fc2ブログ

清津峡-日本三大峡谷を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
今回もまた前回に引き続きまして、新潟県の紅葉名所を紹介していきます!

富山県の黒部峡谷、三重県にある大杉谷とならんで、日本三大峡谷に数えられる清津峡について紹介しますので、よろしくお願いします。


また、関連記事はこちらです。

>>高速道路の楽しみと言えばSA!赤城高原SA(下り線)を紹介します(9/29)
>>雪と紅葉のコラボレーションなんかも!大源太キャニオンを紹介します(10/1)
>>魚沼丘陵の稜線を縦走!魚沼スカイラインを紹介します(10/7)
>>南魚沼産のコシヒカリの味を堪能!うおぬま倉友農園おにぎりやを紹介します(10/9)
>>魚沼盆地を見渡す大展望台!八海山ロープウェーを紹介します(10/13)
>>東京から約3時間半の秘境!奥只見湖を紹介します(10/15)
>>峠から見渡す絶景紅葉!枝折峠を紹介します(10/17)
>>関越道小出IC近くの道の駅!道の駅ゆのたにを紹介します(10/19)

あわせて清津峡の宿泊案内もどうぞ^^

>>新潟県の宿泊案内!清津峡周辺の旅館・ホテルを紹介します(10/21)


清津峡


清津峡は十日町市にある清津川沿いに続く峡谷になります。

関越道からアクセスする場合には湯沢ICまたは塩沢石打ICから国道17号線を経由して、国道353号線で十二峠を越えて、県道清津公園線を突き当りまで進んでいきます。


ちなみに、峡谷の手前には温泉街なんかもあったりします。


遊歩道は温泉街を抜けて、歩行者専用の清津峡トンネルへと続いていきます。

こちらの清津峡ですが、清津川沿いに遊歩道が整備されているかと思いきや、トンネルの内部に見晴所が設けられていて、そこから峡谷の様子を楽しむような形式になっています。


それでは、早速トンネルへと入っていきましょう^^

見晴所は全部で4ヶ所あって、手前から第一見晴所第二見晴所第三見晴所、そして一番奥にパノラマステーションとなっております。


トンネルの入口からパノラマステーションまでの距離はおよそ750mです。

なにげに結構な距離があります^^;


清津峡第一見晴所から


見晴所からの眺めはこんな感じです。

清津川沿いに岩壁が迫り出していて、猛烈な勢いで切り立っています。


見晴所からの眺め(その2)

清津峡の岩壁


岩肌の形状が非常に特徴的です。


遠目から見晴所を眺めて見ると、岩壁がまるでトンネルにぽっかりと開いた見晴所を塞いでしまっているように見えます笑


清津峡パノラマステーションより


一番奥のパノラマステーションからの眺め。

非常に美しいですね^^


私が訪れた際は、最盛期の紅葉の時期にはやや早かったかな?といった印象でしたが、例年の見ごろの時期は10月下旬~11月上旬頃です。


出口までは遠い


…帰りも結構な距離があるので、頑張りましょう^^;

≪清津峡 基本情報≫

 所在地:新潟県十日町市小出
 営業時間(清津峡トンネル) 9時~17時 ※季節によって変動あり
 料金 大人600円 小・中学生300円 幼児無料

 交通アクセス 【電車】 JR越後湯沢駅より南越後観光バス「清津峡入口」下車徒歩約30分
          【車】   関越道塩沢石打ICより国道17号線国道353号線など約12km

 直近取材日:2013/11/2




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/06 09:19)

十日町市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR