新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)-三国峠編
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、奥秩父の観光案内は前回で終わりました!
今回からはひと足早い紅葉情報の第二弾になります。
まずは、私が昨年の秋に訪れた新潟県の中越地方の紅葉日帰りドライブ旅行の旅行記を綴っていきたいと思います♪
前回の旅行記のような紅葉(?)という感じではありませんので、新潟県の紅葉模様を存分にお伝え出来るかと思います(^^;
それでは早速行ってみましょう~
新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行の続きはこちらをご覧ください。
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!清津峡編(9/17)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!南魚沼編(9/21)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!八海山編(9/23)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!奥只見編(9/25)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!枝折峠編(9/27)
また、各観光名所の個別紹介記事につきましては、こちらを参考にしてください。
>>高速道路の楽しみと言えばSA!赤城高原SA(下り線)を紹介します(9/29)
>>雪と紅葉のコラボレーションなんかも!大源太キャニオンを紹介します(10/1)
>>日本三大峡谷!清津峡を紹介します(10/5)
>>魚沼丘陵の稜線を縦走!魚沼スカイラインを紹介します(10/7)
>>南魚沼産のコシヒカリの味を堪能!うおぬま倉友農園おにぎりやを紹介します(10/9)
>>魚沼盆地を見渡す大展望台!八海山ロープウェーを紹介します(10/13)
>>東京から約3時間半の秘境!奥只見湖を紹介します(10/15)
>>峠から見渡す絶景紅葉!枝折峠を紹介します(10/17)
>>関越道小出IC近くの道の駅!道の駅ゆのたにを紹介します(10/19)

…
……
朝。
大きなあくびをしながら、私は最寄りの高速入口を目指していた。
秋の3連休の初日。
見事な秋晴れの天気予報となり、絶好の紅葉日和となった今日の目的地はいざ新潟へ!
各地に紅葉スポットが目白押しの新潟県だが、11月ともなると次第に冬が近づいて来る為、日本海低気圧がたびたび通過していき、昨年はことごとく週末の悪天に見舞われ、残念ながら美しい紅葉模様を見ることが出来なかった。
しかし今年は満を持して、新潟の紅葉スポットを巡るべく関越道へと早速私は乗り込んだ。
とはいえ、まだ外は暗い。
しかし、この秋の行楽シーズンはどれだけ早く家を出発し、お目当ての紅葉スポットへと早く辿り着けるかが鍵なのだ。
もしここで、少しでも油断して寝坊しようものなら、たちまち高速道路の大渋滞に巻き込まれ、予定は大幅に狂ってしまう。
今日の関越道は幸いにも3車線とも隙間なく車がびっちりと走っていたが、順調に流れていた。
上里SAを通過して群馬県へ。
もうここまで来れば渋滞は安心だろうΨ(`▽´)Ψウシシシシ
外がようやく明るくなり始めた頃、赤城高原SAで最初の休憩をしていくことに。

赤城高原SAは展望が良く、空気の澄んだ春先には、雪残る谷川連峰がクリアーに見渡せるのだが、今日はまだ霞んでいた。
とりあえず、お腹を満たす為に、ソーセージを。
うまい^^
そしてさらに関越道を快走して月夜野ICから国道17号線へ!
ここからは下道で三国峠を越えて新潟県入りするルートを私は選択した。
猿ヶ京温泉や赤谷湖などを越え、いざ三国トンネルを抜けて新潟県へ^^
山の上の方はすでに落葉し始めで、良い頃合いで紅葉は進んでいるようだった。
―続く
いやぁ~、いよいよ新潟県に入りまして紅葉巡りドライブが始まりますね!
雲一つない最高の秋晴れということで、この先のドライブも期待が持てそうです^^
次回は十日町市から日本三大峡谷にあたる清津峡の紅葉模様を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ではでは、また次回お会いしましょう~
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、奥秩父の観光案内は前回で終わりました!
今回からはひと足早い紅葉情報の第二弾になります。
まずは、私が昨年の秋に訪れた新潟県の中越地方の紅葉日帰りドライブ旅行の旅行記を綴っていきたいと思います♪
前回の旅行記のような紅葉(?)という感じではありませんので、新潟県の紅葉模様を存分にお伝え出来るかと思います(^^;
それでは早速行ってみましょう~
新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行の続きはこちらをご覧ください。
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!清津峡編(9/17)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!南魚沼編(9/21)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!八海山編(9/23)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!奥只見編(9/25)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!枝折峠編(9/27)
また、各観光名所の個別紹介記事につきましては、こちらを参考にしてください。
>>高速道路の楽しみと言えばSA!赤城高原SA(下り線)を紹介します(9/29)
>>雪と紅葉のコラボレーションなんかも!大源太キャニオンを紹介します(10/1)
>>日本三大峡谷!清津峡を紹介します(10/5)
>>魚沼丘陵の稜線を縦走!魚沼スカイラインを紹介します(10/7)
>>南魚沼産のコシヒカリの味を堪能!うおぬま倉友農園おにぎりやを紹介します(10/9)
>>魚沼盆地を見渡す大展望台!八海山ロープウェーを紹介します(10/13)
>>東京から約3時間半の秘境!奥只見湖を紹介します(10/15)
>>峠から見渡す絶景紅葉!枝折峠を紹介します(10/17)
>>関越道小出IC近くの道の駅!道の駅ゆのたにを紹介します(10/19)

…
……
朝。
大きなあくびをしながら、私は最寄りの高速入口を目指していた。
秋の3連休の初日。
見事な秋晴れの天気予報となり、絶好の紅葉日和となった今日の目的地はいざ新潟へ!
各地に紅葉スポットが目白押しの新潟県だが、11月ともなると次第に冬が近づいて来る為、日本海低気圧がたびたび通過していき、昨年はことごとく週末の悪天に見舞われ、残念ながら美しい紅葉模様を見ることが出来なかった。
しかし今年は満を持して、新潟の紅葉スポットを巡るべく関越道へと早速私は乗り込んだ。
とはいえ、まだ外は暗い。
しかし、この秋の行楽シーズンはどれだけ早く家を出発し、お目当ての紅葉スポットへと早く辿り着けるかが鍵なのだ。
もしここで、少しでも油断して寝坊しようものなら、たちまち高速道路の大渋滞に巻き込まれ、予定は大幅に狂ってしまう。
今日の関越道は幸いにも3車線とも隙間なく車がびっちりと走っていたが、順調に流れていた。
上里SAを通過して群馬県へ。
もうここまで来れば渋滞は安心だろうΨ(`▽´)Ψウシシシシ
外がようやく明るくなり始めた頃、赤城高原SAで最初の休憩をしていくことに。

赤城高原SAは展望が良く、空気の澄んだ春先には、雪残る谷川連峰がクリアーに見渡せるのだが、今日はまだ霞んでいた。
とりあえず、お腹を満たす為に、ソーセージを。
うまい^^
そしてさらに関越道を快走して月夜野ICから国道17号線へ!
ここからは下道で三国峠を越えて新潟県入りするルートを私は選択した。
猿ヶ京温泉や赤谷湖などを越え、いざ三国トンネルを抜けて新潟県へ^^
山の上の方はすでに落葉し始めで、良い頃合いで紅葉は進んでいるようだった。
―続く
いやぁ~、いよいよ新潟県に入りまして紅葉巡りドライブが始まりますね!
雲一つない最高の秋晴れということで、この先のドライブも期待が持てそうです^^
次回は十日町市から日本三大峡谷にあたる清津峡の紅葉模様を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
ではでは、また次回お会いしましょう~
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
