事前問い合わせ)
冬の季節には選べる鍋プランなども。
ちなみに、最長7時間ステイの夕食付き日帰りプランなんかもある。(15時チェックイン22時チェックアウト)
広大な敷地と庭園に囲まれた旅館には川側山側に全15室が用意されいる。
1階の角にある10畳+8畳+テラス付きの貴賓室で、テラスでの朝食を楽しむことの出来る宿泊プランなんかもある。
温泉もまたそれぞれ川側と山側に内湯と露天風呂が1つずつあり、時間による男女交代制となっている。
また、宿泊サービスとして渓流別庭・もちの木の入湯券の他に養老渓谷内の秘湯の宿・滝見苑および滝見苑けんこう村ごりやくの湯の無料入湯券がついてくるので、こちらもありがたく利用させていただこう。
料理は月替わりで房総半島の海の幸山の幸を活かした旬の献立が提供される。
別注で伊勢海老のお造りや活あわびのお造り(酒蒸し/つぼ焼き)、金目鯛の煮付けなどを注文することも可能。
(※要事前問い合わせ)
冬の季節には選べる鍋プランなども。
ちなみに、最長7時間ステイの夕食付き日帰りプランなんかもある。(15時チェックイン22時チェックアウト)
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
