袋田の滝周辺の道の駅‐道の駅奥久慈だいごを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さて、前回は茨城県の紅葉名所として袋田の滝を紹介しましたが、せっかくなので、今回、そして次回記事では、袋田の滝周辺の観光スポットについてもあわせて紹介していこうと思います。
また、奥久慈エリアの観光情報をまとめてみましたので、こちらも参考にしてみてください♪
>>奥久慈の観光名所案内!まとめ(2/19)
その他の観光スポット情報についてはこちらです!
>>まだまだあります!奥久慈地域の観光スポット!月待の滝を紹介します(10/26)
>>やみぞ森林のビールと奥久慈地鶏のしゃもソテー!大子ブルワリーを紹介します(2/6)
>>ゆば工場併設!ゆばづくしのお店・奥久慈ゆばの里を紹介します(2/11)
>>NHK朝の連ドラ「おひさま」ロケ地!旧上岡小学校を紹介します(2/13)
ところでみなさま道の駅はご存知でしょうか?
道の駅とは主要な街道沿いや国道沿いにあるドライバーの為の休憩施設のような役割を担うものをいいます。
いわば、高速道路上にあるPAやSAのようなものが一般道路上にあるようなイメージですね。
そんな道の駅なのですが、たいてい道の駅には物産館や農産物直売所のようなものが併設されている場合がほとんどでして、そこでは地元で採れた新鮮な農作物やそこでしか買えない地域の特産物が売られたりしています。
地元らしさを気軽に味わうことの出来る観光スポットとして、近頃は随分と身近な存在になってきましたね^^
とくに最近の道の駅には、温泉や足湯、さらには科学館や博物館などまで併設されている道の駅も多く登場してきていまして、その数全国津々浦々に2013年10月23日現在で、およそ1000箇所にのぼります。
農産物直売所で新鮮な地元の野菜を買い、物産館で地域のおみやげを買い、そしてレストランではご当地グルメを食べ…
そんな「美味しい」が盛りだくさんの道の駅ですが、この袋田の滝周辺には、常陸大子駅近くの国道118号線沿いに道の駅奥久慈だいごがあります。
道の駅奥久慈だいごの主な施設としては、産地直売コーナー、おみやげ等売店、レストランなどがあります。
そして施設の2階部には日帰り温泉なんかもあったりします。
産地直売コーナーでは、地元産のりんご、こんにゃく、ゆばなどなどの特産品が売られています。
ちなみに道の駅の周囲はこんな感じです。
久慈川が国道118号線に沿って流れてます。
そして、久慈川を渡った橋の先には、大子町の中心街とJR水郡線の常陸大子駅があります。
茨城県でも随分と内陸に大子町は位置しますので、周囲は山がちです。
また、外の売店ではご当地アイスクリームとして奥久慈りんごソフトクリーム(300円)なんかも売られていたりします^^
りんごのほのかな果汁感とほんのりシャーベット感が美味しいソフトクリームになっておりますので、道の駅に立寄った際には是非とも食べてみてくださいね^^
≪道の駅奥久慈だいご 基本情報≫
所在地:茨城県久慈郡大子町大字池田2830-1
営業時間:9時~20時
(売店) 9時~18時 (温泉) 11時~20時 (食堂) 11時~18時
交通アクセス 【電車】 JR水郡線 常陸大子駅より徒歩10分
【車】 常磐道 那珂ICより国道118号線など約45km
駐車場: 大型6台 普通車77台 身障者用2台
直近取材日:2013/9/1
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さて、前回は茨城県の紅葉名所として袋田の滝を紹介しましたが、せっかくなので、今回、そして次回記事では、袋田の滝周辺の観光スポットについてもあわせて紹介していこうと思います。
また、奥久慈エリアの観光情報をまとめてみましたので、こちらも参考にしてみてください♪
>>奥久慈の観光名所案内!まとめ(2/19)
その他の観光スポット情報についてはこちらです!
>>まだまだあります!奥久慈地域の観光スポット!月待の滝を紹介します(10/26)
>>やみぞ森林のビールと奥久慈地鶏のしゃもソテー!大子ブルワリーを紹介します(2/6)
>>ゆば工場併設!ゆばづくしのお店・奥久慈ゆばの里を紹介します(2/11)
>>NHK朝の連ドラ「おひさま」ロケ地!旧上岡小学校を紹介します(2/13)
ところでみなさま道の駅はご存知でしょうか?
道の駅とは主要な街道沿いや国道沿いにあるドライバーの為の休憩施設のような役割を担うものをいいます。
いわば、高速道路上にあるPAやSAのようなものが一般道路上にあるようなイメージですね。
そんな道の駅なのですが、たいてい道の駅には物産館や農産物直売所のようなものが併設されている場合がほとんどでして、そこでは地元で採れた新鮮な農作物やそこでしか買えない地域の特産物が売られたりしています。
地元らしさを気軽に味わうことの出来る観光スポットとして、近頃は随分と身近な存在になってきましたね^^
とくに最近の道の駅には、温泉や足湯、さらには科学館や博物館などまで併設されている道の駅も多く登場してきていまして、その数全国津々浦々に2013年10月23日現在で、およそ1000箇所にのぼります。
農産物直売所で新鮮な地元の野菜を買い、物産館で地域のおみやげを買い、そしてレストランではご当地グルメを食べ…
そんな「美味しい」が盛りだくさんの道の駅ですが、この袋田の滝周辺には、常陸大子駅近くの国道118号線沿いに道の駅奥久慈だいごがあります。

道の駅奥久慈だいごの主な施設としては、産地直売コーナー、おみやげ等売店、レストランなどがあります。
そして施設の2階部には日帰り温泉なんかもあったりします。
産地直売コーナーでは、地元産のりんご、こんにゃく、ゆばなどなどの特産品が売られています。


ちなみに道の駅の周囲はこんな感じです。
久慈川が国道118号線に沿って流れてます。
そして、久慈川を渡った橋の先には、大子町の中心街とJR水郡線の常陸大子駅があります。
茨城県でも随分と内陸に大子町は位置しますので、周囲は山がちです。

また、外の売店ではご当地アイスクリームとして奥久慈りんごソフトクリーム(300円)なんかも売られていたりします^^
りんごのほのかな果汁感とほんのりシャーベット感が美味しいソフトクリームになっておりますので、道の駅に立寄った際には是非とも食べてみてくださいね^^
≪道の駅奥久慈だいご 基本情報≫
所在地:茨城県久慈郡大子町大字池田2830-1
営業時間:9時~20時
(売店) 9時~18時 (温泉) 11時~20時 (食堂) 11時~18時
交通アクセス 【電車】 JR水郡線 常陸大子駅より徒歩10分
【車】 常磐道 那珂ICより国道118号線など約45km
駐車場: 大型6台 普通車77台 身障者用2台
直近取材日:2013/9/1
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
