fc2ブログ

中瀬遊歩道‐養老渓谷の観光名所を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
今回は養老渓谷沿いに整備されている中瀬遊歩道について紹介していきたいと思います。


養老渓谷の観光情報をまとめてみました^^

>>養老渓谷の観光名所案内!まとめ(10/23)

また、養老渓谷のその他の観光スポットの案内はこちらになります!

>>見頃はまだまだこれから!千葉県の紅葉名所養老渓谷を紹介します(11/11)
>>養老渓谷最大の見どころ!粟又の滝を紹介します(11/17)


中瀬遊歩道入り口


中瀬遊歩道は養老渓谷駅から県道81号線をおよそ2kmほど南へ進んだ先に入口があります。
真っ赤な色をした養老川にかかる観音橋が目印です。


観音橋よりさらに少し先に進んでいただくと、道の右手に川岸まで降りられる階段が設けられておりますので、そちらが中瀬遊歩道の入り口になります。

ちなみに、観音橋を渡った先にはかの源頼朝が再起を祈願したといわれる出世観音と呼ばれるお寺なんかもありますので、時間があればこちらも散策してみるのもいいでしょう^^


川を渡る遊歩道


遊歩道は途中川を渡ったりしながら本当に養老川沿いぎりぎりに整備されています。
間近で流れる養老川の様子と紅葉模様を存分に楽しみながら遊歩道を散策しましょう^^


弘文洞跡


中瀬遊歩道の最大の見どころはこちらの弘文洞跡です。

弘文洞跡は名前の通り、もとは人工的に作られたトンネルが後に崩壊した、その跡になります。
トンネル自体は約140年前に農地開墾を目的にして作られたそうです。

なんとも言えない独特の雰囲気が漂っています。


共栄橋からの紅葉模様


さてさて、さらに遊歩道を先に進んで行くと、中瀬遊歩道はまたこちらも真っ赤な色合いが印象的な共栄橋に突き当りましてこちらで終点になります。

共栄橋から県道81号線まで戻って、旅館の天龍荘の脇には新たに黒湯に浸かれる足湯『やすらぎ』がオープンしたそうですので、こちらで散策の疲れを癒していくのもいいかもしれませんね♪

≪中瀬遊歩道 基本情報≫

 所在地:千葉県夷隅郡大多喜町葛藤
 交通アクセス 【電車】 小湊鉄道養老渓谷駅より徒歩約25分
          【車】  圏央道木更津東ICより国道410号線・県道32号線など約22km
               圏央道市原鶴舞ICより県道171号線・県道81号線など約16km

 足湯やすらぎ 料金一回 200円

 直近取材日:2010/11/24




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR