小諸駅前に広がる憩いの市民ガーデン!停車場ガーデンを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さて、前回で懐古園の紹介は終わりましたが、引き続き春のしなの鉄道お花見散策旅行記で訪れた観光スポットについて、順番に紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
まずは、懐古園の反対側、小諸駅前に広がる停車場ガーデンについて紹介していきます!

停車場ガーデンは、しなの鉄道およびJR小海線の小諸駅前に広がる市民ガーデンです。
平成21年の4月にオープンし、駅を降りるとすぐ左手に“ガーデン”が広がっています。
約370種類の木々や草花が植えられていて、四季折々に花々が咲く風景を楽しむことが出来ますが、やはり春の季節は、あちこちに咲く花達がカラフルで、みな美しいです(^^♪

また、ガーデンでは季節の花々を楽しめるだけでなく、カフェとショップを兼ねた建物があり、植物の苗を購入したり食事などをしたりして楽しむことが出来ます。
中でも最近注目の食材として、ドレッシングなどにも用いられているいくさ(=エゴマ)を使った“いくさしるこ”は、地元の食材を活用した停車場ガーデンカフェの名物スイーツ!
カフェにはこのほかランチメニューなんかもあり、ドリンクメニューも充実しています。
ちなみに、停車場ガーデンは、前回まで紹介していた懐古園とは線路を挟んで反対側に位置していますが、懐古園の入口である三の門の前まで地下道が通じていて、行き来も楽々です(^^)v
懐古園を一通り散策して、歩き疲れた後は停車場ガーデンに立ち寄って、しばしのんびり休憩…
なーんていうのもイイかもしれませんね(^^

(ちなみに私も、去年の春に停車場ガーデンを訪れた際、サイクリングの戻りがてらこーんな感じのソフトクリームを注文してしまいました…(^^;)
≪停車場ガーデン 基本情報≫
所在地:長野県小諸市相生町1-1-9
営業時間:9時~19時(※10月~3月は9時~18時、ランチタイムは11時半~14時)
定休日:木曜日
※祝祭日の場合は前日休業
※祝祭日、桜まつり期間中、連休、お盆の期間は休まず営業
料金など
名物いくさしるこ 500円ほか
交通アクセス 【電車】 JR・しなの鉄道小諸駅より徒歩すぐ
【車】 上信越道小諸ICより県道79号線/国道141号線など約3km
直近取材日:2015/4/18
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さて、前回で懐古園の紹介は終わりましたが、引き続き春のしなの鉄道お花見散策旅行記で訪れた観光スポットについて、順番に紹介していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
まずは、懐古園の反対側、小諸駅前に広がる停車場ガーデンについて紹介していきます!

停車場ガーデンは、しなの鉄道およびJR小海線の小諸駅前に広がる市民ガーデンです。
平成21年の4月にオープンし、駅を降りるとすぐ左手に“ガーデン”が広がっています。
約370種類の木々や草花が植えられていて、四季折々に花々が咲く風景を楽しむことが出来ますが、やはり春の季節は、あちこちに咲く花達がカラフルで、みな美しいです(^^♪

また、ガーデンでは季節の花々を楽しめるだけでなく、カフェとショップを兼ねた建物があり、植物の苗を購入したり食事などをしたりして楽しむことが出来ます。
中でも最近注目の食材として、ドレッシングなどにも用いられているいくさ(=エゴマ)を使った“いくさしるこ”は、地元の食材を活用した停車場ガーデンカフェの名物スイーツ!
カフェにはこのほかランチメニューなんかもあり、ドリンクメニューも充実しています。
ちなみに、停車場ガーデンは、前回まで紹介していた懐古園とは線路を挟んで反対側に位置していますが、懐古園の入口である三の門の前まで地下道が通じていて、行き来も楽々です(^^)v
懐古園を一通り散策して、歩き疲れた後は停車場ガーデンに立ち寄って、しばしのんびり休憩…
なーんていうのもイイかもしれませんね(^^

(ちなみに私も、去年の春に停車場ガーデンを訪れた際、サイクリングの戻りがてらこーんな感じのソフトクリームを注文してしまいました…(^^;)
≪停車場ガーデン 基本情報≫
所在地:長野県小諸市相生町1-1-9
営業時間:9時~19時(※10月~3月は9時~18時、ランチタイムは11時半~14時)
定休日:木曜日
※祝祭日の場合は前日休業
※祝祭日、桜まつり期間中、連休、お盆の期間は休まず営業
料金など
名物いくさしるこ 500円ほか
交通アクセス 【電車】 JR・しなの鉄道小諸駅より徒歩すぐ
【車】 上信越道小諸ICより県道79号線/国道141号線など約3km
直近取材日:2015/4/18
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
