那須高原SA(下り線)-東北道にあるSAを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、福島の桜特集はまだまだ続きますが、今日からは通常の観光名所案内です。
福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行の中で立ち寄って来た観光名所を順番に紹介していきますので、よろしくお願いします。
初回の今回は東北道の那須高原SA(下り線)です!
また、旅行記のうちでそのほかに立ち寄った観光スポットについては、こちらを参考にしてみてください。
>>二本松市は“智恵子”のふる里!道の駅安達(下り線)を紹介します(12/23)
>>福島にある桃源郷!花見山を紹介します(12/25)
>>福島県と宮城県の県境に位置するSA!国見SA(下り線)を紹介します(12/29)
>>白石川沿いに続く約8㎞の桜並木!白石川堤一目千本桜を紹介します(1/1)
>>伊達政宗の銅像と仙台の街並みを一望!青葉城址を紹介します(1/3)
>>仙台駅ビルで三陸の海の幸に舌鼓!すし通りを紹介します(1/5)
福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行の旅行記はこちらから(^^
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!二本松編(12/7)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!花見山編(12/9)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!国見SA編(12/11)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!大河原編(12/14)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!仙台編(12/15)
那須高原SA(下り線)は、東北道の途中にあるSAで、栃木県那須郡那須町に位置しています。
通常、那須ハイランドパークや那須平成の森、茶臼岳山頂などの多くの観光名所を抱える那須エリアへと向かう際には、同じ東北道の那須ICで下りるのが最もアクセスが良いかと思うのですが、那須高原SA(下り線)はさらにその先にあります。
那須高原SA(下り線)の次が福島県の白河ICになりますので、本当に関東の中でも北の北、“みちのく”の入口にあたるSAです。
また、那須高原SA(下り線)という名前が、おしゃれなSAを連想させますね(^^
以前に紹介した赤城高原SA(下り線)同様、那須高原SA(下り線)も「ドラマチックエリア」として、2011年の12月21日にリニューアルオープンしたSAになります。
高原というイメージそのままに、売店には「御用邸チーズケーキ」などを提供する「チーズガーデン」や「高原ベーカリー」、濃厚な味わいのソフトクリームなどが売られている「高原ベーカリーCAFÉ」なんかがありますよ(^^)v
その他、売店には「ままどおる」や「くるみゆべし」などといった定番の福島銘菓、那須高原の乳製品やベーコン、フランクなどが売られています。
お土産として、美味しそうなお菓子が山ほど売られていますので、どれにしようか思わず悩んでしまいます(^^;
また、フードコートでは、先ほどの「高原ベーカリーCAFÉ」の他にも、お隣白河市の地元グルメ・白河ラーメンなどを味わうことの出来る「ら~めん白河の郷」、レストラン「ダイニングこもれび」なんかがあります。
そして、那須高原SA(下り線)にはスマートICが併設されておりますので、ETC搭載車であれば、普通のICとしてそのまま那須エリアへの観光へと向かうことが出来ます。
特にGWや紅葉が見頃を迎える秋のシーズンには、全うに那須ICから下りようとすると、一般道でとんでもない大渋滞に巻き込まれる可能性がありますので、NEXCO東日本のHPでも那須高原スマートICが渋滞回避の迂回路として推奨されていますよ(^^)v
≪那須高原SA(下り線) 基本情報≫
所在地:栃木県那須郡那須町大字豊原丙字調連原4092-2
営業時間
サービスエリア・コンシェルジェ 8時~18時半(※休日は7時半~18時半)
レストランダイニング「こもれび」 11時~21時(※休日は7時~21時)
フードコート
うどん・そば「めんや芽吹き」 24時間営業
ラーメン「ら~めん白河の郷」 24時間営業
カツ丼・カツカレー「とん豚」 10時~21時
炒飯「好好炒飯」 10時~21時
ホットドック・ソフトクリーム「高原ベーカリーCAFÉ」 7時~19時
ショッピングコーナー 24時間営業(※一部店舗は営業時間あり)
ガソリンスタンド 24時間営業
料金など
ダイニング「こもれび」 サーロインステーキ重 1706円
「ら~めん白河の郷」 白河ラーメン 620円
ショッピングコーナー 御用邸チーズケーキ 1230円など
交通アクセス 【車】 東北道川口JCTより約161㎞
駐車場 普通140台 大型61台 身障者用3台
直近取材日:2014/10/14
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、福島の桜特集はまだまだ続きますが、今日からは通常の観光名所案内です。
福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行の中で立ち寄って来た観光名所を順番に紹介していきますので、よろしくお願いします。
初回の今回は東北道の那須高原SA(下り線)です!
また、旅行記のうちでそのほかに立ち寄った観光スポットについては、こちらを参考にしてみてください。
>>二本松市は“智恵子”のふる里!道の駅安達(下り線)を紹介します(12/23)
>>福島にある桃源郷!花見山を紹介します(12/25)
>>福島県と宮城県の県境に位置するSA!国見SA(下り線)を紹介します(12/29)
>>白石川沿いに続く約8㎞の桜並木!白石川堤一目千本桜を紹介します(1/1)
>>伊達政宗の銅像と仙台の街並みを一望!青葉城址を紹介します(1/3)
>>仙台駅ビルで三陸の海の幸に舌鼓!すし通りを紹介します(1/5)
福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行の旅行記はこちらから(^^
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!二本松編(12/7)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!花見山編(12/9)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!国見SA編(12/11)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!大河原編(12/14)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!仙台編(12/15)
那須高原SA(下り線)は、東北道の途中にあるSAで、栃木県那須郡那須町に位置しています。
通常、那須ハイランドパークや那須平成の森、茶臼岳山頂などの多くの観光名所を抱える那須エリアへと向かう際には、同じ東北道の那須ICで下りるのが最もアクセスが良いかと思うのですが、那須高原SA(下り線)はさらにその先にあります。
那須高原SA(下り線)の次が福島県の白河ICになりますので、本当に関東の中でも北の北、“みちのく”の入口にあたるSAです。
また、那須高原SA(下り線)という名前が、おしゃれなSAを連想させますね(^^
以前に紹介した赤城高原SA(下り線)同様、那須高原SA(下り線)も「ドラマチックエリア」として、2011年の12月21日にリニューアルオープンしたSAになります。
高原というイメージそのままに、売店には「御用邸チーズケーキ」などを提供する「チーズガーデン」や「高原ベーカリー」、濃厚な味わいのソフトクリームなどが売られている「高原ベーカリーCAFÉ」なんかがありますよ(^^)v
その他、売店には「ままどおる」や「くるみゆべし」などといった定番の福島銘菓、那須高原の乳製品やベーコン、フランクなどが売られています。
お土産として、美味しそうなお菓子が山ほど売られていますので、どれにしようか思わず悩んでしまいます(^^;
また、フードコートでは、先ほどの「高原ベーカリーCAFÉ」の他にも、お隣白河市の地元グルメ・白河ラーメンなどを味わうことの出来る「ら~めん白河の郷」、レストラン「ダイニングこもれび」なんかがあります。
そして、那須高原SA(下り線)にはスマートICが併設されておりますので、ETC搭載車であれば、普通のICとしてそのまま那須エリアへの観光へと向かうことが出来ます。
特にGWや紅葉が見頃を迎える秋のシーズンには、全うに那須ICから下りようとすると、一般道でとんでもない大渋滞に巻き込まれる可能性がありますので、NEXCO東日本のHPでも那須高原スマートICが渋滞回避の迂回路として推奨されていますよ(^^)v
≪那須高原SA(下り線) 基本情報≫
所在地:栃木県那須郡那須町大字豊原丙字調連原4092-2
営業時間
サービスエリア・コンシェルジェ 8時~18時半(※休日は7時半~18時半)
レストランダイニング「こもれび」 11時~21時(※休日は7時~21時)
フードコート
うどん・そば「めんや芽吹き」 24時間営業
ラーメン「ら~めん白河の郷」 24時間営業
カツ丼・カツカレー「とん豚」 10時~21時
炒飯「好好炒飯」 10時~21時
ホットドック・ソフトクリーム「高原ベーカリーCAFÉ」 7時~19時
ショッピングコーナー 24時間営業(※一部店舗は営業時間あり)
ガソリンスタンド 24時間営業
料金など
ダイニング「こもれび」 サーロインステーキ重 1706円
「ら~めん白河の郷」 白河ラーメン 620円
ショッピングコーナー 御用邸チーズケーキ 1230円など
交通アクセス 【車】 東北道川口JCTより約161㎞
駐車場 普通140台 大型61台 身障者用3台
直近取材日:2014/10/14
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
