fc2ブログ

新緑の碓氷峠-軽井沢おススメサイクリングコースを紹介します(前編)

どうもみなさまこんばんは^^

いや~、今日から4月ということで、既に関東ではお花見シーズン真っ盛りですが、前回までで福島のお花見特集は無事に終えることが出来ました!


しかしながら東北の桜はまだまだこれからが見頃のシーズンとなりますので、当ブログでも紹介してきたいくつかのお花見スポットを参考にしながらぜひ旅行のプランを練ってみてくださいね(^^♪

そして、少しお待たせしてしまいましたが、「日本全国旅そうだんBlog」では、またまた季節をすっとばして、早速次の企画に移っていきたいと思います!!


それは…

自転車で峠を登ろう特集です!!!


思えば、昨年8月に奥秩父へ紅葉狩りに行ってきた際の自転車旅行を記事にして以来、ぱたっと自転車関連の記事は途絶えてしまっておりましたが、ちゃんとプロフィールには、、、

「…週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。

って書いてあるんですよね~^^;


まずい…このままでは、看板に偽りが…

というワケでは決してありませんが!

管理人も以前は2週間や3週間程度の長期の自転車旅行へ出掛けることがしばしばありました。


そこで今回からしばらくは、管理人が実際に訪れた自転車旅行の中からサイクリングコースをチョイスして自転車で峠を登ろう企画としていくつか紹介していきたいと思います!


…しかし、なぜあえて自転車で峠を登るのか??

と聞かれたら、答えはもちろん、、、


そこに道があるから!!!!!



……

って、

スミマセン、ちょっと寒かったですね^^;

ちょっとどころではありませんでしたね。



……

だいぶ、寒かったですね^^;^^;^^;



まぁ、冗談半分本気半分と言ったところですが、確かに自転車で上り坂を登る道のりは、とてもしんどいですし、苦しいものになります!

かくいう私も、ごくごく一般的なGIANTで峠を登るヘタレ自転車乗りですし、登る時はすんごくのろのろと、かつ、ひぃひぃ言いながら、100m進んだらもうすぐ立ち止まりますm(_ _)m


ギアはフロントもリアも当たり前のように一番軽いギアでこぎますm(_ _)m

真夏の蓼科高原で突如として体調不良に見舞われ、道端に倒れ込んでそのまま一人でしばらくどうにも動けなくなったこともあります^^;笑


ただ、やっぱり苦労して頂上まで登りきった時の達成感はやはり良いものですし、もしそこに素晴らしい景色が待っていたらと考えると、ついつい登ってしまうんですよね~


…というワケで!

前置きが少々長くなってしまいましたが、まずはこれからの時期におススメの新緑の碓氷峠をサイクリングコースにしてみましたので、早速紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m


こちらのおススメサイクリングコース紹介の後編は下記のリンクよりどうぞ!

>>自転車で峠へ!新緑の碓氷峠おススメサイクリングコースを紹介します(後編)(4/5)

また、国道18号線の道路情報についてはこちらです。

>>道路情報案内!国道18号線:高崎~横川間を紹介します(4/7)

さらに、軽井沢エリアのおススメ観光スポットについてはこちらを参考にしてみてください。

>>国内最大級の煉瓦アーチ橋!めがね橋を紹介します(4/9)
>>軽井沢おススメの新緑スポット!雲場池を紹介します(4/12)
>>軽井沢屈指の人気観光スポット!旧軽井沢銀座を紹介します(4/14)
>>旧軽井沢銀座から徒歩すぐ!軽井沢聖パウロカトリック教会を紹介します(4/16)
>>軽井沢駅前にあるアウトレット!軽井沢プリンスショッピングプラザを紹介します(4/19)


新緑の碓氷峠


さてさて、今回のおススメサイクリングコースのスタート地点は、JR信越本線の横川駅になります!

ここから国道18号線で碓氷峠を越えて、登った先にある軽井沢の観光名所を自転車で巡っていくのですが、少々長くなり過ぎてしまうので、まずは前編で碓氷峠を登ったところまで紹介していきます。


碓氷峠と言えば、江戸時代に五街道として整備された中山道の難所として非常に有名な峠ですが、現在では上信越道に長野新幹線、国道18号線の碓氷バイパスと多くの交通ルートが整備された峠となりました。

夏の避暑地や別荘地として有名な軽井沢もありますし、今なお人の往来が盛んな峠となっていますが、今回紹介するのは国道18号線の中でも旧道の方になります。


旧道は、カーブやヘアピンがひたすら続くものすごいうねうね道で碓氷峠を越えた後、そのまま軽井沢の駅前へ出るルートになります。

スタートのJR横川駅付近の標高がおよそ400m前後、群馬県境と長野県境をなす碓氷峠頂上の標高がおよそ960mになりますから、600m近くの標高差を自転車で登っていくこととなります。


また、1997年の長野新幹線(今は北陸新幹線ですね!)の開通に伴って廃線となったJR信越本線の横川―軽井沢間の遺構も数多く残っておりますので、往時の様子を偲びながら登ってみるのもまた風情があって面白いですよ(^^)v

それでは、早速いってみましょう~


…と、その前に!

横川駅で有名なものと言えば、やっぱり“峠の釜めし”ですよねー


今や全国的にも非常にメジャーな駅弁として知られる“おぎのや”の“峠の釜めし”ですが、本店が横川駅を降りて目の前のところにありますので、ぜひとも腹ごしらえに食べて行くと良いかもしれません(^^)v


おぎのやドライブイン横川店


ちなみに、駅を挟んで向こう側に位置する国道18号線沿いには、“おぎのやドライブイン”もありますので、そちらで買うことも出来ます。


名物の味を堪能したところで、いよいよ出発です(^^


碓氷峠鉄道文化むら


また、横川駅を過ぎてすぐのところには、先ほどの説明にもあった通り、廃線となったJR信越本線の歴史などに触れることが出来る“碓氷峠鉄道文化むら”などといった鉄道のテーマパークなどもありますので、興味があれば立ち寄ってみると良いでしょう。


国道18号線を走っていくとすぐに新道と旧道の分岐となります。

ここは側道を下りて、旧道の碓氷峠方面へと向かいましょう。


分岐を過ぎると、いよいよ本格的な登り坂のスタートです。


群馬県安中市松井田町坂本


中山道の坂本宿があった坂本地区を過ぎると、これよりしばらくは急なカーブやペアピンが続く峠道となります。


ちなみに、旧道は新道の碓氷バイパスに大型のトラックやバスが流れる分、交通量も穏やかで自転車にとっては走りやすい道になります。

登り坂があまり得意でない人も焦らずじっくりと峠道に挑戦していきましょう(^^;


碓氷湖(坂本ダム)


しばらくうねうね道を登っていくと、左手に碓氷湖(坂本ダム)が見えてきます。

ダムサイトには遊歩道も整備されておりますので、下りて散策してみるのも良いかもしれません。


めがね橋


碓氷湖を過ぎて程なくすると、碓氷峠最大の見どころである“めがね橋”が見えてきます。

“めがね橋”は正式には「碓氷第三橋梁」と言いまして、廃線となった1997年時点よりもさらに前に活用されていた線路跡になります。


橋梁は全長91mで、真下を流れる碓氷川からの高さが31mと見上げるほどの迫力がある巨大なアーチ橋です。

建設当時の時代を感じさせるレトロなレンガ造りの感じがまた良い雰囲気を醸し出していますね(^^


せっかくですので、自転車と一緒に記念写真を撮っていきましょう(^^)v


めがね橋を過ぎると、頂上までひたすらうねうね道が続きます。

カーブやヘアピンが多い分、一直線の登り坂のような無茶苦茶な斜度はありませんので、ゆっくりでも自分のペースで登り続けましょう。


気持ちの良い緑の道が続く碓氷峠


気持ちの良い新緑の道が続きますので、自転車を降りて木陰でひと休みすると、涼やかな心地良い風を感じることが出来ます。


カーブ第179番


ちなみに、碓氷峠にはこのようにカーブに番号がついています。

こちらは第179番目のカーブです。


え…第179番目(゚Д゚!?!?


もちろん番号は1から始まっています。…と言うことは?


そうです!そうなんです!!

ここに来るまでに179回カーブがあったことになりますね(ニッコリ


いやぁ、まぁ、新緑の季節を感じながらだらだらと登り続けていれば意外とあっという間ですので、なーに、たいしたことはありませんよ!!!

それにカーブは全部で184番までしかありませんからね!!!!!(え…(^^;)


碓氷峠頂上付近


だいぶ高いところまで来ました。

ここまで来ればあとひと息です。


ようこそ軽井沢町へ


ゴール!

碓氷峠を登りきったら県境を示す長野県軽井沢町の看板がお出迎えです。


いやぁ~、長い長い登り坂本当にお疲れさまでした(^^♪

碓氷峠より先はそのまま軽井沢の駅前に出て軽井沢の市街地へと向かって行くのですが、軽井沢編についてはまた次回紹介していきたいと思いますので、今日はここまでで終了です。


参考に今回紹介したサイクリングコースの行程を載せておきますので、標高差なんかも参考にしてみてくださいね(^^)v



≪おぎのや横川本店 基本情報≫

 所在地:群馬県安中市松井田町横川399

 営業時間:10時~16時半
 料金など 峠の釜めし1000円
 TEL:027-395-2311

 交通アクセス 【電車】 JR横川駅より徒歩すぐ
          【車】   上信越道松井田妙義ICより県道51号線/国道18号線など約5km

≪おぎのやドライブイン横川店 基本情報≫

 所在地:群馬県安中市松井田町横川297-1

 営業時間:9時~18時
 駐車場 普通車約100台 大型車約20台
 TEL:027-395-2431

 交通アクセス 【電車】 JR横川駅より徒歩約8分
          【車】   上信越道松井田妙義ICより県道51号線/国道18号線など約4㎞

≪碓氷峠鉄道文化むら 基本情報≫

 所在地:群馬県安中市松井田町横川407-16

 営業時間:9時~17時(※11/1~2月末は9時~16時半)
 休園日:毎週火曜日(※8月は除く)、12/29~1/4
 料金など
  一般中学生以上 500円 小学生300円 小学生未満無料

 交通アクセス 【電車】 JR横川駅より徒歩すぐ
          【車】   上信越道松井田妙義ICより県道51号線/国道18号線など約5km

≪碓氷湖 基本情報≫

 所在地:群馬県安中市松井田町坂本

 交通アクセス 【電車】 JR横川駅よりJRバス関東「めがね橋」下車徒歩約25分
          【車】   上信越道松井田妙義ICより県道51号線/国道18号線約9km

≪めがね橋 基本情報≫

 所在地:群馬県安中市松井田町坂本

 交通アクセス 【電車】 JR横川駅よりJRバス関東「めがね橋」下車徒歩すぐ
          【車】   上信越道松井田妙義ICより県道51号線/国道18号線約10km

 直近取材日:2011/5/19


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR