fc2ブログ

【埼玉特集】国道299号線(秩父~小鹿野)‐自転車道路情報を紹介します

どうもみなさまこんばんは^^
今月は埼玉特集です!

さて、今回は以前に紹介した両神村丸神の滝自転車旅行の中で、私が実際に自転車で走行した国道299号線の秩父~小鹿野間について、自転車視点での道路情報をお伝えしていこうと思いますので、よろしくお願いします。


また、秩父エリアの観光情報につきましては、こちらを参考にしてみてください。

>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)

その他の自転車道路情報案内はこちらです。

>>道路情報案内!国道140号線:秩父市街~大滝区間を紹介します(8/28)


国道299号線


国道299号線は長野県茅野市と埼玉県入間市を結ぶ全長約195㎞の一般国道になります。

特に茅野市と同じ長野県の佐久穂町との境にあたる麦草峠の標高は2127mにもなり、これは国道の中では国道292号線上にある渋峠に次いで、国内で2番目に高い標高地点です。


長野県の区間ではメルヘン街道なんかと呼ばれていたりもします。

その後、十石峠を境に長野県から群馬県に入り、さらに志賀坂峠を経て埼玉県内に入ってくるわけですが、今回紹介するのはそのうち、国道140号線と交わる秩父市上野町交差点から県道37号線と交わる小鹿野町黒海士バイパス前交差点までの15.8㎞の区間になります。


まず上野町の交差点を出発すると、国道299号線は秩父の市街地を通り、秩父駅前を経て荒川を渡ります。


荒川

秩父橋


こちらは荒川を渡る秩父橋です。

四方を山に囲まれた秩父盆地から、山を迂回するような形で、国道299号線は小鹿野町へと向かっていきます。
荒川から蒔田地区までは登り坂が続きます。


秩父市蒔田地区


秩父市の蒔田地区です。

のどかな田園風景を眺めながら緩やかに登っていきます。


秩父市と小鹿野町との境が少し峠のような感じになっていて、どちらから来ても登り坂になります。

傾斜は小鹿野町側から登る方が厳しいです。


国道299号線から眺める小鹿野盆地


秩父方面から下ってくると、こんな感じで小鹿野の街並みを一望することが出来ます。

小鹿野町内を流れる赤平川まで一気に下っていきます。


小鹿野の市街地を通りながら、黒海士バイパス前交差点までは再度緩やかに登って行って、この区間は終わりです。


そのまま国道299号線を真っ直ぐ進めば標高780mの志賀坂峠を越えて群馬県へ。

黒海士バイパス前交差点付近で標高はおよそ280m程度ですから、志賀坂峠まで500m近く登ることになります。


また、県道37号線を右折すれば秩父市旧吉田町方面へ、左折すれば小鹿野町旧両神村方面へ抜けることが出来ます。

吉田地区には合角ダムや道の駅龍勢会館など、両神地区には丸神の滝や道の駅両神温泉薬師の湯などの名所がありますので、お好みでサイクリングプランを計画してみると良いでしょう^^

≪国道299号線 基本情報≫

 起点:長野県茅野市新井交差点
 終点:埼玉県入間市河原町交差点
 総距離:194.7km

≪国道299号線 秩父~小鹿野間基本情報≫

 起点:埼玉県秩父市上野交差点
 終点:埼玉県秩父郡小鹿野町黒海士バイパス前交差点
 距離:15.8km

 起点標高:232m
 終点標高:275m
 標高差:43m

 区間内最高標高地点:埼玉県秩父郡小鹿野町長留付近(276m 9.4km地点)
 区間内最低標高地点:埼玉県秩父市阿保町付近(192m 2.8km地点)

 直近取材日:2011/6/3




↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/06/04 09:21)

茅野市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

てっぴい

Author:てっぴい
関東在住の20代。週末は専らドライブやサイクリングを楽しみながら西へ東へ。
旅先での出来事や国内各地の観光名所について気軽に綴っていきます。
(2018/1/1ついにインスタ始めました!笑
ブログで紹介した観光スポットの写真も載せております~(^^ゞhttps://www.instagram.com/cyclingtour587/)

Facebook
2015/9/23Facebookページはじめました(^^ みなさまのご訪問お待ちしております! https://www.facebook.com/cyclingtour587
ブログランキング
よろしければポチっと応援よろしくお願いします(^^♪
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
検索フォーム
アクセスカウンター
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR