fc2ブログ

冬の袋田の滝散策旅行記(2014/1/12)‐氷結する袋田の滝編

どうもみなさまこんばんは^^
さてさて湯河原温泉の宿泊案内は前回で無事に終わりました!

ですので、今回からは少し趣向を変えまして、先日、冬の袋田の滝を茨城県の大子まで見に行ってまいりましたので、その旅行記を綴っていきたいと思います。

四度の滝と呼ばれる名瀑・袋田の滝、その真冬の凍てつく様子をたっぷりとどうぞ^^


また、奥久慈エリアの観光案内はこちらになります。

>>奥久慈の観光名所案内!まとめ(2/19)

そして、旅行記の続きはこちらです♪

>>冬の袋田の滝散策旅行記(2014/1/12)!袋田温泉日帰り湯巡り編(1/29)
>>冬の袋田の滝散策旅行記(2014/1/12)!大子町内散策編(2/3)


冬の袋田の滝


……

プシュー…。
朝からいきなり電車のドアが閉まる音。

本日の目的地であるJR水郡線の袋田駅をさっそく寝過ごす私。


次の常陸大子駅で急いで降りて反対方向の電車を待とうとするも、次の電車は40分後…

ハハ…朝からなにやってるんですかね、私は^^;


氷結する冬の袋田の滝を見に、せっかく超早起きしてここまで来たというのに、お昼頃に着いたのでは氷が融けてしまう。

仕方なく約6km離れた袋田の滝までタクシーでぶっ飛ばしてもらうことに。


タクシーのメーターはカシャンカシャンと容赦なくあがっていく…

たまらず手前の思い出浪漫館の前で降ろしてもらい、そこから歩くことに。


まだ時間は朝の9時過ぎ頃。

朝の大子町は澄んだ静寂に包まれていて、…なにより寒い!
(当日の大子町の最低気温はなんと-7.2℃!)

肌を刺すような寒さとはまさにこのことを言うんだろうな、と思った。


橋を渡る。

なんと川は見事にカチンコチンに凍っているではないか!


凍りつく川


こりゃあ滝の様子が楽しみだとワクワクしながら歩くことおよそ1.5km。

トンネル利用料300円を払って、早速袋田の滝へ。


ザザァ-…ザザァ-…

水の流れる音が近づいて来る。

どうやら全面的に凍結しているわけではないようだ。


エレベーターで昇った先にある第二観瀑台まで我慢が出来ず、まず下から滝を見上げる角度にある第一観瀑台へ。


おおお、すごい!


水の流れる様子に沿って見事に凍りつく滝。

滝が流れ落ちた先にある川もガッチガチだ。


夏の勢いよく水の流れ落ちる袋田の滝もかなりの迫力だが、これだけの規模の滝が一面ガチガチに凍りつく様子はまさに圧巻だった。


凍りつく袋田の滝・下側


第一観瀑台でしばし滝の様子を眺めて写真を撮りまくった後、エレベーターで第二観瀑台へ。

こちらも凍った滝の様子がよく分かる。


逆光で太陽があまりに眩しすぎたのはちょっぴり残念…^^;


第二観瀑台からの眺め


再び第一観瀑台まで戻って写真を撮りまくる。


吊り橋からも滝の様子をパシャリ。

真下を流れる凍てつく川の様子を眺めてみる。


氷を透き通って水が流れている様子が分かる…

色合いがなんとも神秘的だ。


吊り橋から滝を眺める

吊り橋から真下を眺める


散策路を戻って滝前のロータリーへ。


さてと…。
素晴らしい景色を眺めることが出来てとっても満足な私。


いや、…しっかし寒いね!

とにかく寒い!


私はたまらず午前10時の日帰り温泉の営業開始の時間になるやいなや旅館のフロントへと駆け込み、さっそく温泉を楽しむことにしたのであった…

―続く


…と、いうわけで!

次回は袋田温泉日帰り湯巡り編になります^^


それではまた次回お会いしましょう~

ではでは^^


↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR