fc2ブログ

福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)-大河原編

どうもみなさまこんにちは^^
さてさて、今回もお花見旅行の続きになります!

第4回目の今日は、宮城県の桜の名所・船岡城址公園を目の前にして、渋滞に巻き込まれたその模様ともう1つの桜の名所・白石川堤一目千本桜の様子を記事にして綴っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。


こちらの旅行記のそのほかの記事につきましては、以下のリンクをご参照ください。

>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!二本松編(12/7)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!花見山編(12/9)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!国見SA編(12/11)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!仙台編(12/15)

また、あわせてこちらの旅行記で立ち寄った観光スポットについても紹介しておりますので、下記のリンクよりどうぞ(^^♪

>>関東で一番北にあるSA!那須高原SA(下り線)を紹介します(12/21)
>>二本松市は“智恵子”のふる里!道の駅安達(下り線)を紹介します(12/23)
>>福島にある桃源郷!花見山を紹介します(12/25)
>>福島県と宮城県の県境に位置するSA!国見SA(下り線)を紹介します(12/29)
>>白石川沿いに続く約8㎞の桜並木!白石川堤一目千本桜を紹介します(1/1)
>>伊達政宗の銅像と仙台の街並みを一望!青葉城址を紹介します(1/3)
>>仙台駅ビルで三陸の海の幸に舌鼓!すし通りを紹介します(1/5)


花見山の春


……

そろそろお花見も終わって、帰る人が増えるだろうからじきに車も流れるだろう、と待つこと10分。

セブンイレブンの脇で、ぱったりと車が動かなくなってからまったく進んでいない。


この先で引き返して来たのだろうか、反対車線からはちらほらと車がやって来る。

その分やっとこさ進んで、またぱったりと渋滞の列が動かなくなることしばらく。



………


……………


もうすでに20分くらい待っていたのだが、次の信号にすら辿り着けなかった。


そんなにーΣ(゚Д゚|||)!?!?


考えてみれば、“みちのく”を北上し続け、もうすでに仙台まですぐそこというところまで来ているのだ。

きっと仙台中の人たちがこの船岡城址公園めがけて殺到しているのだろう、とその時初めて思った。


そして、先程なんとなく流れの悪かった国道4号線ももしやこのお花見渋滞なのか、と考えれば合点がいく。

恐ろしや船岡城址公園…


もはや船岡城址公園へと向かうことを諦めた私は、次の信号で折り返して、白石川堤一目千本桜を見るべくどこか駐車出来る場所はないか、と考え始めていたのだが、いかんせん車が1ミリも動かないため、どうしようもない。


も、もう、か、勘弁してください…m(_ _)m


ようやく、1台2台と車が引き返して来て、その分進んで次の信号まで辿り着いた私は、三差路を思いっきりV字に切り返して、再び大河原駅の方向へと戻っていった。


その後も大河原町の中心街を彷徨い続けることしばらく。

ようやく河川敷の駐車場に車を停めることが出来た私は、若干よろめきつつも白石川堤一目千本桜のお花見会場へと降り立つことが出来た。


な、長かった…


白石川堤一目千本桜


いやぁ、すごい。


目の前にはずーっと先まで続く桜並木が連なっていた。


先ほどの花見山は、桜を含めた春の花たちの共演を楽しむといった感じであったが、こちらの大河原町の桜は、お花見会場に露店も立ち並んでいて、みんなでお座敷を敷いてわいわい楽しむいわゆる一般的な“お花見”といった風情であった。


大河原町の桜


こりゃまたお見事(^^

連なる桜並木の1本1本の木々は、どれも幹が太くて、かつ、枝が広く分かれていて立派な桜の木ばかりだ。


お花見屋形船

どこまでも続く桜並木

白石川と桜


延々と続く桜並木をぶら~りと(^^


河川敷を進めど進めど、桜、さくら、またさくら…

川の対岸の桜も見事に満開で、見渡す限りピンクの並木道がずーっと連なっていた。


さすがにこちらの白石川堤一目千本桜、大河原町と柴田町にまたがっておよそ8㎞も桜並木が続いているということなので、向こうの端まで行ってしまったらいつ戻って来られるか分からなくなってしまうため、途中で折り返して元来た道を引き返す。


おおがわら桜まつり会場


最後に白石川にかかる橋から桜並木を眺めてみる。


時刻は、もうすでに17時を過ぎてはいたが、美しい桜並木を一目見ようとやって来る花見客の賑わいは絶えることはなかった。

―続く


いやぁ、辿り着くまではなかなか壮絶でしたが、こちらのお花見スポットも大変綺麗でしたよ(^^♪

さて、時刻ももうすでに17時を回っていますし、今回の旅行記はこのへんで…かと思いきや!


実は旅行記はまだ続きがありまして、どうせなら仙台で美味いもんでも食おうということで、そのまま帰らずにさらに“みちのく”を北上して、結局仙台まで行ってしまいました(^^;

次回は、と言いますか、次回こそはいよいよ最終回で、東北の大都会・仙台編です。


ではでは、またお会いしましょう~




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

No title

白石川堤の一目千本桜にいらっしゃったのですね!
遠く関東から~大変お疲れ様でございました。
今年は、休日と晴天に恵まれて、最高の花見日和でしたね^^

大渋滞の洗礼を受けた様で・・・本当に渋滞が酷いのですが、
桜の見応えは抜群のスポットだと思います。

昔はそんなに混まなかったのですが、徐々に有名になって来た
様で、毎年混雑が酷くなっている様に感じます。

今度は、是非とも船岡城址公園にも挑戦して下さい。

Re: No title

右肩 様

こちらの白石川堤一目千本桜も素晴らしかったです^^
枝葉がめいっぱいに広がった大きな樹が多くて、一斉に満開になるものですから、とても迫力がありました!

河川敷をのんびりと歩けますので、春を感じるには本当にもってこいですよね。

船岡城址公園にもぜひ行ってみたかったのですが、まさか、あんなに混むところだとは全く知らなくて…^^;
また訪れるときには、どんな綺麗なものかぜひリベンジしてみたいですね。


> 白石川堤の一目千本桜にいらっしゃったのですね!
> 遠く関東から~大変お疲れ様でございました。
> 今年は、休日と晴天に恵まれて、最高の花見日和でしたね^^
>
> 大渋滞の洗礼を受けた様で・・・本当に渋滞が酷いのですが、
> 桜の見応えは抜群のスポットだと思います。
>
> 昔はそんなに混まなかったのですが、徐々に有名になって来た
> 様で、毎年混雑が酷くなっている様に感じます。
>
> 今度は、是非とも船岡城址公園にも挑戦して下さい。

春が待ち遠しいです♪

てっぴいさん、はじめまして。

ドライブのブログを検索していたら、こちらにお邪魔しました。

白石川堤一目千本桜、素晴らしいですね!私はこういった桜の名所を訪れたことがないので、とても参考になりました。お花見渋滞は避けたいところですが、春になったら是非訪れてみたいと思います♪

それではまた遊びに来ます(^^)

Re: 春が待ち遠しいです♪

Tamon 様

どうもこんばんは^^
当ブログを訪問頂きまして、ありがとうございます。

私も実はどちらかと言うと今まではお花見は近所で済ませる派だったのですが、やっぱり“名所”と言われるところは桜の規模も段違いで、とにかく川沿いずーっと桜なもんですからとても感動しました!
町中が車で大混雑だったのもある意味びっくりしましたが…(^^;

また今年の春も新たな桜の名所を求めてリサーチへ出掛けてみようと思っています。

それでは、これからもどうぞよろしくお願いします。


> てっぴいさん、はじめまして。
>
> ドライブのブログを検索していたら、こちらにお邪魔しました。
>
> 白石川堤一目千本桜、素晴らしいですね!私はこういった桜の名所を訪れたことがないので、とても参考になりました。お花見渋滞は避けたいところですが、春になったら是非訪れてみたいと思います♪
>
> それではまた遊びに来ます(^^)
プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR