道の駅たじま-南会津にある道の駅を紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さて、今日からは福島県に入って道の駅を2つ続けて紹介していきたいと思います!
まずは、南会津にあります道の駅たじまからどうぞ(^^)v
こちらの観光スポットに立ち寄った旅行記はこちらからご覧になれます。
>>会津西街道・猪苗代湖畔日帰りドライブ旅行(2014/5/3)!GWの大渋滞編(3/8)
>>会津西街道・猪苗代湖畔日帰りドライブ旅行(2014/5/3)!鬼怒川編(3/10)
>>会津西街道・猪苗代湖畔日帰りドライブ旅行(2014/5/3)!南会津編(3/12)
>>会津西街道・猪苗代湖畔日帰りドライブ旅行(2014/5/3)!猪苗代湖編(3/16)
そして、そのほかの観光スポットの情報についてはこちらです。
>>鬼怒川にかかる全長140mの大吊橋!鬼怒楯岩大吊橋を紹介します(3/18)
>>鬼怒川随一の景勝地で新緑の季節を満喫!龍王峡を紹介します(3/20)
>>羽鳥湖高原の玄関口にあたる道の駅!道の駅羽鳥湖高原を紹介します(3/24)
>>猪苗代湖畔にあるお花見スポット!舟津公園を紹介します(3/26)

道の駅たじまは福島県南会津郡南会津町にある道の駅になります。
“会津西街道”こと国道121号線沿いに位置する道の駅で、栃木県と福島県の県境にあたる山王トンネルを栃木県側から抜けるとすぐの山深いところにあります。

標高744.7mの高さにあり、春の訪れは遅く、私が訪れたのも5月のGWの頃でしたが、ちょうど桜が満開になっている時期でした。

また、秋は沿道の紅葉が実に見事です。
外のテントでは、南会津産の新鮮な野菜や果物などが売られています。
特に前述した紅葉の時期はちょうど実りの時期にあたりますので、いろいろな季節の果物が並べられていておススメの時期です(^^
加えて施設内の物産販売所「会津の関」では、会津の地酒やじゅうねんゆべし、じゅうねんドレッシングなどの特産品が販売されています。
(ちなみに、じゅうねんとは“えごま”のことを言います。)

じゃじゃーん!
そしてこちらは道の駅の入口のところで販売されておりますブルーベリー味のソフトクリームになります(^^)v
ブルーベリーソフトの他にも、季節によって山ぶどうやトマト、アスパラなどといった普段なかなか味わうことの出来ない珍しい“ベジタブルソフトクリーム”なんかも味わうことが出来ますので、旅の記念にお一ついかがでしょうか(^^;
≪道の駅たじま 基本情報≫
所在地:福島県南会津郡南会津町糸沢字男鹿沼原3242-6
営業時間
物産販売所「会津の関」 7時~19時(12月~3月は18時まで)
テント農産物販売所 8時~16時(4月~11月のみ)
軽食処 8時~16時(4月~11月のみ)
定休日
年中無休
交通アクセス 【車】 東北道西那須野塩原ICより国道400号線/国道121号線など約52km
駐車場 普通車40台 大型車10台 身障者用3台
直近取材日:2014/5/3
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さて、今日からは福島県に入って道の駅を2つ続けて紹介していきたいと思います!
まずは、南会津にあります道の駅たじまからどうぞ(^^)v
こちらの観光スポットに立ち寄った旅行記はこちらからご覧になれます。
>>会津西街道・猪苗代湖畔日帰りドライブ旅行(2014/5/3)!GWの大渋滞編(3/8)
>>会津西街道・猪苗代湖畔日帰りドライブ旅行(2014/5/3)!鬼怒川編(3/10)
>>会津西街道・猪苗代湖畔日帰りドライブ旅行(2014/5/3)!南会津編(3/12)
>>会津西街道・猪苗代湖畔日帰りドライブ旅行(2014/5/3)!猪苗代湖編(3/16)
そして、そのほかの観光スポットの情報についてはこちらです。
>>鬼怒川にかかる全長140mの大吊橋!鬼怒楯岩大吊橋を紹介します(3/18)
>>鬼怒川随一の景勝地で新緑の季節を満喫!龍王峡を紹介します(3/20)
>>羽鳥湖高原の玄関口にあたる道の駅!道の駅羽鳥湖高原を紹介します(3/24)
>>猪苗代湖畔にあるお花見スポット!舟津公園を紹介します(3/26)

道の駅たじまは福島県南会津郡南会津町にある道の駅になります。
“会津西街道”こと国道121号線沿いに位置する道の駅で、栃木県と福島県の県境にあたる山王トンネルを栃木県側から抜けるとすぐの山深いところにあります。

標高744.7mの高さにあり、春の訪れは遅く、私が訪れたのも5月のGWの頃でしたが、ちょうど桜が満開になっている時期でした。

また、秋は沿道の紅葉が実に見事です。
外のテントでは、南会津産の新鮮な野菜や果物などが売られています。
特に前述した紅葉の時期はちょうど実りの時期にあたりますので、いろいろな季節の果物が並べられていておススメの時期です(^^
加えて施設内の物産販売所「会津の関」では、会津の地酒やじゅうねんゆべし、じゅうねんドレッシングなどの特産品が販売されています。
(ちなみに、じゅうねんとは“えごま”のことを言います。)

じゃじゃーん!
そしてこちらは道の駅の入口のところで販売されておりますブルーベリー味のソフトクリームになります(^^)v
ブルーベリーソフトの他にも、季節によって山ぶどうやトマト、アスパラなどといった普段なかなか味わうことの出来ない珍しい“ベジタブルソフトクリーム”なんかも味わうことが出来ますので、旅の記念にお一ついかがでしょうか(^^;
≪道の駅たじま 基本情報≫
所在地:福島県南会津郡南会津町糸沢字男鹿沼原3242-6
営業時間
物産販売所「会津の関」 7時~19時(12月~3月は18時まで)
テント農産物販売所 8時~16時(4月~11月のみ)
軽食処 8時~16時(4月~11月のみ)
定休日
年中無休
交通アクセス 【車】 東北道西那須野塩原ICより国道400号線/国道121号線など約52km
駐車場 普通車40台 大型車10台 身障者用3台
直近取材日:2014/5/3
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
