fc2ブログ

“うだつ”がある街並みに海野格子!海野宿を紹介します(街並み編)

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、今回の更新より6月に入りますが、本日は前回の続きになります。

前回は、海野宿≪歴史編≫ということで、海野宿の成り立ちや北国街道の概要などを中心に紹介して来ましたが、第2回目の今回は海野宿≪街並み編≫です!
美しい街並みが続く海野宿の様子を写真などを織り交ぜながら紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします(^^)v


美しい宿場の面影が残る海野宿


海野宿は、前回の海野宿≪歴史編≫でも紹介したとおり、江戸時代の頃には北国街道の宿場町として大変な賑わいを見せていたと言われています。

明治の時代になると、次第に宿場町としての機能は薄れ、産業の中心は養蚕業へとシフトしていくワケですが、当時の面影を残す美しい街並みは今でも健在です!


宿場の入口にある白鳥神社の脇を抜けて、国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されている街並みに一度足を踏み入れると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような情緒ある光景が目の前に広がります。


歴史ある建物の造りと春の空

“うだつ”のある街並み


電線や電柱のない開放的な空と、街道の真ん中を流れる水路がとても良い感じですね(^^)v


歴史ある街並みを散策するだけでも楽しい海野宿


風情ある歴史的な街並みを、ただぶらぶらと歩いているだけでも十分に楽しめる海野宿。

...ですが、街道の至る所には海野宿ならではの特色ある風景が隠されていたりしますので、今回はそれを中心に紹介していくこととしましょう(^^♪


【“うだつ”のある街並み】

海野宿にある“うだつ”

海野宿の街並みの大きな特色の1つと言えば、まずはこちらの“うだつ”です!
街道沿いに建ち並ぶ建物の随所に“うだつ”のある光景を見受けることが出来ますが、国内では海野宿のほか、徳島県にある脇町なんかも“うだつ”がある街並みとして有名ですね(^^

“うだつ”は、もとは隣の家から火事が燃え移ることを防いだ防火壁的な役割が大きかったと言われています。
ですが、時代を下る毎に次第に建物の装飾的な意味合いが強くなり、裕福な商家などがこぞって立派な“うだつ”を上げるようになりました。

この“うだつ”を上げるのにそれなりの出費を必要とすることから、現在でも用いられる“うだつが上がらない”という慣用句は、「(社会的な)立場や地位が向上しない」、「生活や境遇に恵まれない」などを表す語源になったとも言われています。


【海野格子】

建物の2階部分に見られる海野格子

そしてもう1つ、海野宿の中で特徴的な部分と言えば、建物の2階部分に見られる海野格子です。
こちらの海野格子は、1階部分の格子戸のほとんどが明治以降に取り付けられたものであるのに対し、多くは江戸時代のもの。

長短2本ずつ規則的に交互に組まれた独特の格子模様が大変美しいですね(^^)v


歴史ある街並みと共に人々の生活感が根付く海野宿


ここまで、海野宿の見どころについて2つほど紹介して来ましたが、もう1つ海野宿をのんびり散策してみると気が付くのが、宿場の街並みに息づく人々の生活感です。

街道沿いの建物の中には、もちろんいくつかは観光施設として活用されている建物もありますが、過度に“観光地化”されることなく自然な街並みが保たれています


...通り沿いにある建物のいくつかを興味深く観察していると、書道教室が開かれていたり、中には英語教室を行っている建物なんかも(゜o゜)


北国街道「海野宿」

“まるや”


街並みのどこを切り取っても風情ある光景が続く海野宿。

さて、海野宿編3部作最終回となる次回は、いよいよ海野宿にある観光施設などを紹介していきますので、また次回もよろしくお願いします!


ではでは~(^^♪

≪海野宿 基本情報≫

 所在地:長野県東御市本海野

 交通アクセス 【電車】 しなの鉄道田中駅より徒歩約30分
          【車】   上信越道東部湯の丸ICより県道81号線/国道18号線など約4㎞

 直近取材日:2015/4/18




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR