宮城県初の“恋人の聖地”に認定!作並温泉を紹介します(散策編②)
どうもみなさまこんばんは^^
今回は作並温泉≪散策編≫の続きです。
前回のラサンタ(LaSanta)に引き続き、温泉街をふらふら~っと散策して行きたいと思いますので、よろしくお願いします(^^ゞ

さて、バス停1つ分を歩いて「作並温泉元湯」停留所の前までやって来ました(^^♪
ちなみに、こちらの「作並温泉元湯」バス停の隣には、仙台→新庄or寒河江・天童方面へと向かう山交バスの「作並温泉」停留所も併設されています。

国道48号線沿いに立地する岩松旅館の向かいにあるのがこちらの湯神神社。
温泉街にある小さな神社ですが、岩松旅館の湯の神様と白蛇が奉られています。

そしてこちらは、湯神神社境内にある“恋人の聖地”のモニュメントと「お湯かけ地蔵」さま(^^)
作並温泉は2013年に「湯神が守る恋/作並温泉郷」として、全国各地にある“恋人の聖地”として認定されました。
これは全国的には120番目の登録にあたるそうなのですが、なんと宮城県としては初の快挙!
今でこそ、秋保温泉にある覗橋♡ハートやKoboパーク宮城など、県内でも“恋人の聖地”に選定されたスポットはいくつかありますが、モニュメントの隣に新たに建立された表情がなんとも可愛らしい「お湯かけ地蔵」さまに温泉を掛けてあげると、恋愛に関するご利益があるんだとか。
また、こちらの「お湯かけ地蔵」さまは、湯神神社の境内以外にも各温泉旅館の軒先や前回紹介したラサンタ(LaSanta)の前にもあります!
「お湯かけ地蔵」さまに温泉を掛けてあげる“恋のお湯かけ小瓶”は、各旅館の売店にて販売しておりますので、温泉街に点在する「お湯かけ地蔵」さまを回って、ご利益にあやかるのも良いかもしれませんよ(*^^)v
≪作並温泉 基本情報≫
所在地:宮城県仙台市青葉区作並
交通アクセス 【電車】 JR仙台駅より仙台市営バス「作並温泉元湯」下車徒歩すぐ
【車】 東北道仙台宮城ICより国道48号線など約21㎞
直近取材日:2015/7/12
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
今回は作並温泉≪散策編≫の続きです。
前回のラサンタ(LaSanta)に引き続き、温泉街をふらふら~っと散策して行きたいと思いますので、よろしくお願いします(^^ゞ

さて、バス停1つ分を歩いて「作並温泉元湯」停留所の前までやって来ました(^^♪
ちなみに、こちらの「作並温泉元湯」バス停の隣には、仙台→新庄or寒河江・天童方面へと向かう山交バスの「作並温泉」停留所も併設されています。

国道48号線沿いに立地する岩松旅館の向かいにあるのがこちらの湯神神社。
温泉街にある小さな神社ですが、岩松旅館の湯の神様と白蛇が奉られています。

そしてこちらは、湯神神社境内にある“恋人の聖地”のモニュメントと「お湯かけ地蔵」さま(^^)
作並温泉は2013年に「湯神が守る恋/作並温泉郷」として、全国各地にある“恋人の聖地”として認定されました。
これは全国的には120番目の登録にあたるそうなのですが、なんと宮城県としては初の快挙!
今でこそ、秋保温泉にある覗橋♡ハートやKoboパーク宮城など、県内でも“恋人の聖地”に選定されたスポットはいくつかありますが、モニュメントの隣に新たに建立された表情がなんとも可愛らしい「お湯かけ地蔵」さまに温泉を掛けてあげると、恋愛に関するご利益があるんだとか。
また、こちらの「お湯かけ地蔵」さまは、湯神神社の境内以外にも各温泉旅館の軒先や前回紹介したラサンタ(LaSanta)の前にもあります!
「お湯かけ地蔵」さまに温泉を掛けてあげる“恋のお湯かけ小瓶”は、各旅館の売店にて販売しておりますので、温泉街に点在する「お湯かけ地蔵」さまを回って、ご利益にあやかるのも良いかもしれませんよ(*^^)v
≪作並温泉 基本情報≫
所在地:宮城県仙台市青葉区作並
交通アクセス 【電車】 JR仙台駅より仙台市営バス「作並温泉元湯」下車徒歩すぐ
【車】 東北道仙台宮城ICより国道48号線など約21㎞
直近取材日:2015/7/12
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
