新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)-奥只見編
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回はいよいよ新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行も終盤ということで、秘境・奥只見編です!
八海山から奥只見シルバーラインを経由して奥只見湖へ向かって行きます。
それでは、早速旅行記を綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします♪
その他の旅行記はこちらです。
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!三国峠編(9/15)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!清津峡編(9/17)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!南魚沼編(9/21)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!八海山編(9/23)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!枝折峠編(9/27)
あわせて、新潟県の観光案内もどうぞ。
>>高速道路の楽しみと言えばSA!赤城高原SA(下り線)を紹介します(9/29)
>>雪と紅葉のコラボレーションなんかも!大源太キャニオンを紹介します(10/1)
>>日本三大峡谷!清津峡を紹介します(10/5)
>>魚沼丘陵の稜線を縦走!魚沼スカイラインを紹介します(10/7)
>>南魚沼産のコシヒカリの味を堪能!うおぬま倉友農園おにぎりやを紹介します(10/9)
>>魚沼盆地を見渡す大展望台!八海山ロープウェーを紹介します(10/13)
>>東京から約3時間半の秘境!奥只見湖を紹介します(10/15)
>>峠から見渡す絶景紅葉!枝折峠を紹介します(10/17)
>>関越道小出IC近くの道の駅!道の駅ゆのたにを紹介します(10/19)

…
……
八海山ロープウェーから国道291号線へと戻って魚沼方面へ。
恐らく本日最後の紅葉スポットになるであろう奥只見湖を目指して私は車を走らせた。
奥只見湖は新潟県と福島県の県境にあたり、秘境と呼ばれている観光名所だ。
また、日本屈指の豪雪地帯であるゆえ、冬期は雪で閉ざされ、アクセスすることが出来ない。
秋の日はあっという間に暮れてしまうので、なんとか暗くなってしまう前に奥只見湖に到着したい。
国道352号線を折れて、奥只見シルバーラインへと入る。
トンネルが続くごく普通の山道だと思っていたのだが、これがまたとんでもない道だった。
あれ?
またトンネル…
…
……
このトンネル長いなー
ありゃ?
出たと思ったら、またトンネル…
…
……
思い返してみればさっきからずっとトンネルじゃないかー( ゚д゚)!?!?
おまけに、さっきから目の前をずっと大型の観光バスが走っていて、終わりが全く見えない…
↑奥只見ダム
→銀山平
ひえー、トンネルの中に交差点ー!?!?
なんと、この奥只見シルバーライン、全長約22㎞のうち、18㎞がトンネルで構成されているという驚愕の道であった。
もうずーっとトンネルなもんで、地中を進むもぐらになった気分だ笑
やっとこさ最後のトンネルを抜けて、久しぶりに外へ出た。
秘境奥只見だ。
さすがに3連休、おまけにまさに今が紅葉の最盛期ということだけあって、一面の広大な駐車場にはぎっしりと車が停まり、湖のレイクハウスや遊覧船乗り場はかなりの人で混み合っていた。


遊覧船は15時前のこの時間でもまだ1時間半待ちということだったので、乗車することはあきらめ、ダムをぶらぶらと散策することに。

さっすが、秘境ということもあって、湖の周囲は山しかなく、周囲を囲む山々はどこもかしこも皆鮮やかに色づき、夕刻の時間が迫っていることもあって、日が傾き、山々の紅葉模様をいっそう引き立てていた。
ソフトクリームを頬張りながら、奥只見湖の紅葉模様を満喫。
素晴らしい一日だった^^
―続く
いやぁ、奥只見湖の紅葉は実に素晴らしかったのですが、奥只見湖へ通ずるトンネルだらけの道には参りました^^;
奥只見湖に到着する頃にはもう時刻は既に3時をまわろうかという頃合いでしたが、旅行記はまだもう一押しあります!
次回がいよいよ最後の枝折峠編になりますので、次回もまたお楽しみに!!
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、今回はいよいよ新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行も終盤ということで、秘境・奥只見編です!
八海山から奥只見シルバーラインを経由して奥只見湖へ向かって行きます。
それでは、早速旅行記を綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします♪
その他の旅行記はこちらです。
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!三国峠編(9/15)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!清津峡編(9/17)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!南魚沼編(9/21)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!八海山編(9/23)
>>新潟紅葉巡り日帰りドライブ旅行(2013/11/2)!枝折峠編(9/27)
あわせて、新潟県の観光案内もどうぞ。
>>高速道路の楽しみと言えばSA!赤城高原SA(下り線)を紹介します(9/29)
>>雪と紅葉のコラボレーションなんかも!大源太キャニオンを紹介します(10/1)
>>日本三大峡谷!清津峡を紹介します(10/5)
>>魚沼丘陵の稜線を縦走!魚沼スカイラインを紹介します(10/7)
>>南魚沼産のコシヒカリの味を堪能!うおぬま倉友農園おにぎりやを紹介します(10/9)
>>魚沼盆地を見渡す大展望台!八海山ロープウェーを紹介します(10/13)
>>東京から約3時間半の秘境!奥只見湖を紹介します(10/15)
>>峠から見渡す絶景紅葉!枝折峠を紹介します(10/17)
>>関越道小出IC近くの道の駅!道の駅ゆのたにを紹介します(10/19)

…
……
八海山ロープウェーから国道291号線へと戻って魚沼方面へ。
恐らく本日最後の紅葉スポットになるであろう奥只見湖を目指して私は車を走らせた。
奥只見湖は新潟県と福島県の県境にあたり、秘境と呼ばれている観光名所だ。
また、日本屈指の豪雪地帯であるゆえ、冬期は雪で閉ざされ、アクセスすることが出来ない。
秋の日はあっという間に暮れてしまうので、なんとか暗くなってしまう前に奥只見湖に到着したい。
国道352号線を折れて、奥只見シルバーラインへと入る。
トンネルが続くごく普通の山道だと思っていたのだが、これがまたとんでもない道だった。
あれ?
またトンネル…
…
……
このトンネル長いなー
ありゃ?
出たと思ったら、またトンネル…
…
……
思い返してみればさっきからずっとトンネルじゃないかー( ゚д゚)!?!?
おまけに、さっきから目の前をずっと大型の観光バスが走っていて、終わりが全く見えない…
↑奥只見ダム
→銀山平
ひえー、トンネルの中に交差点ー!?!?
なんと、この奥只見シルバーライン、全長約22㎞のうち、18㎞がトンネルで構成されているという驚愕の道であった。
もうずーっとトンネルなもんで、地中を進むもぐらになった気分だ笑
やっとこさ最後のトンネルを抜けて、久しぶりに外へ出た。
秘境奥只見だ。
さすがに3連休、おまけにまさに今が紅葉の最盛期ということだけあって、一面の広大な駐車場にはぎっしりと車が停まり、湖のレイクハウスや遊覧船乗り場はかなりの人で混み合っていた。


遊覧船は15時前のこの時間でもまだ1時間半待ちということだったので、乗車することはあきらめ、ダムをぶらぶらと散策することに。

さっすが、秘境ということもあって、湖の周囲は山しかなく、周囲を囲む山々はどこもかしこも皆鮮やかに色づき、夕刻の時間が迫っていることもあって、日が傾き、山々の紅葉模様をいっそう引き立てていた。
ソフトクリームを頬張りながら、奥只見湖の紅葉模様を満喫。
素晴らしい一日だった^^
―続く
いやぁ、奥只見湖の紅葉は実に素晴らしかったのですが、奥只見湖へ通ずるトンネルだらけの道には参りました^^;
奥只見湖に到着する頃にはもう時刻は既に3時をまわろうかという頃合いでしたが、旅行記はまだもう一押しあります!
次回がいよいよ最後の枝折峠編になりますので、次回もまたお楽しみに!!
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
