湯西川温泉かまくら祭り-湯西川温泉の冬のイベントを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
前々回あたりから冬のイチオシ観光スポットとして、栃木県にある湯西川温泉について紹介していますが、今回もその続きになります!
第3回目の今日は、湯西川温泉で真冬の時期に開催される「湯西川温泉かまくら祭り」について紹介していこうと思いますので、よろしくお願いします。
湯西川温泉の観光情報まとめはこちらから!
>>湯西川温泉の観光名所案内!まとめ(11/22)
観光スポットの個別紹介記事はこちらを参考にしてみてください。
>>冬と言えばやっぱり雪見温泉!湯西川温泉を紹介します(10/26)
>>湯西川温泉駅直結の道の駅!道の駅湯西川を紹介します(10/28)
>>湯西川温泉は平家の落人伝説が残る温泉地!平家の里を紹介します(11/6)

「湯西川温泉かまくら祭り」は、毎年湯西川温泉で雪が多くなる時期に開催される冬の一大イベントになります。
温泉街のあちこちにかまくらや雪だるまなどが現れて、夜にはミニかまくらのライトアップなんかも実施されます。
参考に、2014年の開催期間は、1月25日(土)から3月9日(日)まででした。
会場は、メイン会場とミニかまくらのライトアップが実施される会場が複数あって、メイン会場は、温泉街の中心から先の方へと進んだ沢口という場所になります。
ミニかまくらのライトアップは、メイン会場沢口近くの河川敷会場と温泉街のほぼ中心に位置する平家集落の会場の2ヶ所で実施されます。
ちなみに、点灯日は沢口河川敷ミニかまくら会場と平家集落ミニかまくら会場とで曜日が異なりますので、ご注意ください。
沢口河川敷ミニかまくら会場の点灯日は、毎週火曜日から日曜日、
平家集落ミニかまくら会場の点灯日は、毎週日曜日と月曜日になります。
それでは、各会場のイベントの様子を順を追って紹介していきましょう(^^
まずは、メイン会場となる沢口会場からです!

沢口会場は、先の説明の通り、温泉街の中心からさらに湯西川の上流側にある会場になります。
路線バスで来た場合には、終点の「湯西川温泉」バス停か、1つ手前の「本家伴久旅館前」バス停で降りるといいでしょう。
「湯西川温泉」バス停で降りた場合には、終点から徒歩でさらに先に進んでいただいて、湯西川にかかる沢口橋というところで折り返しです。
また、途中に天楽道橋という吊り橋がかかっていますので、その吊り橋を渡ると平家の里の前に出ますので、そのまま右へ真っ直ぐです。
「本家伴久旅館前」のバス停で降りた場合には、すぐ目の前にある橋で湯西川を越えていただいて、そのまま平家の里の脇を抜けた先がメイン会場になります。
言葉だけの説明だけではちょっと分かりづらい部分もあるかもしれませんので、最後に地図で案内をつけておきますので、参考にしてみてくださいね(^^

そして、沢口会場のかまくらはこんな感じです!
写真の通り、かまくらは中に大人の人間がすっぽりと入れるほどですので、かなりの大きさです。

えぇ!?自動販売機まで!?!?
…冷えてきたら、冷たいかまくらの中にある自動販売機で温かい飲み物を買いましょう(^^;

また、沢口会場では、巨大なかまくらがずらずらと立ち並ぶ傍ら、このような思いっきり雪遊びを楽しめる広場なんかがあって、そりの貸出なんかも行われています。
そりの利用料金は1台200円で、30分の時間制です。
子どもに嬉しい雪のすべり台なんかもありますよ(^^

そして、こちらはバーベキュー会場です。
えぇ!?かまくらの中でバーベキュー!?!?
そうです!
そうなんです!!!
こちらの「湯西川温泉かまくら祭り」では、世にもめずらしい「かまくらバーベキュー」を楽しむことが出来るんです!!!!!
料金はかまくら1棟の使用料1000円と食材1人前1500円からになります。(※食材は2人前より)
もちろん、バーベキューだけでなく、気軽にテイクアウト出来る軽食メニューなんかもありますよ。

こちらは、メイン会場沢口の道を挟んで反対側にある河川敷のミニかまくら会場です。
小さいかわいらしいサイズのミニかまくらが、河川敷の両脇にこれでもかというくらい並べられていますね(^^

続いては、平家集落ミニかまくら会場からのリポートです!
平家集落のミニかまくら会場は、温泉街のほぼ中心にある会場で、旅館が立ち並ぶ湯西川の左岸にミニかまくらが並べられています。
バス停で言いますと、先の「本家伴久旅館前」バス停が一番最寄りのバス停になります。
湯西川の脇が遊歩道のようになっていて、河原まで降りて、間近でミニかまくらを見ることも出来ますよ(^^


また、イベント開催期間中の湯西川温泉では、かまくらのほかにも温泉街にあるお食事処やおみやげ屋さんの前なんかに、個性あふれるさまざまな雪だるまが登場して、かまくら祭りをいっそう盛り上げてくれます。
実にいろいろな形をした雪だるまがありますので、それぞれ見ていくのもまた楽しいです(^^)v

…こ、これは、ふ○っしー!?!?
≪湯西川温泉かまくら祭り イベント情報≫ ※参考の為、2014年の情報です
期間:2014/1/25(土)~2014/3/9(日)
会場:メイン会場沢口・沢口河川敷ミニかまくら会場
平家集落ミニかまくら会場・湯平温泉街雪だるま街道
入場時間:メイン会場沢口 9時~21時 ミニかまくらライトアップ 17時半~21時
ミニかまくらライトアップ実施日
メイン会場沢口 毎日点灯
沢口河川敷ミニかまくら会場 毎週火曜日から日曜日
平家集落ミニかまくら会場 毎週日曜日と月曜日
直近取材日:2014/2/10
メイン会場沢口・沢口河川敷ミニかまくら会場
平家集落ミニかまくら会場
道案内 「湯西川温泉」バス停→メイン会場沢口
その2
「本家伴久旅館前」バス停→メイン会場沢口
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
前々回あたりから冬のイチオシ観光スポットとして、栃木県にある湯西川温泉について紹介していますが、今回もその続きになります!
第3回目の今日は、湯西川温泉で真冬の時期に開催される「湯西川温泉かまくら祭り」について紹介していこうと思いますので、よろしくお願いします。
湯西川温泉の観光情報まとめはこちらから!
>>湯西川温泉の観光名所案内!まとめ(11/22)
観光スポットの個別紹介記事はこちらを参考にしてみてください。
>>冬と言えばやっぱり雪見温泉!湯西川温泉を紹介します(10/26)
>>湯西川温泉駅直結の道の駅!道の駅湯西川を紹介します(10/28)
>>湯西川温泉は平家の落人伝説が残る温泉地!平家の里を紹介します(11/6)

「湯西川温泉かまくら祭り」は、毎年湯西川温泉で雪が多くなる時期に開催される冬の一大イベントになります。
温泉街のあちこちにかまくらや雪だるまなどが現れて、夜にはミニかまくらのライトアップなんかも実施されます。
参考に、2014年の開催期間は、1月25日(土)から3月9日(日)まででした。
会場は、メイン会場とミニかまくらのライトアップが実施される会場が複数あって、メイン会場は、温泉街の中心から先の方へと進んだ沢口という場所になります。
ミニかまくらのライトアップは、メイン会場沢口近くの河川敷会場と温泉街のほぼ中心に位置する平家集落の会場の2ヶ所で実施されます。
ちなみに、点灯日は沢口河川敷ミニかまくら会場と平家集落ミニかまくら会場とで曜日が異なりますので、ご注意ください。
沢口河川敷ミニかまくら会場の点灯日は、毎週火曜日から日曜日、
平家集落ミニかまくら会場の点灯日は、毎週日曜日と月曜日になります。
それでは、各会場のイベントの様子を順を追って紹介していきましょう(^^
まずは、メイン会場となる沢口会場からです!

沢口会場は、先の説明の通り、温泉街の中心からさらに湯西川の上流側にある会場になります。
路線バスで来た場合には、終点の「湯西川温泉」バス停か、1つ手前の「本家伴久旅館前」バス停で降りるといいでしょう。
「湯西川温泉」バス停で降りた場合には、終点から徒歩でさらに先に進んでいただいて、湯西川にかかる沢口橋というところで折り返しです。
また、途中に天楽道橋という吊り橋がかかっていますので、その吊り橋を渡ると平家の里の前に出ますので、そのまま右へ真っ直ぐです。
「本家伴久旅館前」のバス停で降りた場合には、すぐ目の前にある橋で湯西川を越えていただいて、そのまま平家の里の脇を抜けた先がメイン会場になります。
言葉だけの説明だけではちょっと分かりづらい部分もあるかもしれませんので、最後に地図で案内をつけておきますので、参考にしてみてくださいね(^^

そして、沢口会場のかまくらはこんな感じです!
写真の通り、かまくらは中に大人の人間がすっぽりと入れるほどですので、かなりの大きさです。

えぇ!?自動販売機まで!?!?
…冷えてきたら、冷たいかまくらの中にある自動販売機で温かい飲み物を買いましょう(^^;

また、沢口会場では、巨大なかまくらがずらずらと立ち並ぶ傍ら、このような思いっきり雪遊びを楽しめる広場なんかがあって、そりの貸出なんかも行われています。
そりの利用料金は1台200円で、30分の時間制です。
子どもに嬉しい雪のすべり台なんかもありますよ(^^

そして、こちらはバーベキュー会場です。
えぇ!?かまくらの中でバーベキュー!?!?
そうです!
そうなんです!!!
こちらの「湯西川温泉かまくら祭り」では、世にもめずらしい「かまくらバーベキュー」を楽しむことが出来るんです!!!!!
料金はかまくら1棟の使用料1000円と食材1人前1500円からになります。(※食材は2人前より)
もちろん、バーベキューだけでなく、気軽にテイクアウト出来る軽食メニューなんかもありますよ。

こちらは、メイン会場沢口の道を挟んで反対側にある河川敷のミニかまくら会場です。
小さいかわいらしいサイズのミニかまくらが、河川敷の両脇にこれでもかというくらい並べられていますね(^^

続いては、平家集落ミニかまくら会場からのリポートです!
平家集落のミニかまくら会場は、温泉街のほぼ中心にある会場で、旅館が立ち並ぶ湯西川の左岸にミニかまくらが並べられています。
バス停で言いますと、先の「本家伴久旅館前」バス停が一番最寄りのバス停になります。
湯西川の脇が遊歩道のようになっていて、河原まで降りて、間近でミニかまくらを見ることも出来ますよ(^^


また、イベント開催期間中の湯西川温泉では、かまくらのほかにも温泉街にあるお食事処やおみやげ屋さんの前なんかに、個性あふれるさまざまな雪だるまが登場して、かまくら祭りをいっそう盛り上げてくれます。
実にいろいろな形をした雪だるまがありますので、それぞれ見ていくのもまた楽しいです(^^)v

…こ、これは、ふ○っしー!?!?
≪湯西川温泉かまくら祭り イベント情報≫ ※参考の為、2014年の情報です
期間:2014/1/25(土)~2014/3/9(日)
会場:メイン会場沢口・沢口河川敷ミニかまくら会場
平家集落ミニかまくら会場・湯平温泉街雪だるま街道
入場時間:メイン会場沢口 9時~21時 ミニかまくらライトアップ 17時半~21時
ミニかまくらライトアップ実施日
メイン会場沢口 毎日点灯
沢口河川敷ミニかまくら会場 毎週火曜日から日曜日
平家集落ミニかまくら会場 毎週日曜日と月曜日
直近取材日:2014/2/10
メイン会場沢口・沢口河川敷ミニかまくら会場
平家集落ミニかまくら会場
道案内 「湯西川温泉」バス停→メイン会場沢口
その2
「本家伴久旅館前」バス停→メイン会場沢口
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
