花貫渓谷‐茨城県北地域の紅葉名所を紹介します
みなさまこんばんは^^
前回記事から大分時間の方が空きましたが、今回は前回のおススメドライブコースのなかで紹介した花貫渓谷について記事を書いていきたいと思います。
また、花貫渓谷を紹介しているおススメドライブコース案内はこちらです♪
>>見頃目前!茨城県北・奥久慈地域のおススメドライブコースを紹介します(10/28)

花貫渓谷は高萩市にある紅葉スポットになります。
常磐道の高萩ICからほど近いところにあり、県道10号線・国道461㎞などからアクセスして、およそ10㎞ほどです。
なんといっても花貫渓谷の一番の見どころは汐見滝付近にかかる吊り橋の紅葉模様です。
吊り橋を覆うように被さるもみじの赤色が非常に映えて美しいです^^

また、遊歩道から河原へ下りることも出来ますので、下から吊り橋の様子を眺めることも出来たりします。
汐見滝の吊り橋まではいずれも花貫渓谷沿いにある花貫駐車場か大能駐車場に車をとめて、そこから徒歩で向かうことになります。
花貫駐車場は高萩IC寄りの国道461号線から少し脇へ入ったところにある駐車場です。
一方、大能駐車場は高萩ICから花貫第一トンネル、花貫第二トンネルをそれぞれ抜けた先にある国道461号線沿いの駐車場になります。
吊り橋まではいずれの駐車場からも徒歩約20分程度です。

こちらは花貫駐車場から遊歩道へ入るすぐ近くにあった一本の大きなもみじの木です。
一昨年の11月12日に撮影したものになりますが、この時期でもまだ赤いのは木の上の方の部分だけになってますね。
花貫渓谷の例年の見ごろの時期は11月中旬から11月下旬にかけてです。
紅葉期間中は花貫駐車場に、臨時で売店なんかも出店されますので、大変賑やかな雰囲気になりますよ^^
また、最盛期の土日祝にはJRの高萩駅から臨時でシャトルバスも運行(2013年は11/16(土)、11/17(日)、11/23(土・祝)、11/24(日)の運行)されるみたいですので、電車でも気軽に紅葉散策に出かけることが出来ますね♪
≪花貫渓谷 基本情報≫
所在地:茨城県高萩市大能
交通アクセス 【電車】 JR常磐線高萩駅よりタクシーなど
【車】 常磐道高萩ICより国道461号線など約12km
駐車場:大能駐車場 普通車約40台(紅葉期間中は有料500円/台)
花貫駐車場 バス約20台 普通車約80台
(紅葉期間中は有料バス2000円/台 普通車500円/台)
≪高萩駅 シャトルバス発着時間≫
高萩駅発→花貫渓谷(大能駐車場)行き
9:00発 9:25着 9:45発 10:10着 10:20発 10:45着 11:25発 11:50着
12:30発 12:55着 13:20発 13:45着 13:50発 14:15着
花貫渓谷(大能駐車場)発→高萩駅行き
10:20発 10:45着 10:55発 11:20着 12:00発 12:25着 13:10発 13:35着
14:10発 14:35着 14:50発 15:15着 15:35発 16:00着
直近取材日:2011/11/12
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
前回記事から大分時間の方が空きましたが、今回は前回のおススメドライブコースのなかで紹介した花貫渓谷について記事を書いていきたいと思います。
また、花貫渓谷を紹介しているおススメドライブコース案内はこちらです♪
>>見頃目前!茨城県北・奥久慈地域のおススメドライブコースを紹介します(10/28)

花貫渓谷は高萩市にある紅葉スポットになります。
常磐道の高萩ICからほど近いところにあり、県道10号線・国道461㎞などからアクセスして、およそ10㎞ほどです。
なんといっても花貫渓谷の一番の見どころは汐見滝付近にかかる吊り橋の紅葉模様です。
吊り橋を覆うように被さるもみじの赤色が非常に映えて美しいです^^

また、遊歩道から河原へ下りることも出来ますので、下から吊り橋の様子を眺めることも出来たりします。
汐見滝の吊り橋まではいずれも花貫渓谷沿いにある花貫駐車場か大能駐車場に車をとめて、そこから徒歩で向かうことになります。
花貫駐車場は高萩IC寄りの国道461号線から少し脇へ入ったところにある駐車場です。
一方、大能駐車場は高萩ICから花貫第一トンネル、花貫第二トンネルをそれぞれ抜けた先にある国道461号線沿いの駐車場になります。
吊り橋まではいずれの駐車場からも徒歩約20分程度です。

こちらは花貫駐車場から遊歩道へ入るすぐ近くにあった一本の大きなもみじの木です。
一昨年の11月12日に撮影したものになりますが、この時期でもまだ赤いのは木の上の方の部分だけになってますね。
花貫渓谷の例年の見ごろの時期は11月中旬から11月下旬にかけてです。
紅葉期間中は花貫駐車場に、臨時で売店なんかも出店されますので、大変賑やかな雰囲気になりますよ^^
また、最盛期の土日祝にはJRの高萩駅から臨時でシャトルバスも運行(2013年は11/16(土)、11/17(日)、11/23(土・祝)、11/24(日)の運行)されるみたいですので、電車でも気軽に紅葉散策に出かけることが出来ますね♪
≪花貫渓谷 基本情報≫
所在地:茨城県高萩市大能
交通アクセス 【電車】 JR常磐線高萩駅よりタクシーなど
【車】 常磐道高萩ICより国道461号線など約12km
駐車場:大能駐車場 普通車約40台(紅葉期間中は有料500円/台)
花貫駐車場 バス約20台 普通車約80台
(紅葉期間中は有料バス2000円/台 普通車500円/台)
≪高萩駅 シャトルバス発着時間≫
高萩駅発→花貫渓谷(大能駐車場)行き
9:00発 9:25着 9:45発 10:10着 10:20発 10:45着 11:25発 11:50着
12:30発 12:55着 13:20発 13:45着 13:50発 14:15着
花貫渓谷(大能駐車場)発→高萩駅行き
10:20発 10:45着 10:55発 11:20着 12:00発 12:25着 13:10発 13:35着
14:10発 14:35着 14:50発 15:15着 15:35発 16:00着
直近取材日:2011/11/12
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
