奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)-滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)編
どうもみなさまこんばんは^^
今日は、前回の奥秩父紅葉狩り自転車旅行の続きです!
道の駅大滝温泉を出発して、引き続き中津峡へと向かってずんずん進んでいきますので、よろしくお願いします^^
秩父エリアの観光情報のまとめについては、こちらになります。
>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)
また、奥秩父紅葉狩り自転車旅行のその他の記事については、以下のリンクよりどうぞ♪
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!秩父大滝編(8/16)
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!中津峡編(8/25)

…
……
道の駅を出発してすぐに旧大滝村の役場がある大滝地区の中心集落へと差し掛かった。

国道140号線の分岐を右へ。
分岐は埼玉県と山梨県境の標高の高い山々を貫く雁坂トンネルの手前で再び合流するが、左へ進むと秩父湖や三峯神社などといった観光名所へと向かうことも出来る。
右に分岐を折れてしばらく進むと、集落も途切れ、いよいよ周囲には山しかない、という状態になった。
奥秩父の山並みが迫るなか、自転車をこいでいくと、次の瞬間だった。

…な、なんじゃこりゃあーーーーー!?!?!?
( ゚д゚)ポカーン
道がループしているだと!?!?
目の前の国道140号線は、山と山との間をぐるっと一周しながら、奥にある滝沢ダムの方へとのびていた。
いくらダムの上流と下流とで高低差が大きくなるとはいえ、この発想はダイナミックすぎる笑
なんだかよく分からない状態のままであったが、私はとにかく目の前に突如として現れたループ橋へとそのまま突っ込んでいった。
…
……
遠目からは緩やかにカーブして、緩やかに登っているように見えても、実際自転車で登り始めるとかなりの傾斜だった(^^;

のろのろと登りながらもループ橋を半周。
すでにかなりの高さまで来ていたが、道が続く先にあるダムはまだ目線よりもさらに上のところにあった。
きつい傾斜にさらに悪戦苦闘することしばらく。
ようやくループ橋を抜けると、トンネルの先にダムがあった。

滝沢ダムだ。
先ほどのループ橋でかなりの体力を消費してしまったので、私は見学がてら自転車を降りて滝沢ダムでしばし休憩することにした。
ダムの堰の上に設けられた遊歩道を歩いてみる。
汗を冷ます爽やかな秋の風が心地良かった。

遊歩道からダム湖の方向を眺めると、奥秩父の山並みが大変良く見えた。
ダムの湖面は青空の下、秋の柔らかい日差しをめいっぱいに浴びてエメラルドグリーンに輝いている。
目線を今度は反対側へ。

うおおすごい。
堰の上から下を見下ろすと、冗談抜きで足がすくんでしまいそうになるほどのとんでもない高さであった。

そして、目の前には先ほどのあのループ橋が。
あらためて見ても衝撃的な道だな笑
よくあんなところを登って来たと今更ながら自分自身で思わず感心してしまった(^^;
遊歩道をぶらぶらして、しばらくダム散策を楽しんだ私は、いよいよこの先にある中津峡目指して、再び自転車にまたがり、ペダルを踏んだのだった…
―続く
そして次回はいよいよ中津峡編です!
奥秩父の自然がたっぷりと残る中津峡の紅葉は果たして進んでいるんでしょうか!?!?
それでは、また次回お会いしましょう~
ではでは!
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
今日は、前回の奥秩父紅葉狩り自転車旅行の続きです!
道の駅大滝温泉を出発して、引き続き中津峡へと向かってずんずん進んでいきますので、よろしくお願いします^^
秩父エリアの観光情報のまとめについては、こちらになります。
>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)
また、奥秩父紅葉狩り自転車旅行のその他の記事については、以下のリンクよりどうぞ♪
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!秩父大滝編(8/16)
>>奥秩父紅葉狩り自転車旅行(2010/11/3)!中津峡編(8/25)

…
……
道の駅を出発してすぐに旧大滝村の役場がある大滝地区の中心集落へと差し掛かった。

国道140号線の分岐を右へ。
分岐は埼玉県と山梨県境の標高の高い山々を貫く雁坂トンネルの手前で再び合流するが、左へ進むと秩父湖や三峯神社などといった観光名所へと向かうことも出来る。
右に分岐を折れてしばらく進むと、集落も途切れ、いよいよ周囲には山しかない、という状態になった。
奥秩父の山並みが迫るなか、自転車をこいでいくと、次の瞬間だった。

…な、なんじゃこりゃあーーーーー!?!?!?
( ゚д゚)ポカーン
道がループしているだと!?!?
目の前の国道140号線は、山と山との間をぐるっと一周しながら、奥にある滝沢ダムの方へとのびていた。
いくらダムの上流と下流とで高低差が大きくなるとはいえ、この発想はダイナミックすぎる笑
なんだかよく分からない状態のままであったが、私はとにかく目の前に突如として現れたループ橋へとそのまま突っ込んでいった。
…
……
遠目からは緩やかにカーブして、緩やかに登っているように見えても、実際自転車で登り始めるとかなりの傾斜だった(^^;

のろのろと登りながらもループ橋を半周。
すでにかなりの高さまで来ていたが、道が続く先にあるダムはまだ目線よりもさらに上のところにあった。
きつい傾斜にさらに悪戦苦闘することしばらく。
ようやくループ橋を抜けると、トンネルの先にダムがあった。

滝沢ダムだ。
先ほどのループ橋でかなりの体力を消費してしまったので、私は見学がてら自転車を降りて滝沢ダムでしばし休憩することにした。
ダムの堰の上に設けられた遊歩道を歩いてみる。
汗を冷ます爽やかな秋の風が心地良かった。

遊歩道からダム湖の方向を眺めると、奥秩父の山並みが大変良く見えた。
ダムの湖面は青空の下、秋の柔らかい日差しをめいっぱいに浴びてエメラルドグリーンに輝いている。
目線を今度は反対側へ。

うおおすごい。
堰の上から下を見下ろすと、冗談抜きで足がすくんでしまいそうになるほどのとんでもない高さであった。

そして、目の前には先ほどのあのループ橋が。
あらためて見ても衝撃的な道だな笑
よくあんなところを登って来たと今更ながら自分自身で思わず感心してしまった(^^;
遊歩道をぶらぶらして、しばらくダム散策を楽しんだ私は、いよいよこの先にある中津峡目指して、再び自転車にまたがり、ペダルを踏んだのだった…
―続く
そして次回はいよいよ中津峡編です!
奥秩父の自然がたっぷりと残る中津峡の紅葉は果たして進んでいるんでしょうか!?!?
それでは、また次回お会いしましょう~
ではでは!
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
