青葉城址-伊達政宗の銅像に会える仙台の観光名所を紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて今日は“杜の都”仙台から、あの有名な伊達政宗の銅像に会える観光名所を紹介していきたいと思います。
仙台の中心街から西に少し離れた青葉城址を紹介します!
また、こちらの観光名所に立ち寄りました福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行のそのほかの観光名所につきましては、下記のリンクより個別のページをご覧ください。
>>関東で一番北にあるSA!那須高原SA(下り線)を紹介します(12/21)
>>二本松市は“智恵子”のふる里!道の駅安達(下り線)を紹介します(12/23)
>>福島にある桃源郷!花見山を紹介します(12/25)
>>福島県と宮城県の県境に位置するSA!国見SA(下り線)を紹介します(12/29)
>>白石川沿いに続く約8㎞の桜並木!白石川堤一目千本桜を紹介します(1/1)
>>仙台駅ビルで三陸の海の幸に舌鼓!すし通りを紹介します(1/5)
また、福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行の旅行記はこちらになります!
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!二本松編(12/7)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!花見山編(12/9)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!国見SA編(12/11)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!大河原編(12/14)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!仙台編(12/15)

青葉城址は、宮城県仙台市青葉区の青葉山にある史跡で、仙台城址とも言います。
“独眼竜”として有名な初代仙台藩主・伊達政宗が築城した城跡になりまして、城自体は、江戸時代の慶長年間に建てられました。
しかしながら、現在本丸には当時の建物は現存せず、代わりに宮城県護国神社や青葉城本丸会館、そして、TVや旅行雑誌でも良く見かける“あの”伊達政宗の騎馬像があります!
また、2011年の東日本大震災の影響で、石垣の一部が倒壊し、現在、青葉城址へと通じる道路が通行止めになっていて、東北大学のキャンパス内を迂回するような格好になっています。

そしてこちらが噂の伊達政宗公の騎馬像になります!
銅像は台座を含めるとかなりの大きさで、表情がとてもリアルです。
(写真では暗くて良く分かりませんが…(^^;)
また、青葉城址は高台にありますので、広瀬川の対岸に広がる仙台の街並みを一望することが出来ます。
昼間は眺めの良い景観スポットになりますが、夜は夜景も美しいです。
ちなみに、私が2013年に青葉城址を訪れた際は、本丸会館の近くで、伊達政宗(?)が餅つきをしていて、仙台名物のずんだ餅を振舞ってくれました。
そして、2014年の春、再度訪れた際にもやはり彼がいまして、銅像と一緒に写真を撮ってくれると言うのです。
何事か!?と思ったのですが、どうやら彼らは奥州・仙台おもてなし軍団の伊達武将隊と言うそうで、伊達政宗だけでなく、宮城ゆかりの歴史上の人物に扮してパフォーマンスを行っているそうなんです。
青葉城址へ行けば現代にタイムスリップした本物(?)の伊達政宗公に会えるかも(^^;!?!?
≪青葉城址 基本情報≫
所在地:宮城県仙台市青葉区川内1(青葉城本丸会館)
交通アクセス 【電車】 JR仙台駅より市バス・るーぷる仙台「仙台城跡」下車徒歩すぐ
【車】 東北道仙台宮城ICより国道48号線など約9km
直近取材日:2014/4/12
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて今日は“杜の都”仙台から、あの有名な伊達政宗の銅像に会える観光名所を紹介していきたいと思います。
仙台の中心街から西に少し離れた青葉城址を紹介します!
また、こちらの観光名所に立ち寄りました福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行のそのほかの観光名所につきましては、下記のリンクより個別のページをご覧ください。
>>関東で一番北にあるSA!那須高原SA(下り線)を紹介します(12/21)
>>二本松市は“智恵子”のふる里!道の駅安達(下り線)を紹介します(12/23)
>>福島にある桃源郷!花見山を紹介します(12/25)
>>福島県と宮城県の県境に位置するSA!国見SA(下り線)を紹介します(12/29)
>>白石川沿いに続く約8㎞の桜並木!白石川堤一目千本桜を紹介します(1/1)
>>仙台駅ビルで三陸の海の幸に舌鼓!すし通りを紹介します(1/5)
また、福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行の旅行記はこちらになります!
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!二本松編(12/7)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!花見山編(12/9)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!国見SA編(12/11)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!大河原編(12/14)
>>福島・宮城お花見日帰りドライブ旅行(2014/4/12)!仙台編(12/15)

青葉城址は、宮城県仙台市青葉区の青葉山にある史跡で、仙台城址とも言います。
“独眼竜”として有名な初代仙台藩主・伊達政宗が築城した城跡になりまして、城自体は、江戸時代の慶長年間に建てられました。
しかしながら、現在本丸には当時の建物は現存せず、代わりに宮城県護国神社や青葉城本丸会館、そして、TVや旅行雑誌でも良く見かける“あの”伊達政宗の騎馬像があります!
また、2011年の東日本大震災の影響で、石垣の一部が倒壊し、現在、青葉城址へと通じる道路が通行止めになっていて、東北大学のキャンパス内を迂回するような格好になっています。

そしてこちらが噂の伊達政宗公の騎馬像になります!
銅像は台座を含めるとかなりの大きさで、表情がとてもリアルです。
(写真では暗くて良く分かりませんが…(^^;)
また、青葉城址は高台にありますので、広瀬川の対岸に広がる仙台の街並みを一望することが出来ます。
昼間は眺めの良い景観スポットになりますが、夜は夜景も美しいです。
ちなみに、私が2013年に青葉城址を訪れた際は、本丸会館の近くで、伊達政宗(?)が餅つきをしていて、仙台名物のずんだ餅を振舞ってくれました。
そして、2014年の春、再度訪れた際にもやはり彼がいまして、銅像と一緒に写真を撮ってくれると言うのです。
何事か!?と思ったのですが、どうやら彼らは奥州・仙台おもてなし軍団の伊達武将隊と言うそうで、伊達政宗だけでなく、宮城ゆかりの歴史上の人物に扮してパフォーマンスを行っているそうなんです。
青葉城址へ行けば現代にタイムスリップした本物(?)の伊達政宗公に会えるかも(^^;!?!?
≪青葉城址 基本情報≫
所在地:宮城県仙台市青葉区川内1(青葉城本丸会館)
交通アクセス 【電車】 JR仙台駅より市バス・るーぷる仙台「仙台城跡」下車徒歩すぐ
【車】 東北道仙台宮城ICより国道48号線など約9km
直近取材日:2014/4/12
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
