うおぬま倉友農園おにぎりや-南魚沼市のグルメスポットを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、また今回も新潟県の観光案内です!
ここ最近は紅葉の名所をメインに記事を書いて来ましたが、今回はひと息ついて南魚沼の味を堪能できるグルメスポットについて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
あわせて近隣エリアの観光案内につきましては、こちらをどうぞ!
>>高速道路の楽しみと言えばSA!赤城高原SA(下り線)を紹介します(9/29)
>>雪と紅葉のコラボレーションなんかも!大源太キャニオンを紹介します(10/1)
>>日本三大峡谷!清津峡を紹介します(10/5)
>>魚沼丘陵の稜線を縦走!魚沼スカイラインを紹介します(10/7)
>>魚沼盆地を見渡す大展望台!八海山ロープウェーを紹介します(10/13)
>>東京から約3時間半の秘境!奥只見湖を紹介します(10/15)
>>峠から見渡す絶景紅葉!枝折峠を紹介します(10/17)
>>関越道小出IC近くの道の駅!道の駅ゆのたにを紹介します(10/19)

う~ん、実に美味しそうなおにぎりですね^^
そうです!
そうなんです!!
南魚沼の味と言えば、こちらのお米、本場のコシヒカリです!!!
うおぬま倉友農園おにぎりやでは、そんな南魚沼産のコシヒカリの味をおにぎりとしてたっぷりと味わうことが出来ます。
お店は塩沢の市街地を抜ける国道17号線沿いのセブンイレブンの隣にあります。
軒先におにぎりがずらずらと並べられていて、おにぎりを買って店内の飲食スペースでそのまま食べていくことも可能です。
今は消費税の関係で、多少値上がりしているかもしれませんが、おにぎりは白が100円、こんぶや鮭などその他いろいろの具材が入ったおにぎりが130円、すじこが260円です。
一番上の写真で並べられているおにぎりは、すじこ、こんぶ、焼きおにぎり、白です。
すじこは限定らしく、今も販売されているかは残念ながらちょっとわかりませんが、おにぎりの頭の上にちょこっとすじこが乗っているだけかと思いきや、中にもすじこたっぷりでした^^
焼きおにぎりもこの美味しそうな色合いがたまりませんね。
あとは、お米本来の味を楽しむのなら、やはりなんといっても白です!
塩むすびですが、中に具材が入っておりませんので、ごまかしが一切ききません。
さすが、本場の南魚沼産のコシヒカリということだけあって、お米もつやつやのテッカテカです^^
ごはんはふわふわしていて、かつ、1粒1粒がしっかりしています。
私は上の写真のうち、その場で3個のおにぎりと、別にまぐろ丼を注文しましたが、猛烈な勢いでおにぎり3個を頬張って、あっという間に丼ぶりも食べ終えてしまいました^^;
やっぱりお米が美味しいので、ついつい食がどんどん進んでしまいますね笑
そしてそのまぐろ丼なのですが、なんと値段が驚愕の380円です!
(※こちらも今は値上がりしているかもしれません…泣)
あまりの安さに頼んだ私もびっくりでした^^;
そして出てきた丼ぶりは、値段に反してまぐろはそこそこに厚切りで、ごはんはもちろん美味しいお米なもんですから、またまたびっくりです笑
国道沿いに立地していますので、気軽に立ち寄れるというところも嬉しいところですね^^
≪うおぬま倉友農園おにぎりや 基本情報≫
所在地:新潟県南魚沼市塩沢471-11
営業時間 9時~18時
交通アクセス 【電車】 JR塩沢駅より徒歩約20分
【車】 関越道六日町ICより国道253号線国道17号線など約6km
直近取材日:2013/11/2
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、また今回も新潟県の観光案内です!
ここ最近は紅葉の名所をメインに記事を書いて来ましたが、今回はひと息ついて南魚沼の味を堪能できるグルメスポットについて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
あわせて近隣エリアの観光案内につきましては、こちらをどうぞ!
>>高速道路の楽しみと言えばSA!赤城高原SA(下り線)を紹介します(9/29)
>>雪と紅葉のコラボレーションなんかも!大源太キャニオンを紹介します(10/1)
>>日本三大峡谷!清津峡を紹介します(10/5)
>>魚沼丘陵の稜線を縦走!魚沼スカイラインを紹介します(10/7)
>>魚沼盆地を見渡す大展望台!八海山ロープウェーを紹介します(10/13)
>>東京から約3時間半の秘境!奥只見湖を紹介します(10/15)
>>峠から見渡す絶景紅葉!枝折峠を紹介します(10/17)
>>関越道小出IC近くの道の駅!道の駅ゆのたにを紹介します(10/19)

う~ん、実に美味しそうなおにぎりですね^^
そうです!
そうなんです!!
南魚沼の味と言えば、こちらのお米、本場のコシヒカリです!!!
うおぬま倉友農園おにぎりやでは、そんな南魚沼産のコシヒカリの味をおにぎりとしてたっぷりと味わうことが出来ます。
お店は塩沢の市街地を抜ける国道17号線沿いのセブンイレブンの隣にあります。
軒先におにぎりがずらずらと並べられていて、おにぎりを買って店内の飲食スペースでそのまま食べていくことも可能です。
今は消費税の関係で、多少値上がりしているかもしれませんが、おにぎりは白が100円、こんぶや鮭などその他いろいろの具材が入ったおにぎりが130円、すじこが260円です。
一番上の写真で並べられているおにぎりは、すじこ、こんぶ、焼きおにぎり、白です。
すじこは限定らしく、今も販売されているかは残念ながらちょっとわかりませんが、おにぎりの頭の上にちょこっとすじこが乗っているだけかと思いきや、中にもすじこたっぷりでした^^
焼きおにぎりもこの美味しそうな色合いがたまりませんね。
あとは、お米本来の味を楽しむのなら、やはりなんといっても白です!
塩むすびですが、中に具材が入っておりませんので、ごまかしが一切ききません。
さすが、本場の南魚沼産のコシヒカリということだけあって、お米もつやつやのテッカテカです^^
ごはんはふわふわしていて、かつ、1粒1粒がしっかりしています。
私は上の写真のうち、その場で3個のおにぎりと、別にまぐろ丼を注文しましたが、猛烈な勢いでおにぎり3個を頬張って、あっという間に丼ぶりも食べ終えてしまいました^^;
やっぱりお米が美味しいので、ついつい食がどんどん進んでしまいますね笑
そしてそのまぐろ丼なのですが、なんと値段が驚愕の380円です!
(※こちらも今は値上がりしているかもしれません…泣)
あまりの安さに頼んだ私もびっくりでした^^;
そして出てきた丼ぶりは、値段に反してまぐろはそこそこに厚切りで、ごはんはもちろん美味しいお米なもんですから、またまたびっくりです笑
国道沿いに立地していますので、気軽に立ち寄れるというところも嬉しいところですね^^
≪うおぬま倉友農園おにぎりや 基本情報≫
所在地:新潟県南魚沼市塩沢471-11
営業時間 9時~18時
交通アクセス 【電車】 JR塩沢駅より徒歩約20分
【車】 関越道六日町ICより国道253号線国道17号線など約6km
直近取材日:2013/11/2
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
