千曲川の畔に広がる信州の温泉地!戸倉上山田温泉を紹介します(歴史編②)
どうもみなさまこんにちは^^
さてさて、本日は戸倉上山田温泉編の第2回目になります!
今回は前回に引き続き、温泉街の歴史に関する紹介となりますので、早速どうぞ(^^)v

前回は戸倉温泉の歴史に関して紹介しましたので、今回はお隣の上山田温泉の由緒を(^^
【上山田温泉ヒストリー】
上山田温泉は、明治36年(1903年)に開業した温泉地になります。
千曲川分流の岸辺に開かれた温泉で、現在も温泉街にある「かめ乃湯」が始まりであったと言われています。
明治40年(1907年)には、温泉の維持・管理を運営するべく上山田温泉㈱が設立されました。
また、隣の坂城駅から遅れること24年、信越線(=現在のしなの鉄道)に戸倉停車場が開業したのもちょうど同じ頃で、明治45年(1912年)のことでした。
さらに時代は下り、大正3年(1914年)に大正橋が千曲川に架けられるようになると、それまでの渡船交通の時代は終わりを迎え、乗合自動車が運行されるようになり、温泉街はいっそうの賑わいを見せるようになったのです...

...とまぁ、上山田温泉の歴史についての紹介は以上となりますが、こちらが大正3年(1914年)に架けられた大正橋になります。

私が訪問した春の時期には、過去に何度も洪水を起こしたとは到底思えない穏やかな千曲川の流れと、川の対岸に大型ホテルがずらずらと建ち並ぶ戸倉上山田温泉郷の温泉街の様子などを良く見渡すことが出来ました(^^)v
また、こちらの上山田温泉も前回の戸倉温泉同様、平成15年(2003年)には開湯100周年を迎えています。
上山田温泉㈱が設立100周年を迎えた平成19年(2007年)5月には、創立百周年事業の一環として温泉記念館も開館しました。
そして、なんと...!
ここまで前回、今回と、2回に分けて戸倉温泉と上山田温泉の歴史についてそれぞれ紹介して来たワケですが、実は私のブログと同じような内容が書かれた案内札が温泉街のあちこちに立てられています\(^o^)/
これらの立て札は、戸倉温泉と上山田温泉の歴史について書かれたモノ以外にも様々なモノがありますから、それらを探しに温泉街を巡ってみるのもまた面白いかもしれませんよ(^^♪
(ちなみに、何が書かれているかは実際に巡ってみてのお楽しみ♪ということで(笑)
...さて、温泉街の歴史に触れたトコロで次回はいよいよ戸倉上山田温泉にある日帰り温泉施設について紹介していきたいと思います!
戸倉上山田温泉の紹介は、次回で最終回となりますので、また次回もどうかみなさまお付き合いください(^^ゞ
ではでは~
≪戸倉上山田温泉 基本情報≫
所在地:長野県千曲市大字戸倉温泉/上山田温泉
交通アクセス 【電車】 しなの鉄道戸倉駅より市内循環バス「戸倉温泉入口」等下車徒歩すぐ
【車】 長野道更埴ICより国道18号線/県道55号線など約9㎞
直近取材日:2015/4/18
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、本日は戸倉上山田温泉編の第2回目になります!
今回は前回に引き続き、温泉街の歴史に関する紹介となりますので、早速どうぞ(^^)v

前回は戸倉温泉の歴史に関して紹介しましたので、今回はお隣の上山田温泉の由緒を(^^
【上山田温泉ヒストリー】
上山田温泉は、明治36年(1903年)に開業した温泉地になります。
千曲川分流の岸辺に開かれた温泉で、現在も温泉街にある「かめ乃湯」が始まりであったと言われています。
明治40年(1907年)には、温泉の維持・管理を運営するべく上山田温泉㈱が設立されました。
また、隣の坂城駅から遅れること24年、信越線(=現在のしなの鉄道)に戸倉停車場が開業したのもちょうど同じ頃で、明治45年(1912年)のことでした。
さらに時代は下り、大正3年(1914年)に大正橋が千曲川に架けられるようになると、それまでの渡船交通の時代は終わりを迎え、乗合自動車が運行されるようになり、温泉街はいっそうの賑わいを見せるようになったのです...

...とまぁ、上山田温泉の歴史についての紹介は以上となりますが、こちらが大正3年(1914年)に架けられた大正橋になります。

私が訪問した春の時期には、過去に何度も洪水を起こしたとは到底思えない穏やかな千曲川の流れと、川の対岸に大型ホテルがずらずらと建ち並ぶ戸倉上山田温泉郷の温泉街の様子などを良く見渡すことが出来ました(^^)v
また、こちらの上山田温泉も前回の戸倉温泉同様、平成15年(2003年)には開湯100周年を迎えています。
上山田温泉㈱が設立100周年を迎えた平成19年(2007年)5月には、創立百周年事業の一環として温泉記念館も開館しました。
そして、なんと...!
ここまで前回、今回と、2回に分けて戸倉温泉と上山田温泉の歴史についてそれぞれ紹介して来たワケですが、実は私のブログと同じような内容が書かれた案内札が温泉街のあちこちに立てられています\(^o^)/
これらの立て札は、戸倉温泉と上山田温泉の歴史について書かれたモノ以外にも様々なモノがありますから、それらを探しに温泉街を巡ってみるのもまた面白いかもしれませんよ(^^♪
(ちなみに、何が書かれているかは実際に巡ってみてのお楽しみ♪ということで(笑)
...さて、温泉街の歴史に触れたトコロで次回はいよいよ戸倉上山田温泉にある日帰り温泉施設について紹介していきたいと思います!
戸倉上山田温泉の紹介は、次回で最終回となりますので、また次回もどうかみなさまお付き合いください(^^ゞ
ではでは~
≪戸倉上山田温泉 基本情報≫
所在地:長野県千曲市大字戸倉温泉/上山田温泉
交通アクセス 【電車】 しなの鉄道戸倉駅より市内循環バス「戸倉温泉入口」等下車徒歩すぐ
【車】 長野道更埴ICより国道18号線/県道55号線など約9㎞
直近取材日:2015/4/18
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
