福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)-仙台編
どうもみなさまこんばんは^^
さて、今回はいよいよこちらのお花見旅行記の最終回になります!
前回、もう終わりかという雰囲気になりましたが、白石川堤一目千本桜がある大河原町からさらに“みちのく”を北上して、最終的に仙台まで行って来ましたので、その模様を旅行記として綴っていこうと思います。
それでは早速、旅行記をどうぞ♪
それまでの旅行記については、こちらから!
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!二本松編(12/7)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!花見山編(12/9)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!国見SA編(12/11)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!大河原編(12/14)
また、あわせて今回の旅行記で立ち寄った観光名所の紹介記事についてもご覧ください!
>>関東で一番北にあるSA!那須高原SA(下り線)を紹介します(12/21)
>>二本松市は“智恵子”のふる里!道の駅安達(下り線)を紹介します(12/23)
>>福島にある桃源郷!花見山を紹介します(12/25)
>>福島県と宮城県の県境に位置するSA!国見SA(下り線)を紹介します(12/29)
>>白石川沿いに続く約8㎞の桜並木!白石川堤一目千本桜を紹介します(1/1)
>>伊達政宗の銅像と仙台の街並みを一望!青葉城址を紹介します(1/3)
>>仙台駅ビルで三陸の海の幸に舌鼓!すし通りを紹介します(1/5)

…
……
日もすっかり傾き始めていた17時過ぎ。
白石川堤一目千本桜の延々と続く美しい桜並木を存分に満喫した私は、車を停めている河川敷の方へと再び歩き始めていた。
車に戻ってふーっとひと息。
さて、帰るかと思いきや、私はカーナビに次なる目的地を登録していた。
…え(^^;?
考えてみれば、もう仙台まで直線距離で30㎞もないところまで来ているのだ。
どうせなら、あと1時間2時間で仙台まで行って、美味いもんでも食べて、それで帰って来ようという算段だった(^^;(^^;
そうとなれば、早速さらに“みちのく”を北上し、仙台へと出発!
未だ混雑する大河原町内を足早に脱出して、県道14号線から村田ICへ。
これで東北道は本日3回目だ。
村田ICから仙台の中心街へ出る仙台宮城ICまでは、高速ならあっという間だった。
仙台宮城ICを下りて、青葉山トンネルを抜けると一気に仙台の中心街へと出る。
そして、駅前へと向かう前にちょっと寄り道(^^♪
よく旅行雑誌や旅番組などで定番の写真として紹介される“あの”伊達政宗の騎馬像を見ておきたいと思った私は、青葉城址へ。

ふーっ、なんとか間に合った…
青葉城址からは、広瀬川の向こうに広がる仙台の街並みが大変良く見渡せた。
そして、伊達政宗の騎馬像をパシャリ。
銅像の写真を撮っていると、やたらテンションの高い伊達政宗(?)が突如として現れて、写真を撮ってくれると言うのだが、私は丁重にお断りをして、そそくさと駐車場へと戻った(^^;
さて、見るものをきっちり見た私は、そのまま駅前近くの適当なコインパーキングに車を駐車し、いざ仙台駅へ!
なんでもガイドブックを見ると、仙台駅の駅ビルに「すし通り/牛たん通り」なるグルメスポットがあるということであったので、狙うは三陸の美味しい海の幸を味わうことの出来るお寿司屋さんだ。

「すし通り」には、全部で6店のお寿司屋さんが立ち並んでいて、どこも非常に美味しそうだったのだが、私は「すし三陸屋」さんで食事をすることに。
板前さんおすすめの“匠”シリーズを注文すると、「炙りうに」や「いくら」が乗った寿司ネタが次々と…
う~ん、こりゃあたまらんですなぁ!
寿司ネタには「くじら」やいかにも三陸らしい「フカヒレ」の握りなんかもあって、私はついつい「フカヒレ」の握りを単品で別注してしまった(^^;
いやぁ、満足でした(^^)v
美味しいお寿司を食べれて、すっかりお腹と気分が満たされた私は、そのまま仙台駅を後にし、意気揚々と車のところまで戻り、そのまま家路に着いたのであった…
以上、福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行記でした~
いやぁ~、最後の最後まで行程を詰め込んで、結局仙台の街を出発したのは20時過ぎくらいでしたかね~(^^;
そこからひたすら東北道を東京方面へと戻り続け、自宅に着いたのは、日付が変わった日曜日の深夜だったことは言うまでもないでしょう(^^;(^^;
それにしても福島の花見山、それから、宮城の白石川堤一目千本桜どちらも素晴らしいお花見スポットでしたよ!
それぞれ特徴が異なるお花見スポットですので、東京都心の桜の見ごろを過ぎた頃には、東北に訪れる遅めの春を感じに出かけてみるのもいいかもしれませんね(^^
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さて、今回はいよいよこちらのお花見旅行記の最終回になります!
前回、もう終わりかという雰囲気になりましたが、白石川堤一目千本桜がある大河原町からさらに“みちのく”を北上して、最終的に仙台まで行って来ましたので、その模様を旅行記として綴っていこうと思います。
それでは早速、旅行記をどうぞ♪
それまでの旅行記については、こちらから!
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!二本松編(12/7)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!花見山編(12/9)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!国見SA編(12/11)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!大河原編(12/14)
また、あわせて今回の旅行記で立ち寄った観光名所の紹介記事についてもご覧ください!
>>関東で一番北にあるSA!那須高原SA(下り線)を紹介します(12/21)
>>二本松市は“智恵子”のふる里!道の駅安達(下り線)を紹介します(12/23)
>>福島にある桃源郷!花見山を紹介します(12/25)
>>福島県と宮城県の県境に位置するSA!国見SA(下り線)を紹介します(12/29)
>>白石川沿いに続く約8㎞の桜並木!白石川堤一目千本桜を紹介します(1/1)
>>伊達政宗の銅像と仙台の街並みを一望!青葉城址を紹介します(1/3)
>>仙台駅ビルで三陸の海の幸に舌鼓!すし通りを紹介します(1/5)

…
……
日もすっかり傾き始めていた17時過ぎ。
白石川堤一目千本桜の延々と続く美しい桜並木を存分に満喫した私は、車を停めている河川敷の方へと再び歩き始めていた。
車に戻ってふーっとひと息。
さて、帰るかと思いきや、私はカーナビに次なる目的地を登録していた。
…え(^^;?
考えてみれば、もう仙台まで直線距離で30㎞もないところまで来ているのだ。
どうせなら、あと1時間2時間で仙台まで行って、美味いもんでも食べて、それで帰って来ようという算段だった(^^;(^^;
そうとなれば、早速さらに“みちのく”を北上し、仙台へと出発!
未だ混雑する大河原町内を足早に脱出して、県道14号線から村田ICへ。
これで東北道は本日3回目だ。
村田ICから仙台の中心街へ出る仙台宮城ICまでは、高速ならあっという間だった。
仙台宮城ICを下りて、青葉山トンネルを抜けると一気に仙台の中心街へと出る。
そして、駅前へと向かう前にちょっと寄り道(^^♪
よく旅行雑誌や旅番組などで定番の写真として紹介される“あの”伊達政宗の騎馬像を見ておきたいと思った私は、青葉城址へ。

ふーっ、なんとか間に合った…
青葉城址からは、広瀬川の向こうに広がる仙台の街並みが大変良く見渡せた。
そして、伊達政宗の騎馬像をパシャリ。
銅像の写真を撮っていると、やたらテンションの高い伊達政宗(?)が突如として現れて、写真を撮ってくれると言うのだが、私は丁重にお断りをして、そそくさと駐車場へと戻った(^^;
さて、見るものをきっちり見た私は、そのまま駅前近くの適当なコインパーキングに車を駐車し、いざ仙台駅へ!
なんでもガイドブックを見ると、仙台駅の駅ビルに「すし通り/牛たん通り」なるグルメスポットがあるということであったので、狙うは三陸の美味しい海の幸を味わうことの出来るお寿司屋さんだ。

「すし通り」には、全部で6店のお寿司屋さんが立ち並んでいて、どこも非常に美味しそうだったのだが、私は「すし三陸屋」さんで食事をすることに。
板前さんおすすめの“匠”シリーズを注文すると、「炙りうに」や「いくら」が乗った寿司ネタが次々と…
う~ん、こりゃあたまらんですなぁ!
寿司ネタには「くじら」やいかにも三陸らしい「フカヒレ」の握りなんかもあって、私はついつい「フカヒレ」の握りを単品で別注してしまった(^^;
いやぁ、満足でした(^^)v
美味しいお寿司を食べれて、すっかりお腹と気分が満たされた私は、そのまま仙台駅を後にし、意気揚々と車のところまで戻り、そのまま家路に着いたのであった…
以上、福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行記でした~
いやぁ~、最後の最後まで行程を詰め込んで、結局仙台の街を出発したのは20時過ぎくらいでしたかね~(^^;
そこからひたすら東北道を東京方面へと戻り続け、自宅に着いたのは、日付が変わった日曜日の深夜だったことは言うまでもないでしょう(^^;(^^;
それにしても福島の花見山、それから、宮城の白石川堤一目千本桜どちらも素晴らしいお花見スポットでしたよ!
それぞれ特徴が異なるお花見スポットですので、東京都心の桜の見ごろを過ぎた頃には、東北に訪れる遅めの春を感じに出かけてみるのもいいかもしれませんね(^^
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
