【埼玉特集】道の駅両神温泉薬師の湯‐温泉施設併設の道の駅を紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
さてさて、本日も元気に埼玉の観光名所案内です!
秩父エリアの観光情報をまとめてみました!
>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)
また、秩父エリアのその他の観光スポットについては、こちらを参考にしてみてください。
>>【埼玉特集】秩父地方の玄関口!西武秩父駅を紹介します(6/1)
>>【埼玉特集】県内唯一の滝百選!丸神の滝を紹介します(6/9)
>>【埼玉特集】秩父の市街地にある道の駅!道の駅ちちぶを紹介します(6/12)
>>奥秩父にある道の駅!道の駅大滝温泉を紹介します(8/30)
>>高低差約125mを結ぶループ橋!奥秩父ループ橋を紹介します(8/31)
>>奥秩父にある巨大ダム!滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)を紹介します(9/2)
>>奥秩父の紅葉名所!中津峡を紹介します(9/4)

小鹿野町にある道の駅両神温泉薬師の湯について紹介していきたいと思います。
道の駅両神温泉薬師の湯は、名前の通り温泉施設を併設している道の駅で、小鹿野町の山深い旧両神村地域にある道の駅。
温泉は男女別に1つずつ大浴場があり、無料で休憩室を利用することも出来る。
もちろん道の駅なので、売店や食堂も。
小鹿野町内で湧出する平成の名水百選に選ばれている毘沙門水の500mlペットボトルの販売なんかもされている。
隣接する地域資源活用センターでは、そば打ち体験やとうふづくり体験、うどんつくり体験やこんにゃくつくり体験などの体験もすることが可能。

また、「Welcome Riders in Ogano!」として、「オートバイによるまちおこし事業」を行っている小鹿野町では、その一環として、道の駅の駐車場に屋根つきの二輪専用の駐輪場を設置している。
≪道の駅 両神温泉薬師の湯 基本情報≫
所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町両神簿2380
営業時間
温泉 10時~20時(受付終了は19時半 休憩は10時~19時)
足湯 11時~16時
食堂(温泉施設内) 11時~17時
両神農林産物直売所 9時半~17時
地域資源活用センター 10時~15時(受付は14時まで)
定休日
温泉 毎週火曜日(休日の場合は翌日)
両神農林産物直売所 毎週火曜日(休日の場合は翌日)
地域資源活用センター 年末年始、毎週火曜日(休日の場合は翌日)
料金
温泉(入館料) 一般600円 小学生240円 幼児120円
足湯 無料
地域資源活用センター そば打ち体験(2.5人前程度) 2500円
アクセス 【電車】 西武秩父駅より小鹿野町営バス「薬師の湯」下車すぐ
【車】 関越道花園ICより皆野寄居有料道路経由国道299号線など約44km
駐車場:普通車150台 大型車5台 身障者用2台
直近取材日:2011/6/3
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
さてさて、本日も元気に埼玉の観光名所案内です!
秩父エリアの観光情報をまとめてみました!
>>秩父の観光名所案内!まとめ(9/11)
また、秩父エリアのその他の観光スポットについては、こちらを参考にしてみてください。
>>【埼玉特集】秩父地方の玄関口!西武秩父駅を紹介します(6/1)
>>【埼玉特集】県内唯一の滝百選!丸神の滝を紹介します(6/9)
>>【埼玉特集】秩父の市街地にある道の駅!道の駅ちちぶを紹介します(6/12)
>>奥秩父にある道の駅!道の駅大滝温泉を紹介します(8/30)
>>高低差約125mを結ぶループ橋!奥秩父ループ橋を紹介します(8/31)
>>奥秩父にある巨大ダム!滝沢ダム(奥秩父もみじ湖)を紹介します(9/2)
>>奥秩父の紅葉名所!中津峡を紹介します(9/4)

小鹿野町にある道の駅両神温泉薬師の湯について紹介していきたいと思います。
道の駅両神温泉薬師の湯は、名前の通り温泉施設を併設している道の駅で、小鹿野町の山深い旧両神村地域にある道の駅。
温泉は男女別に1つずつ大浴場があり、無料で休憩室を利用することも出来る。
もちろん道の駅なので、売店や食堂も。
小鹿野町内で湧出する平成の名水百選に選ばれている毘沙門水の500mlペットボトルの販売なんかもされている。
隣接する地域資源活用センターでは、そば打ち体験やとうふづくり体験、うどんつくり体験やこんにゃくつくり体験などの体験もすることが可能。

また、「Welcome Riders in Ogano!」として、「オートバイによるまちおこし事業」を行っている小鹿野町では、その一環として、道の駅の駐車場に屋根つきの二輪専用の駐輪場を設置している。
≪道の駅 両神温泉薬師の湯 基本情報≫
所在地:埼玉県秩父郡小鹿野町両神簿2380
営業時間
温泉 10時~20時(受付終了は19時半 休憩は10時~19時)
足湯 11時~16時
食堂(温泉施設内) 11時~17時
両神農林産物直売所 9時半~17時
地域資源活用センター 10時~15時(受付は14時まで)
定休日
温泉 毎週火曜日(休日の場合は翌日)
両神農林産物直売所 毎週火曜日(休日の場合は翌日)
地域資源活用センター 年末年始、毎週火曜日(休日の場合は翌日)
料金
温泉(入館料) 一般600円 小学生240円 幼児120円
足湯 無料
地域資源活用センター そば打ち体験(2.5人前程度) 2500円
アクセス 【電車】 西武秩父駅より小鹿野町営バス「薬師の湯」下車すぐ
【車】 関越道花園ICより皆野寄居有料道路経由国道299号線など約44km
駐車場:普通車150台 大型車5台 身障者用2台
直近取材日:2011/6/3
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
