fc2ブログ

聖徳太子が建立した近江最古級の古刹!百済寺を紹介します(歴史編)

どうもみなさまこんばんは^^
いやぁ、すっかり秋も深まって11月に入りましたね!

再び長らくの間、管理人の不在状態が続いていた日本全国旅そうだんBlog」ですが、本日は先月に引き続き、2016年紅葉スポット特集として秋の湖東三山について紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いしますm(_ _)m

今回より個別の寺院の紹介になりますが、まずは百済寺を(^^)
第1回目の今日は百済寺歴史について紹介していきますので、早速どうぞ!

(早く紹介していかないと紅葉の見頃が過ぎてしまいますので、じゃんじゃん紹介していきませんとね..(^^;笑)


百済寺の紅葉

【百済寺の由緒】

百済寺は推古14年(606年)、かの有名な聖徳太子によって建立されたお寺であると言われています。
当時より海を渡って交流のあった渡来人(=百済人)の為に建てられたものであるとされていて、近江の国最古級古刹です。

聖徳太子自らが彫ったと伝説の残る十一面観音を本尊とし、御堂は実際に百済にあった「龍雲寺」を模して建てられました。

後に天台宗の寺院となった百済寺は、鎌倉時代以降の中世の時代には「湖東の小叡山」と称されるほどに、一千坊もの僧侶を抱える巨大な寺院になったそうなのですが、幾度の火災と織田信長による焼き打ちに遭い、現存する本堂などは全て近世以降に再興されたものになります...


とまぁ、百済寺歴史についてざっと紹介したトコロで、次回からは百済寺紅葉の見ドコロについて紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします~(^^ゞ

≪百済寺 基本情報≫

 所在地:滋賀県東近江市百済寺町323

 拝観時間:8時~17時
 拝観料:大人600円 中学生300円 小学生200円

 交通アクセス 【電車】 近江鉄道八日市駅より紅葉シャトルバス「百済寺」下車徒歩すぐ
           ※紅葉期間のみ運行。2016年は11月19日(土)~11月27日(日)の期間。
          【車】   名神高速湖東三山スマートICより国道307号線など約7km



―ブログ開設3周年を迎えて―

どうも(^^

「日本全国旅そうだんBlog」の管理人てっぴいです。


さて、こちらのブログもいよいよ開設してから3年が経ちました。

残念ながら、今年はブログ開設の日にあわせて更新をすることが出来ませんでしたが、

今日までに実に多くのみなさまに「日本全国旅そうだんBlog」を訪問いただいて、

本当に感謝しております。


ご存知の通り、去年の今ごろあたりから記事の更新頻度が落ちて来て、

今回のように久しぶりの更新となってしまうような状況がしばしば続いておりますが、

「日本全国旅そうだんBlog」では、全国各地の素晴らしい観光スポットについて、

まだまだ更新を続けていければと思っておりますので、

どうかみなさま引き続きお付き合いいただければと思いますm(_ _)m


2016/11/6 管理人てっぴい



↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR