八ヶ岳の山の上から眺める大パノラマ!北八ヶ岳ロープウェイを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回でいよいよ蓼科高原編もラストになります!
最終回の今日は、八ヶ岳の山の上から絶景を見渡すことの出来る北八ヶ岳ロープウェイについて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

北八ヶ岳ロープウェイは長野県茅野市にあるロープウェイになります。
縞枯山(2403m)と横岳(2480m)の鞍部に位置する山頂駅とふもとの山麓駅とを結ぶ総延長2215mのロープウェイです。
現在は“北八ヶ岳ロープウェイ”として運行していますが、2012年の3月31日以前は“ピラタス蓼科ロープウェイ”という名称で運行されていました。
山麓駅と山頂駅の標高差466mを片道およそ7分間の行程で結んでいます。
ふもとの山麓駅の時点で標高1771mと、既に相当な標高がありますが、山頂駅の標高はなんと2237mもあって、これは日本一の標高に位置する中央アルプスにかかる駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅(2611m)や立山連峰にある室堂駅(標高2450m)などと並んで日本有数の標高の高さにある駅になります。
また、標高2237mの高さに位置する山頂駅には、“坪庭”と呼ばれる自然の庭園があって、1周およそ30分ほどで回れる散策路なんかも整備されています。
さて!
そんな北八ヶ岳ロープウェイの一番の魅力と言えばやはりなんと言ってもロープウェイから眺める絶景です!!

ロープウェイは山麓駅を出発すると山頂駅へと向かってぐんぐんと標高を上げていきますが、目の前に広がるアルプスの大パノラマはそれはもう最高です!!!!!
八ヶ岳の雄大な山並みを望みながら右手から順番に南アルプス、中央アルプス、車山高原や美ヶ原の向こうには北アルプスの山並みまで見渡すことが出来ます。
以下に山の名前を列挙していきますと、
八ヶ岳連峰に赤岳(標高2899m)、権現岳(標高2715m)
南アルプスに北岳(標高3192m)、甲斐駒ケ岳(標高2966m)、仙丈岳(標高3033m)、
中央アルプスに木曽駒ケ岳(標高2956m)、宝剣岳(標高2931m)、
さらには御嶽山(標高3063m)、
そして、北アルプスから乗鞍岳(標高3026m)、槍ヶ岳(標高3180m)、
などと挙げていけばキリがありませんが、3000m級の山々の豪華共演になります!
これで富士山なんか見えた日には、そりゃあもう大変なことになると思うのですが、“日本の屋根”と呼ばれるアルプスの絶景を約7分間の空中散歩で存分に楽しみましょう(^^♪

山頂駅から坪庭の散策路を歩いていった第一休憩所からの眺めも実に素晴らしいです。


また、こちらの坪庭では木々生い茂る緑の樹林帯と枯れた樹林帯が交互に繰り返される珍しい縞枯現象を見ることが出来ます。
北八ヶ岳ロープウェイでは、人気の観光地などに良くありがちなマイカー規制なども実施しておらず、車で直接ふもとの山麓駅までアクセスすることが出来ます。
路線バスやシャトルバスなどに乗り換え、などといった面倒な手間は一切ありませんので、気軽に標高2000mの高原散策へと出掛けましょう(^^)v

ちなみに、ふもとの山麓駅ですが、こちらはロープウェイの発着場を兼ねているほかにも売店やレストランなどがあって、外のバーベキューガーデンでは、コテージタイプのログハウスでバーベキューを楽しむことが出来ます。
山麓駅の売店や山頂駅の“山のカフェ2237”で、珍しいこけももアイスに舌鼓なんていうのも良いかもしれませんね(^^♪
このほか山麓駅のすぐ近くには、蓼科アミューズメント水族館などといった淡水魚水族館なんかもあったりします。
標高1750mの高さにあるこちらの水族館は、もちろん日本で最も標高の高いところに位置する水族館になりますが、標高の高さで言いますと世界一の高さにある水族館です。

ペット同伴で入館可という珍しい特徴のある水族館でもありますので、標高2000mの空中散歩を思う存分満喫した後は、こちらの水族館に立ち寄ってみるのはいかがでしょうか(^^
(上の写真は、エサを求めて群がる鯉の様子を撮影したものになりますが、勢い良く水しぶきをあげながら口を開けて待つ鯉の様子はなんだか鬼気迫るものがあります…(^^;)
≪北八ヶ岳ロープウェイ 基本情報≫
所在地:長野県茅野市北山
営業期間:通年(※整備による運休期間あり)
営業時間(2015年)
4/18~7/24 平日8時40分~16時40分 土日祝8時20分~17時
7/24~8/31 平日8時~17時 土日祝8時~17時
9/1~10/31 平日8時40分~16時40分 土日祝8時20分~17時
11/1~4/5 平日9時~16時 土日祝9時~16時
運行間隔:20分毎(※混雑時は10分毎)
料金 大人(中学生以上)往復1900円 子ども(小学生)往復950円
蓼科アミューズメント水族館
営業時間:平日9時半~17時、土日祝9時半~17時半 ※季節により変動あり
休館日:年中無休
入館料:大人1470円、小学生840円、幼児(3歳以上)420円、ペット300円
ドッグラン500円/頭
交通アクセス 【電車】 JR茅野駅よりアルピコ交通バス「北八ヶ岳ロープウェイ」下車徒歩すぐ
【車】 中央道諏訪ICより国道152号線/県道192号線など約24km
直近取材日:2012/10/13
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、今回でいよいよ蓼科高原編もラストになります!
最終回の今日は、八ヶ岳の山の上から絶景を見渡すことの出来る北八ヶ岳ロープウェイについて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

北八ヶ岳ロープウェイは長野県茅野市にあるロープウェイになります。
縞枯山(2403m)と横岳(2480m)の鞍部に位置する山頂駅とふもとの山麓駅とを結ぶ総延長2215mのロープウェイです。
現在は“北八ヶ岳ロープウェイ”として運行していますが、2012年の3月31日以前は“ピラタス蓼科ロープウェイ”という名称で運行されていました。
山麓駅と山頂駅の標高差466mを片道およそ7分間の行程で結んでいます。
ふもとの山麓駅の時点で標高1771mと、既に相当な標高がありますが、山頂駅の標高はなんと2237mもあって、これは日本一の標高に位置する中央アルプスにかかる駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷駅(2611m)や立山連峰にある室堂駅(標高2450m)などと並んで日本有数の標高の高さにある駅になります。
また、標高2237mの高さに位置する山頂駅には、“坪庭”と呼ばれる自然の庭園があって、1周およそ30分ほどで回れる散策路なんかも整備されています。
さて!
そんな北八ヶ岳ロープウェイの一番の魅力と言えばやはりなんと言ってもロープウェイから眺める絶景です!!

ロープウェイは山麓駅を出発すると山頂駅へと向かってぐんぐんと標高を上げていきますが、目の前に広がるアルプスの大パノラマはそれはもう最高です!!!!!
八ヶ岳の雄大な山並みを望みながら右手から順番に南アルプス、中央アルプス、車山高原や美ヶ原の向こうには北アルプスの山並みまで見渡すことが出来ます。
以下に山の名前を列挙していきますと、
八ヶ岳連峰に赤岳(標高2899m)、権現岳(標高2715m)
南アルプスに北岳(標高3192m)、甲斐駒ケ岳(標高2966m)、仙丈岳(標高3033m)、
中央アルプスに木曽駒ケ岳(標高2956m)、宝剣岳(標高2931m)、
さらには御嶽山(標高3063m)、
そして、北アルプスから乗鞍岳(標高3026m)、槍ヶ岳(標高3180m)、
などと挙げていけばキリがありませんが、3000m級の山々の豪華共演になります!
これで富士山なんか見えた日には、そりゃあもう大変なことになると思うのですが、“日本の屋根”と呼ばれるアルプスの絶景を約7分間の空中散歩で存分に楽しみましょう(^^♪

山頂駅から坪庭の散策路を歩いていった第一休憩所からの眺めも実に素晴らしいです。


また、こちらの坪庭では木々生い茂る緑の樹林帯と枯れた樹林帯が交互に繰り返される珍しい縞枯現象を見ることが出来ます。
北八ヶ岳ロープウェイでは、人気の観光地などに良くありがちなマイカー規制なども実施しておらず、車で直接ふもとの山麓駅までアクセスすることが出来ます。
路線バスやシャトルバスなどに乗り換え、などといった面倒な手間は一切ありませんので、気軽に標高2000mの高原散策へと出掛けましょう(^^)v

ちなみに、ふもとの山麓駅ですが、こちらはロープウェイの発着場を兼ねているほかにも売店やレストランなどがあって、外のバーベキューガーデンでは、コテージタイプのログハウスでバーベキューを楽しむことが出来ます。
山麓駅の売店や山頂駅の“山のカフェ2237”で、珍しいこけももアイスに舌鼓なんていうのも良いかもしれませんね(^^♪
このほか山麓駅のすぐ近くには、蓼科アミューズメント水族館などといった淡水魚水族館なんかもあったりします。
標高1750mの高さにあるこちらの水族館は、もちろん日本で最も標高の高いところに位置する水族館になりますが、標高の高さで言いますと世界一の高さにある水族館です。

ペット同伴で入館可という珍しい特徴のある水族館でもありますので、標高2000mの空中散歩を思う存分満喫した後は、こちらの水族館に立ち寄ってみるのはいかがでしょうか(^^
(上の写真は、エサを求めて群がる鯉の様子を撮影したものになりますが、勢い良く水しぶきをあげながら口を開けて待つ鯉の様子はなんだか鬼気迫るものがあります…(^^;)
≪北八ヶ岳ロープウェイ 基本情報≫
所在地:長野県茅野市北山
営業期間:通年(※整備による運休期間あり)
営業時間(2015年)
4/18~7/24 平日8時40分~16時40分 土日祝8時20分~17時
7/24~8/31 平日8時~17時 土日祝8時~17時
9/1~10/31 平日8時40分~16時40分 土日祝8時20分~17時
11/1~4/5 平日9時~16時 土日祝9時~16時
運行間隔:20分毎(※混雑時は10分毎)
料金 大人(中学生以上)往復1900円 子ども(小学生)往復950円
蓼科アミューズメント水族館
営業時間:平日9時半~17時、土日祝9時半~17時半 ※季節により変動あり
休館日:年中無休
入館料:大人1470円、小学生840円、幼児(3歳以上)420円、ペット300円
ドッグラン500円/頭
交通アクセス 【電車】 JR茅野駅よりアルピコ交通バス「北八ヶ岳ロープウェイ」下車徒歩すぐ
【車】 中央道諏訪ICより国道152号線/県道192号線など約24km
直近取材日:2012/10/13
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
