滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)-奥秩父にあるダムを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
今回もまだまだ奥秩父の観光案内です!
奥秩父のループ橋、雷電廿六木橋を越えた先にある滝沢ダムを紹介します。
秩父エリアの観光情報まとめました!
>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)
また、あわせてこちらの観光スポット案内もどうぞ(^^
>>【埼玉特集】秩父地方の玄関口!西武秩父駅を紹介します(6/1)
>>【埼玉特集】日帰り温泉施設を併設!道の駅両神温泉薬師の湯を紹介します(6/5)
>>【埼玉特集】県内唯一の滝百選!丸神の滝を紹介します(6/9)
>>【埼玉特集】秩父の市街地にある道の駅!道の駅ちちぶを紹介します(6/12)
>>奥秩父にある道の駅!道の駅大滝温泉を紹介します(8/30)
>>高低差約125mを結ぶループ橋!奥秩父ループ橋を紹介します(8/31)
>>奥秩父の紅葉名所!中津峡を紹介します(9/4)

滝沢ダムは、荒川水系のダムになります。
荒川の上流域、奥秩父を流れる中津川の途中にあるダムで、中津川は滝沢ダムを経て、荒川へと合流し、東京湾まで流れていきます。
別に奥秩父もみじ湖とも名づけられていますが、これは一般公募により決定された名称です。
荒川の本流には同じく二瀬ダム(秩父湖)があって、峰を挟んで2つのダムが隣り合うようにして並んでいます。
また、ダムの左岸には駐車場が設けられていて、ダムを自由に見学することも可能です。
周囲は奥秩父の山々に囲まれていて、一般公募で命名された名称の通り、紅葉の時期がおススメな観光名所です^^

それでは、遊歩道を歩いてみましょう♪
私が訪問した際は残念ながら山の上の方だけがちょこっと紅葉しているような状態でしたが、湖と奥秩父の山並みが美しいです。

湖とは反対の方向に目を移してみると、滝沢ダムの手前にかかる奥秩父のループ橋、雷電廿六木橋の全景を眺めることが出来ます^^

そしてこちら。
ものすごい高さですね…
遊歩道が設けられている堤体の高さはなんと132mもあって、真下を見下ろすと思わず足がすくんでしまいそうになるほどの高さです(((゚Д゚)))ガタガタ
また、写真をよ~く見て頂くと、実はダムの左端からはるか下の方にある放流口の近くまで階段が通じていて、下まで降りていくことも出来ます。
左側の階段は435段あって、放流口の近くには吊り橋なんかもかかっています。
奥秩父の紅葉名所である中津峡へと向かうちょうど途中にありますので、時間があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか^^
≪滝沢ダム(奥秩父もみじ湖) 基本情報≫
所在地:埼玉県秩父市大滝付近
アクセス 【電車】 三峰口駅より西武観光バス「中津川」行き自由乗降区間徒歩すぐ
【車】 関越道花園ICより皆野寄居有料道路経由国道140号線など約52km
直近取材日:2013/8/17
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
今回もまだまだ奥秩父の観光案内です!
奥秩父のループ橋、雷電廿六木橋を越えた先にある滝沢ダムを紹介します。
秩父エリアの観光情報まとめました!
>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)
また、あわせてこちらの観光スポット案内もどうぞ(^^
>>【埼玉特集】秩父地方の玄関口!西武秩父駅を紹介します(6/1)
>>【埼玉特集】日帰り温泉施設を併設!道の駅両神温泉薬師の湯を紹介します(6/5)
>>【埼玉特集】県内唯一の滝百選!丸神の滝を紹介します(6/9)
>>【埼玉特集】秩父の市街地にある道の駅!道の駅ちちぶを紹介します(6/12)
>>奥秩父にある道の駅!道の駅大滝温泉を紹介します(8/30)
>>高低差約125mを結ぶループ橋!奥秩父ループ橋を紹介します(8/31)
>>奥秩父の紅葉名所!中津峡を紹介します(9/4)

滝沢ダムは、荒川水系のダムになります。
荒川の上流域、奥秩父を流れる中津川の途中にあるダムで、中津川は滝沢ダムを経て、荒川へと合流し、東京湾まで流れていきます。
別に奥秩父もみじ湖とも名づけられていますが、これは一般公募により決定された名称です。
荒川の本流には同じく二瀬ダム(秩父湖)があって、峰を挟んで2つのダムが隣り合うようにして並んでいます。
また、ダムの左岸には駐車場が設けられていて、ダムを自由に見学することも可能です。
周囲は奥秩父の山々に囲まれていて、一般公募で命名された名称の通り、紅葉の時期がおススメな観光名所です^^

それでは、遊歩道を歩いてみましょう♪
私が訪問した際は残念ながら山の上の方だけがちょこっと紅葉しているような状態でしたが、湖と奥秩父の山並みが美しいです。

湖とは反対の方向に目を移してみると、滝沢ダムの手前にかかる奥秩父のループ橋、雷電廿六木橋の全景を眺めることが出来ます^^

そしてこちら。
ものすごい高さですね…
遊歩道が設けられている堤体の高さはなんと132mもあって、真下を見下ろすと思わず足がすくんでしまいそうになるほどの高さです(((゚Д゚)))ガタガタ
また、写真をよ~く見て頂くと、実はダムの左端からはるか下の方にある放流口の近くまで階段が通じていて、下まで降りていくことも出来ます。
左側の階段は435段あって、放流口の近くには吊り橋なんかもかかっています。
奥秩父の紅葉名所である中津峡へと向かうちょうど途中にありますので、時間があれば立ち寄ってみてはいかがでしょうか^^
≪滝沢ダム(奥秩父もみじ湖) 基本情報≫
所在地:埼玉県秩父市大滝付近
アクセス 【電車】 三峰口駅より西武観光バス「中津川」行き自由乗降区間徒歩すぐ
【車】 関越道花園ICより皆野寄居有料道路経由国道140号線など約52km
直近取材日:2013/8/17
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
