秋の鬼怒川温泉紅葉狩り散策旅行(2014/11/14)!ロープウェイ編
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今日は秋の鬼怒川温泉紅葉狩り散策旅行記の第2回目です!
鬼怒川公園を出発して国道121号線まで戻ってきた私は、鬼怒川沿いをのんびりと散策しながら鬼怒川温泉ロープウェイへと向かっていきますので、早速いってみましょう~(^^)v

…
……
さてさて、意気揚々と鬼怒川公園を出発した私は、再び線路橋を越え、鬼怒川本流の方へと戻ってきました~(^^
早速ここから、のんびり散策しながら下流の方を目指していきます。
ちなみに、鬼怒川温泉街には、上流から下流にかけて鬼怒川に車道・歩道問わず吊り橋や歩道橋がいくつかかかっているのですが、今日はそれを全て制覇するつもりでやってきました笑


まずは、最も上流側にかかる国道121号線の鬼怒岩橋からの景色がこちら。
目の前にそびえる山の紅葉の様子が実に素晴らしいですね(^^♪
見事な渓谷美を眺められる鬼怒川の紅葉もとてもGood!です。

しばらく国道121号線を南下して、滝見橋から鬼怒川の左岸に渡ります。
少し歩くと鬼怒川温泉ロープウェイへと到着しました(^^)v
温泉街にある小さなロープウェイですが、山の上からの秋の鬼怒川温泉の景色を満喫する為、早速乗車します。
真っ赤な色合いが特徴のかわいらしいロープウェイで山頂を目指すことおよそ3分半。
あっという間に山頂へと到着です(^^


ロープウェイの丸山山頂駅のすぐ近くにある丸山山頂展望台からの景色がこちら。
周辺の山も含めて見事に秋色に染まった鬼怒川温泉街の様子をまさに一望することが出来ました。
鬼怒川の流れに沿って細長~く街並みが開けている様子が良く分かります。

反対側を見渡せば標高1795mの雄大な高原山の山並みが。
高原山の山麓を走る日塩もみじラインを抜ければ、山の向こう側にあたる塩原温泉郷へと至るのですが、すっかりと山ははげてしまい、早くも冬の装いです。
さらに、実はこちらのロープウェイにはもう1つの楽しみがあります。
そうです!日光と言えば猿なんです!!!
先程の展望台からの写真でもちらっと下の方に写っておりますが、こちらの鬼怒川温泉ロープウェイの山頂にはさる山があって、檻の内側から猿に餌なんかをあげることが出来ます。

檻の周りを忙しく駆け回る者、日なたでまるまってうずくまる者、さまざまですがコイツはなかなか凶暴そうですね…(^^;
しばらく猿達の様子をぼーっと眺めて、山の上からの紅葉の景色をすっかり満喫した私は、ロープウェイを下って再び鬼怒川の下流の方を目指すのでした…
―続く
今回は鬼怒川温泉ロープウェイからの景色をメインにお届けしましたが、みなさまいかがでしたでしょうか!?
さてさて、次回も引き続き鬼怒川沿いに散策しながらいよいよ鬼怒川温泉の玄関口となる東武線の鬼怒川温泉駅の方面へと向かっていきますので、よろしくお願いします~(^^
ではでは!
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、今日は秋の鬼怒川温泉紅葉狩り散策旅行記の第2回目です!
鬼怒川公園を出発して国道121号線まで戻ってきた私は、鬼怒川沿いをのんびりと散策しながら鬼怒川温泉ロープウェイへと向かっていきますので、早速いってみましょう~(^^)v

…
……
さてさて、意気揚々と鬼怒川公園を出発した私は、再び線路橋を越え、鬼怒川本流の方へと戻ってきました~(^^
早速ここから、のんびり散策しながら下流の方を目指していきます。
ちなみに、鬼怒川温泉街には、上流から下流にかけて鬼怒川に車道・歩道問わず吊り橋や歩道橋がいくつかかかっているのですが、今日はそれを全て制覇するつもりでやってきました笑


まずは、最も上流側にかかる国道121号線の鬼怒岩橋からの景色がこちら。
目の前にそびえる山の紅葉の様子が実に素晴らしいですね(^^♪
見事な渓谷美を眺められる鬼怒川の紅葉もとてもGood!です。

しばらく国道121号線を南下して、滝見橋から鬼怒川の左岸に渡ります。
少し歩くと鬼怒川温泉ロープウェイへと到着しました(^^)v
温泉街にある小さなロープウェイですが、山の上からの秋の鬼怒川温泉の景色を満喫する為、早速乗車します。
真っ赤な色合いが特徴のかわいらしいロープウェイで山頂を目指すことおよそ3分半。
あっという間に山頂へと到着です(^^


ロープウェイの丸山山頂駅のすぐ近くにある丸山山頂展望台からの景色がこちら。
周辺の山も含めて見事に秋色に染まった鬼怒川温泉街の様子をまさに一望することが出来ました。
鬼怒川の流れに沿って細長~く街並みが開けている様子が良く分かります。

反対側を見渡せば標高1795mの雄大な高原山の山並みが。
高原山の山麓を走る日塩もみじラインを抜ければ、山の向こう側にあたる塩原温泉郷へと至るのですが、すっかりと山ははげてしまい、早くも冬の装いです。
さらに、実はこちらのロープウェイにはもう1つの楽しみがあります。
そうです!日光と言えば猿なんです!!!
先程の展望台からの写真でもちらっと下の方に写っておりますが、こちらの鬼怒川温泉ロープウェイの山頂にはさる山があって、檻の内側から猿に餌なんかをあげることが出来ます。

檻の周りを忙しく駆け回る者、日なたでまるまってうずくまる者、さまざまですがコイツはなかなか凶暴そうですね…(^^;
しばらく猿達の様子をぼーっと眺めて、山の上からの紅葉の景色をすっかり満喫した私は、ロープウェイを下って再び鬼怒川の下流の方を目指すのでした…
―続く
今回は鬼怒川温泉ロープウェイからの景色をメインにお届けしましたが、みなさまいかがでしたでしょうか!?
さてさて、次回も引き続き鬼怒川沿いに散策しながらいよいよ鬼怒川温泉の玄関口となる東武線の鬼怒川温泉駅の方面へと向かっていきますので、よろしくお願いします~(^^
ではでは!
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
