【埼玉特集】仙元山見晴らしの丘公園‐小川町のお出かけスポットを紹介します
どうもみなさまこんばんは^^
今日は小川町にある仙元山見晴らしの丘公園を紹介します。
また、嵐山寄居小川エリアのその他の観光情報はこちらからどうぞ。
>>【埼玉特集】和紙のふる里おがわ!道の駅おがわまちを紹介します(6/19)
>>【埼玉特集】国内最大規模の巨大水車!埼玉県立川の博物館を紹介します(6/25)
そして、寄居町の宿泊情報はこちらから!
>>【埼玉特集】秩父・長瀞方面の玄関口!寄居町の宿を紹介します(6/29)

仙元山見晴らしの丘公園は、前回紹介した道の駅おがわまちからすぐのところにある標高299mの仙元山にある公園になります。
園内には全長203mにもなる長~いローラーすべり台と「武蔵の小京都」と呼ばれる小川町の街並みが見渡せる展望台があって、展望台からは山に囲まれた小川町の街の様子を眼下に一望することが出来ます。

展望台からの眺めはこんな感じです^^
見晴らしの丘公園までは車で直接アクセスすることも可能ですが、道の駅おがわまちから山の中の遊歩道を経由して、歩いて向かうことも出来ます。
遊歩道はほぼ山道になりますので、道のりとしてはなかなかハードなものになりますが、頑張って登っていきましょう^^;
≪仙元山見晴らしの丘公園 基本情報≫
所在地:埼玉県比企郡小川町大字小川
料金(ローラーすべり台) 大人(高校生以上)200円 小人(小・中学生)100円
営業時間
春(3~5月)、秋(9月~11月) 9時45分~16時半
夏(6月~8月) 9時半~17時半
冬(12月~2月) 10時~15時半
休園日:毎週月曜日(祝日は除く)、年末年始
アクセス 【電車】 小川町駅より徒歩40分
【車】 関越道嵐山小川ICより県道11号線国道254号線など約8km
直近取材日:2012/6/30
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
今日は小川町にある仙元山見晴らしの丘公園を紹介します。
また、嵐山寄居小川エリアのその他の観光情報はこちらからどうぞ。
>>【埼玉特集】和紙のふる里おがわ!道の駅おがわまちを紹介します(6/19)
>>【埼玉特集】国内最大規模の巨大水車!埼玉県立川の博物館を紹介します(6/25)
そして、寄居町の宿泊情報はこちらから!
>>【埼玉特集】秩父・長瀞方面の玄関口!寄居町の宿を紹介します(6/29)

仙元山見晴らしの丘公園は、前回紹介した道の駅おがわまちからすぐのところにある標高299mの仙元山にある公園になります。
園内には全長203mにもなる長~いローラーすべり台と「武蔵の小京都」と呼ばれる小川町の街並みが見渡せる展望台があって、展望台からは山に囲まれた小川町の街の様子を眼下に一望することが出来ます。

展望台からの眺めはこんな感じです^^
見晴らしの丘公園までは車で直接アクセスすることも可能ですが、道の駅おがわまちから山の中の遊歩道を経由して、歩いて向かうことも出来ます。
遊歩道はほぼ山道になりますので、道のりとしてはなかなかハードなものになりますが、頑張って登っていきましょう^^;
≪仙元山見晴らしの丘公園 基本情報≫
所在地:埼玉県比企郡小川町大字小川
料金(ローラーすべり台) 大人(高校生以上)200円 小人(小・中学生)100円
営業時間
春(3~5月)、秋(9月~11月) 9時45分~16時半
夏(6月~8月) 9時半~17時半
冬(12月~2月) 10時~15時半
休園日:毎週月曜日(祝日は除く)、年末年始
アクセス 【電車】 小川町駅より徒歩40分
【車】 関越道嵐山小川ICより県道11号線国道254号線など約8km
直近取材日:2012/6/30
↓↓記事が参考になりましたら、ポチっと応援して頂ければ幸いです(^^♪

にほんブログ村
スポンサーサイト
